- 1二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 14:24:25
- 2二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 14:47:48
まだわからないけどそうだったら面白い
まぁ結構言われてる - 3二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 14:56:31
- 4二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 14:57:12
- 5二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 14:57:55
- 6二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 15:02:03
カッシー入れないじゃん
- 7二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 15:07:21
- 8二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 15:14:11
- 9二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 16:36:10
術式(御廚子)自体は同一でも時代や扱う術者の表象により差異がある
小僧廚子は肉体に刻まれた御廚子を虎杖自身の解釈で運用したから廚子ざんまいと細部が違う
薬指1本では御廚子の細かい術式情報の解析までには足りない(仮)
乙骨が虎杖の指を摂取した時点(五条戦直後)では虎杖は御廚子を使えない
虎杖から詳細を聞けないので乙骨が使い方の参考にするのは五条戦の廚子ざんまい
だいたいこういう事かと思った
乙骨のコピー運用は摂取したことによる解析に加えて協力者(狗巻天使シャルル)からの聞き取りや敵対者(烏鷺パンツ爺)との戦闘経験から補強してて、術式未自覚の虎杖からのコピーはレアケースだから同じ術式の宿儺を見稽古したと解釈してる
あとブラフ強化のため廚子ざんまいに寄せる必要もあるし
- 10二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 16:40:08
御厨ざんまいってなんだよ…?
- 11二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 17:09:03
- 12二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 17:20:04
乙骨と虎杖だと呪術の歴も違うからな
- 13二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 17:30:40
すっくんはテクニシャンなのでそういう縛りや拡張で色々してそう。
- 14二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 21:10:14
- 15二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 22:16:58
捌が調整効くのに解は調整効かないのも術式対象自体は固定だからかもね