- 1二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:00:25
- 2二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:24:23
色んな人に色んな形で愛されてはいたんじゃないかな
ただそれを尊いと思えなかったから自分から愛するとこは出来なかったみたいな感じじゃない? - 3二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:28:46
そんな愛なんかにこだわっててバカみてえって笑いじゃね?それを万が勘違いしたとか
- 4二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:31:16
- 5二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:35:08
そりゃ強い事だろ
強ければ色んな奴がやってくるし強いだけで色んな相手に返す事も出来る - 6二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:36:34
カッシーに言った通りの意味かな
- 7二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:36:39
「強いというだけで愛されそれに応えている」って鹿紫雲との問答で言ってたからな
- 8二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:36:47
万は「1人だけ強いとか皆から孤立してて寂しそう」とか勝手に思い込んでたけど、宿儺は「強いというだけで愛され愛に応えている」を本気で思ってたわけだからそりゃあ鼻で笑う
- 9二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:37:04
- 10二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:38:57
問題は…宿儺は別段他人の愛の形なんて知ろうとも思わないタイプの人間だったことだ
- 11二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:40:08
いや愛の解釈なんてそれぞれだから正しいも正しくないもないだろう
宿儺の知る愛と万の知る愛は別物で宿儺はそれを知ってはいたし万はそれを知ろうともしなかったしお互いが求めるものとは違ってたってだけでいいんじゃないか
- 12二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:42:00
宿儺は色んな事柄を理解した上で否定するって奴だしな
- 13二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:45:57
漏瑚には「知って尚くだらん」
万には「言わんとしていることは分かるが心外」
虎杖には「理解した上で何の感情も湧かん」
宿儺って一貫して「他人の心を理解できない化物」というよりは「他人の心は理解できるけどそれで自分の心は動かない化物」なんだよな
- 14二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:52:55
実感のないものを理解しているかって言われると微妙。宿儺は過去の術師のことを理解しているつもりでも実際に虎杖に入らなければ本当の意味では理解していなかったみたいだしそれはあくまで『宿儺なり』の理解に過ぎない
他人を介さない理解は結局自己完結になるしその意味では宿儺の思う理解って小僧関係と生きたい!!!!以外は意外と解像度低かったりするんじゃね? - 15二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 08:43:00
知ったかぶり説
- 16二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:26:43
愛され経験はあるのでそれが何かは知っているけど自分が愛した経験はないみたいな印象
- 17二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:28:59
愛が何なのかは理解してるけど共感は無いって意味じゃない?
- 18二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:29:08
それに関しては領域内の虎杖との問答が全てじゃねえかな
こいつ己の内に他者を介在させてないから愛なんて自己愛くらいしか無いやろっていう - 19二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:29:58
虫の習性を研究して行動の説明はできるけど実感は持てないみたいな
- 20二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:34:35
愛ってあれだろ
そうあれあれ
あれ個人的にはあんま良い感じしないけど
って感じでわからないつまりはないが実感がないから尚更興味なかったんじゃね
酸っぱい葡萄に興味なかったタイプ - 21二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:36:33
愛は知ってるけどくだらないと思ってるんだ
- 22二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:38:13
宿儺って自己肯定感がカンストしてるから他者から与えられる愛とか
与え合う愛とかそういうの必要としてないんだろーなーって思う - 23二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:39:02
自己愛が強すぎて他者に興味無かったっていう可能性あるかな
自分と他者を天秤にかけていつも自分しか選ばなかったみたいな
愛が人それぞれなことも理解してるけど宿儺にとっては自己への愛以外は魅力的には映らなかったのかもしれない - 24二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:49:01
平安時代にずっと付き添ってくれて、1000年後の受肉直後に駆けつけてくれて、後追い自殺してくれる裏梅ちゃんが居るのに愛を知らないなんてコトある!?
- 25二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:24:44
どこで見たか分かんないけど、宿儺が仁さん(前世)を喰ったんじゃなくて仁さん(前世)が弟(兄)に生きてほしくて宿儺に身を捧げた説ってあったな
生まれる瞬間にはもう自己犠牲の愛を知ってたけど、その行動に実感がわかなかったって感じか? - 26二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:34:53
宿儺の理解する愛=他者のために何かしてやりたいと思う気持ちだと思うわ
実際これは大多数の認識とズレてない
その上で個体として最強の宿儺に他人の愛は必要ないと考えてる
だから理解してないと言われると心外だし強者として振る舞うだけで愛されるのも知ってる
愛によって救われるのは自分が弱者になったときだけど
今回宿儺は消滅間際でも虎杖の人間愛を拒絶したから
本当に自身に愛が必要なかったと証明した - 27二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:39:05
「愛というものは、愛されることによりも、むしろ愛することに存すると考えられる。」
アリストテレスの言葉らしいけどこれじゃないかな?
愛されたことはあるけど愛したことはない宿儺が愛を知っていたというのは間違いではないけど浅い理解だったんだろう - 28二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:39:41
本当に理解してるかはともかく母は宿儺を愛してたんじゃないかと思ってる