遅くなるから当たらないって論理なら

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 23:15:56

    光速のビームを撃つ術式とかなら五条にも当たるってこと?
    光速度不変の原理により光は誰から見ても秒速30万kmで進むから遅くなりようがない

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:02:23

    正確には五条周辺に無限の距離が出来てるから近づけば近づくほど結果的に遅くなってるように見えるって理屈
    距離∞を秒速30万Kmで進んだところで到達時間は無限じゃ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:05:41

    一定まで近付くと距離が生成される感じだから光でも無理だと思われる

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:07:07

    光速のビームを撃つよりは攻撃性のある光そのものを放つ攻撃の方が有効そう

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:18:09

    五条と対象に無限の距離がある事になるから近づくほど遅くなるって話で対象がどんだけ速かろうと五条には届かないっしょ

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:20:12

    例え光より早くても「速度」であるうちは無意味

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:21:58

    >>6

    速度の概念の説明要るかい?

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:23:16

    不変ってことはそれ以上速くもならないってことでしょ?
    秒速いくらだろうが結局は有限なんだから無限は越えられないよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:26:51

    1の理屈とは変わってくるけど光速を超えることで時間が停止する場合(スタープラチナ・ザ・ワールドの理屈)は術式効果も発動せず五条に攻撃届いたりはすんのかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:29:04

    数学や物理で説明してくださるけどこれ要するに魔法だからさ
    無限の距離とか分子レベルの呪力操作で可能なことじゃねえよなって

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:32:05

    魔法ってのはわかりやすい
    だから『仮想』の物体である紫やおそらくボンバイエは無下限を貫通する…仮想の物体に距離の概念はないから(でも紫は減衰する不思議ーー)

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:33:59

    概念バトルだからな
    より上位の概念を押し付けられればサクッと逝ける

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:45:45

    要するに概念だとすると髙羽が五条に対抗し得るってのも正確な表現だよな
    理論が必要ない能力

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 00:49:10

    永遠に近づけないくらい距離があるって話だから速度は関係ないやろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 01:04:19

    光でさえ永遠に近づけない距離を通過する酸素草
    無下限展開中は呼吸不可能とかだとちょうどいい感あるな
    術式の焼き切れ云々とか脳の破壊がどうのとかでなく駆け引きになりそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 01:06:41

    >>15

    なんで急に酸素?無下限は別に周りにあるものが全部消えるわけじゃないよ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 01:11:43

    害のあるものないものを選別してるから酸素が弾かれるわけないやん。濃度が高くなれば弾かれるかもだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 01:14:02

    というかオートで有害 無害を弾くのずる過ぎる

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 01:25:18

    >>11

    ボンバイエは届かないでしょ

    いくら仮想の質量でも物体に上乗せしてるだけで飛ばしてるわけでもないから当たらないし意味ない

    速さ×重さの威力で殴ろうとしても速さ0にされるから威力もゼロになるよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 01:27:16

    仮に無限の速度で攻撃できる能力があったとしたら到達出来るんだろうか

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 01:50:55

    >>16

    無下限の内側の空気なんてほんのわずかでは?

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 01:55:40

    >>19

    余裕で突き破ると思う

    あっちの質量も物理じゃなくて概念だからね

    付与できる質量に制限が無くブラックホール作れるくらいだから動かせるエネルギーは五条や宿儺の遥か上をいってるよ

    五条の呪力ガードと素の硬さと反転術式と領域で勝てないだろうけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 02:05:34

    >>18

    オートじゃないぞ反転術式で脳をリフレッシュし続けることで永遠にマニュアル演算し続けてオートっぽくしてるだけ

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 02:07:20

    >>20

    速度って点のことだから無限の速度は存在しない概念になるので術式の運用が上手い方が勝つんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 02:08:08

    >>21

    無下限の対象になる物と対象にならない物は五条が自由に選択できる

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 02:10:25

    まあ空気は無下限にできないからこれが有効なんだがな

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 02:11:28

    >>26

    音は波だからボリューム指定でカットできるぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 02:31:59

    距離や硬さに関わらず標的および標的との直線状にあるものをすべて貫通する、みたいな術式効果を伴った光なら
    無下限は貫通する

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 02:40:30

    無下限はAからBにかけて何かを飛ばすとかなら止められるけど
    AとBの間の物を切断する能力とかならAB間に五条がいたら無下限も突破できるのかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 02:41:47

    >>23

    マニュアルからオートマにしてリソースを最小限にしたって言ってたが

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 02:44:55

    >>29

    というかそれが世界を断つ解だし

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 07:00:58

    座標を指定してそこに直接干渉できるなら無下限は貫通できそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 07:30:01

    座標指定系の瞬間移動する術式なら無下限相手でも攻撃が当たるんだよな多分

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 08:01:54

    >>19

    届かないとも言い切れないんじゃない?

    (おそらく物体を移動させる系の)象さんの術式がキャンセルされてることを見るに概念的に上位だと他の概念の影響をフル無視して攻撃できるはずだろう

    実際無下限の無限バリアとどっちが上かは分からんけどもね

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 08:06:09

    >>31

    術式によって現実に具現化した『無限』も含め

    今この世界に存在している全てを切断対象として認識する技だし

    元来物質もエネルギーも認識すれば速度を落とし、遮る『無限』すら

    切断対象の1つに巻き込めばそりゃ斬れるという理論だもんね

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 08:23:37
  • 37二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:42:40

    「攻撃を飛ばす」という物理法則に縛られてる限りはどんなに速くても当たらない
    「指定した対象を距離無視で攻撃する」能力なら当たる

    やっぱ共鳴りってクソ強いな

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 15:54:33

    術式の練度次第では無下限突破できそうではあるけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 15:56:52

    >>17

    これが便利なんだよな

    周りに必要なものがあれば必要なだけ通してあとはシャットダウンできるから無酸素空間でもないと困らない

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 15:58:34

    ただ厳密には無下限も術式なんだからあべこべみたいにどこかで上限はありそう
    宿儺でも無理な以上理論上に収まるだろうけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 16:02:03

    >>40

    物理現象の範疇じゃ限界なんてもんはないんじゃね

    概念系最上位か最上位より少し下くらい(高羽魔虚羅空間斬には負ける)でしょ

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 16:38:35

    >>40

    あべこべは理論上だが下限の設定を無くせば上限も無くなるんじゃね?

    その瞬間チリになりそうだが

    無下限はそういう差し引きのある術式じゃないから格が違う

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 16:39:54

    半永久的に加速し続けるビームなら分からん

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:55:11

    >>37

    まあダメージ入ったところでインチキじみた反転があるんだけどな

    何やこのチート!!

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 07:41:47

    >>21

    あれ一方通行の反射みたいに受け入れるものをホワイトリストに突っ込んでるんじゃないかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:18:21

    (ボンバイエがゾウさん突破できた理屈を未だにわかってない)

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:29:22

    概念無視攻撃だからって理屈だから無下限貫通できる可能性は有る
    五条が覚醒前の現代最強は九十九だろうし

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:35:03

    >>41

    良く比較されるベクトル操作も科学サイドに出せるの居ないだけで限界値は有るらしいから

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:51:33

    無下限ってあくまで実際の無限ではなくそういう概念ってだけだから概念無視なら普通に考えれば通るよな

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:53:01

    無下限レベルの概念を上回れる概念ってなんだろうな…
    世界レベルが上限として

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:53:15

    >>45

    ホワイトリスト式かブラックリスト式かで攻略法が変わりそうだな


    ホワイトリスト式なら既存の安全な物質に極めて近い組成式の毒物を利用するとかで行けんのかな?

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:56:56

    ・概念無視タイプ
    ・座標攻撃タイプ
    ・特定条件タイプ

    空間ごと切断も恐らく行けるが確定で無下限を突破できるのはこの三つかな
    それでクロス激減したが他作品だと割とあっさり抜ける能力になっちゃったな

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:57:27

    周りからは止まって見えてるだけで実際の速度は維持してるよな
    解除することで罠みたいに使えんのかな?

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:58:45

    無下限って魔眼とか視界に居るだけで効果出るのとかは普通に通るのよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 09:04:35

    設定的に五条を倒せるの多くなったらクロス激減もかつての一方通行と同じ流れで笑ったわ

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 09:09:16

    >>37

    大雑把に言えば命中までの過程の引き延ばしだからな

    良く比較される型月のゲイボルクみたいな因果の逆転とかは当たる

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 09:19:39

    呪術廻戦は五条倒せる敵≒他の呪術キャラは戦力外だからクロス減るのは仕方ない気も
    他は苦戦するが五条出れば解決できるで物語の構成も楽だし

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 09:29:26

    >>22

    仮想の質量に付与された特殊効果とかじゃなく単純にその質量がデカ過ぎて概念を無視するって感じだったけどなメロンパンの言い方だと

    だけど殴られたメロンパンが重傷程度で済むって全然現実にありふれてるレベルの質量でしかないわけで、それに貫通されるぐらいガネーシャやその他呪霊の術式の持つ概念のキャパシティが小さかっただけじゃね?

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:35:43

    >>58

    横からだけどなんとも言えんとは思う

    象さんの術式が不発だったのは①九十九のボンバイエに定義された質量が大きすぎたのか(仮に術式付与ガルダの質量が惑星並みとすると現実世界に存在する惑星並の質量の物質は大きさに関係なく象の術式対象外なのか) ②九十九の世界では“仮想の”質量はある程度低級の概念を無視するが人や物に当ててもそれほど効果を発揮しないのか(九十九の世界での惑星級の質量を付与しても重力等は発生せず威力も実際に人の大きさの惑星がぶつかった時の威力は出ない仕様なのか)

    この辺は分からんわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:38:02

    >>13

    できるかできないか、届くか届かないかじゃなくて

    なったら面白い!が直に実現する能力だからな


    高羽が無下限知らなかったら貫通するし

    知ってても押すなよ押すなよ的なフリとして処理されそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 17:08:44

    質量が大きかったら概念を無視できるのもわからんし
    概念系能力に処理上限があるのもわからん…
    「上限を設ける縛りで成立させてた」とかなのかなぁ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています