今日色々なスレで展延の話を見てふと思ったんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:43:22

    宿儺っていつ展延覚えたんだ?
    ラーニングのために見る機会はなかったはずだし羂索が教えたとしても1000年前にこんなのがあるって宿儺に教えなかった理由もわからないし

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:43:58

    発明されたのが平安以降説

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:44:36

    1000年前は羂くん未開発だったんじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:45:03

    まあ1000年前はメロンパンも使えなかったとして(天使が知ってたのは乙骨が言ってた渋谷の映像とか見たことにする)ここで慣れ始めてるあたり一ヶ月の間に覚えてきたんじゃねえかと思ってんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:45:15

    1000年前はまだ未開発かあったとしても教える必要性がなかったんやろ
    宿儺クラスになると必要になる相手ってそれこそ五条みたいな全部持ちくらいだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:45:31

    なんなら現代の五条戦のために開発した可能性すらあるんじゃねアレ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:46:22

    >>6

    展延の初出って渋谷だっけ?

    だとしたらマジで羂索が五条対策で作った説あるな

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:47:53

    天元か羂索が開発したんじゃないか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:49:57

    今更だけど領域展開しながら展延で五条も乙骨もめちゃくちゃ驚いてるけどめっちゃ高度な技術なんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:50:52

    >>7

    あそこが初出のはず

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:51:02

    あれ?1000年前羂索って展延使えないの確定なん?
    その頃から星ショウ体殺.害チャレンジしてるから六眼対策に開発しててもおかしくないんでない?
    1000年前六眼が無下限かは分からんけども

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:51:13

    >>9

    展延って領域を展開してるのに等しいからな

    宿儺がやってるのは領域展開しながら領域展開するようなものだからそりゃ五条も乙骨も驚く

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:52:41

    >>11

    確定はしてない

    なので使えてももちろんおかしくはないし、その場合は単に当時の宿儺が必要としなかった(決戦前の一ヶ月で教えた?)説になるかな

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:53:56

    ぶっちゃけ宿儺、千年前だと展延要らんよな
    彌虚と2本腕格闘or神武解&飛天で十分術式の焼き切れ時間凌げる

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:54:43

    五条達が展延知ってるんだから1000年前に開発されてないのはないんじゃない?
    展延って簡易領域とほぼ同じものだけど六眼で詳細とか見れるのか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:55:00

    >>14

    マジで五条というか無下限対策だよなこれ

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:56:07

    4本腕のメリットがスゲーのよ宿儺の彌虚

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:56:32

    >>15

    どっちかと言うと簡易領域に近いというより領域展開に近いんじゃね

    細かい話だけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:56:52

    羂索「無下限六眼ほんまウザいな…せや!」で2回目の同化阻止チャレンジで発明した説

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:57:27

    五条は渋谷で初見でその場で解析してたっぽくなかった?

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:57:43

    めっちゃ頑張って伏魔御厨子凌いだり仲間を生贄にして伏魔御厨子先打ちさせても
    掌印結びっぱなし彌虚葛籠でほぼ無効化されてカラテとフィジカルと神武解と飛天で殺されるっていうね

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:58:33

    >>21

    ホンマ生前宿儺クソだな……

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:59:01

    >>20

    その割に後々「展延」って単語で通じてるんだよな

    あの時漏瑚たちがドヤ顔で技名言ってたのちゃんと聞いて覚えてたのかな五条

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:59:09

    割と技術としては知ってる程度だったのかもな

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:59:59

    >>23

    漏瑚「領域展延」

    花御「領域展延」

    五条「(これ領域展延って言うのか…)」

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:02:12

    この場で使い始めたから良かったけどこれ1000年前から習得してたら最初からほぼバリア無いものとして殴って来てたの嫌すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:02:47

    1000年前時点ですでに使えたけど使う相手がいなかった説

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:04:55

    天使がデメリット知ってたし普通に1000年前からあったんじゃないか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:04:59

    >>27

    それだとここで「慣れてきた」描写入れるのがちと不自然なんだよね

    一応「知ってはいたけど使う機会無かったからほとんど習熟してない」でも通るっちゃ通るんだが

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:05:34

    >>29

    すまんそのつもりで書いた

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:08:14

    >>30

    こっちもすまん、そのつもりだろうとは思ってたんだけど

    ここでそういう描写入ってるならメタ的な意図としては「覚えたばかりの技術を実戦で使いこなす宿儺やべーな」なんじゃないかなーと推測してるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:54:09

    領域しながら展延とかまずやる必要性皆無だからなぁ… 本来の閉じる領域vs閉じる領域なら外殻同士の押し合いになるから必中命令打ち消しあいなんて状況にはならない 陀艮vs伏黒の時の外縁or内部から後から展開って形ならありえるかもしれないが

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:56:54

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 15:11:57

    個人的に展延って術式焼き切れてる時は使えなさそう、仮に使えるなら東堂乱入の時や虎杖の領域の時に使わない理由が無いし

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 15:17:32

    >>34

    まあ確かに展延を最後に使ったのは領域中のゴジョータ相手だしあり得ない事はない、そんだけだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 15:20:23

    >>12

    知られてないけどついでに六眼を掻い潜ってマコラ召喚からの展延と十種の切り替え(適応効果維持)に加えて必中対象の選択で伏黒の魂だけ除外してオマケで領域は閉じてない…なかなか技量マンやね

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 17:12:48

    天使がデメリットな術式と併用不可を知ってるから平安から宿儺も使えるもんだと思ってた。烏鷺とか綺羅羅みたいな奴にも展延は有効だろうし必中領域使ってくるかこの術師はこう言う厄介な術式を使うやつが多かったんじゃない?出力を上げずとも宿儺なら軽く捻れただろうし本気の場面で使う必要がなかっただけど予想

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 17:25:07

    これ羂索が対五条用に開発したと考えるのが合理的なんだよね。

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 17:33:04

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています