- 1二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:06:55
- 2二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:10:49
それまで達観して死生観や人生観を他者に押し付けて生きてきた宿儺の根底にあるのがそこら辺の一般人が持ってるような「死にたくない」って感情なのがいい
万相手に「負けたら価値ないから好きにしろ」とまで言ってたのにいざ敗北による死が目前に迫ってきたら精神世界で伏黒相手に見っともなくあがいて意味不明なことまで言い続けながら説得してる場面は宿儺という存在の格が一気に堕とされた感覚になる
というか今回の宿儺の反応見た後だと五条の精神性の人外感がより強調された気がする - 3二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:12:55
虎杖に慈悲の先手打たれたから
改心したゾヨルート潰されちゃったのよふね - 4二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:18:07
無惨様だったりエンヴィーだったり既視感あるように思えるけど
この二人のキャラクター性じゃないと到達できない関係性から生まれる最期ではあると思う
悔し紛れなんじゃなくて無様を晒しても矜持だけは失わなかったから格を保ったというかなんというか
かなり難しいバランスを渡り切ったなって感じ - 5二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:18:47
虎杖と宿儺の関係性やっぱ好きだわ
- 6二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:44:15
慈悲が最大の屈辱になるっていうのもいいよね
宿儺というキャラの最期でこれ以上はない気さえする - 7二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:45:02
- 8二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:47:50
宿儺に対して一緒に生きる道を選べるのがマジで虎杖しかいないのが絶妙よね
- 9二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:49:07
行動指針が自身のみに振れるから死は避けたいこととして
伏黒にはカッコつけながら取り込もうとしても弾かれ
虎杖からは慈悲の手を差し伸べられたが、自分は呪いとして散った
宿儺好きだけどここまで良い終わり方があるとは思わなかった - 10二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:49:46
こういう人間臭さが宿儺を嫌いになり切れない理由なんだよなぁ...ってなる回だった
- 11二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:50:38
- 12二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:51:10
ハリボテの達観が崩れて云々ってのがラスボスにも適用されるとは思わなかった、個人的には一貫してていいなと思う
- 13二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:51:21
愚痴は他所でやってくれんか?
- 14二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:53:24
初期の初期のまだ呪力も手に入れてなかった頃に言われた「お前は強いから人に囲まれて生きろ」が弱さを知ってまた強くなって背負うものも変わってじゃあどうするってなった結果出てきた結論なのかなって思うよね
- 15二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:54:07
呪いになっちゃうくらい辛かったんだよな
- 16二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:56:02
本家で言っとけ
- 17二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:58:46
なんだろうな
虎杖以外ならその慈悲深さどっから湧いてきたんだよってなると思うけど
虎杖だとプロセスが抜けてる気がするのにあの結論に至るのに納得しかないんだよな
言葉にできなくてすごいモヤモヤするけど、多分無意識レベルで高い解像度の虎杖のキャラ像を刻み込まれてたんだろうな
芥見先生の人物描写すげぇと感心するのに落ち着く
- 18二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:09:30
虎杖は結局ずっと最初に爺ちゃんに言われた「お前は強いから人を助けろ」「大勢の人に囲まれて逝け」っていうのが刺さってた感じあったし虎杖のキャラ像と経緯がずっとそれに通じるような感じだったし
孤児院で弱さを痛感したり目の前で助けられる人を助け損ねたり大勢の人を間接的にとは言え死に追いやったり、自分が黒幕に作られた存在だったり、それら全部受け止めてまた最初の言葉に対して答えた結果なのかなと思えるから慈悲を与えるっていう結果自体にはそこまで違和感はないと思う
いつからこれに行き着いたのか気になるのはそうだけど - 19二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:17:44
主人公を褒めて逝くラスボスってベタだけどいいよな
呪いらしく皮肉混じってるのもなお良し - 20二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:13:03
宿儺が特別好きなキャラってわけじゃないけど良いラスト貰えてよかったなぁってなる
- 21二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:16:05
快不快が生きる指針である宿儺らしい最後だと思うし人間として生を受けたけど宿儺の自認は最後まで呪いなのがなんか寂しかった
- 22二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:16:33
やっぱ最後に虎杖を名前で呼んだの良いな
- 23二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:17:58
>>11みたいなこと書いちゃう奴って友達いなさそう
- 24二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:19:04
荒らしに触れるのも荒らし
- 25二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:21:31
- 26二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:47:46
体がぐちゃぐちゃに崩れた後に大量に汗かいてるし死を目前にして焦りや怯えの感情があって、死ぬ恐怖はあったけど大嫌いな小僧に憐れみを向けられた事は死ぬより嫌だったんだろうなと
最期に虎杖の名前呼んだところも、虎杖の手の中で呪いとして消えていったのも凄く良かった - 27二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:33:36
無様に死んでほしいって意見もそうじゃなくかっこよく死んでほしいって意見も色々見てて全部ちょっとずつ分かるな~と思ってたんだけどこのラストは自分的にはかなり良かった
無様なだけの最期も違うし矜持だけ見せて逝くのも違うし宿儺にはどっちも両方必要な描写だったなって感じで大満足だわ - 28二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:48:15
むしろ呪いが負の感情の集合であるならば、プライドなど捨てて逃げる真人の行動こそ「呪い」らしいと思う
自らを呪いと言いながら尊厳とか矜持とかをとるのは呪いになり切れない人間みたいに感じた - 29二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:00:59
伏黒には必死に説得してまで生に執着してたのに虎杖相手には小僧への反発で死を受け入れるの好き
- 30二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:02:38
今まで自分に向けられるすべての感情を下らんで無視していただろうに
小僧からの哀れみだけは無視できなかったのが最高に主人公とラスボスって感じがする - 31二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:15:14
見下してた小僧に情けを掛けられて苦し紛れに負け惜しみ吐いて死を選ぶってのがカタルシスと宿儺らしさ兼ね備えてて良い死に方だった
今までほぼ他称でしかなかった「呪い」の称号を死に際に突然自称しだすのがもうそれしか返せる言葉無いんだなって - 32二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:24:58
廻る呪いの戦いの結末として単純にスカッとするだけじゃなく一抹の寂寥感もあるのが完成度高い
- 33二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:40:48
「呪い」と「人間」の違いは何?と考えるとわかりそう
- 34二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:24:03
「ここまで愚行を演じきったことは褒めてやる」って台詞の滅茶苦茶ピキッてる感好き
本当に偽善と思ってるなら憐れみかけられた時にあそこまでガチギレしないよな
偽善乙ゲラゲラゲラっていつも通りに嘲笑えばいいんだから - 35二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:28:22
これまで散々酷い目に遭い続けてきた虎杖が最終的に宿儺にさえも救いの手を差し伸べられるほどに肉体的にも精神的にも強くなったのが凄い感慨深いわ
- 36二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 22:51:22