初めて宿儺が「自分は何者か」を定義したシーンではないだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:12:07

    小僧に反発した結果とはいえ
    宿儺って自分がどういう存在か、人間か呪いかなんてどうでもいいスタンスだったと思うんだよな
    あんまりうまく言えないけど
    宿儺が求めたものってこの「答え」ってことだったのかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:13:15

    言うほどこいつ呪いの体現者とかじゃないし
    最後にこう言ってのけたのは変化した結果だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:37:42

    ずっと自己かそれ以外かだった宿儺が初めて自分を”役割”に当てはめたセリフではあるんだよな
    自分の役割を見つけたってことはそれ以外を他者に依存するってことでもある

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:38:28

    忌み子の奇形児ではあるが立派な人間なのに自認が「呪い」なの悲しくなったよ俺は

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:42:33

    最後命乞いしなかったのは自分を呪いと規定したが故じゃない?
    天使へのハニトラとか、生き延びる手段やプライドにはこだわらないタイプだろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:50:07

    この戦いを通して宿儺は集団・社会の中での自分の役割みたいなものを初めて見出したんだな

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:51:35

    真希と戦ってるときにちょっと呪術代表面はしてた

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:56:15

    『俺はずっと俺のつもりだしそれをどう呼ぶかは他者の問題だわ』

    って宿儺がとうとう自分に他人の言葉でレッテルを貼ったのはこれ以上ない自己の矮小化だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:56:52

    宿儺ってなんか呪霊扱いされてたけど今回の話を見るとまあ人間では無いなと思った

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:40:12

    >>8

    漏瑚に言ってたやつを自分でやっちゃったか

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:05:47

    範馬勇次郎が勇次郎の型するみたいに自分=自分だったもんな宿儺は
    比較対象を作った時点で他人のおかげで存在してる奴になった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています