自分でも驚いているよ!

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:28:15

    俺はここまで死ぬのが怖かったのだな!

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:37:43

    みんなそうよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:39:10

    死ぬより小僧の慈悲が嫌なのは知ってたのか

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:51:26

    ここまでって言うほどか……?

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:52:53

    すっくんて生きることに前向きだよね
    素晴らしいことよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:54:12

    最後に身を超えた理想を叶えた(死の恐怖を跳ね除けてでも小僧への拒絶を優先した)んだからこれでいいんだ

    フィジカルギフテッドへの恐怖を跳ね除けて挑んだ煉獄さん?と同じなんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 16:03:39

    他人に死を向けるのに一切頓着しない以上そいつが自分に死が向けられた時どう反応するかでこういう奴の格は浮かび上がると思うが宿儺はその意味じゃ「お前は並みだ」って感じの悪役だったな

    即座に潔く死ぬでも無く、ちっぽけなプライド捨てて小僧たらしこんで生き足掻くでも無く…
    宿儺むしろどっかで死なん範囲で負けて他者を喰らうための道具以外で認めるきっかけを得たほうが精神性は上がる余地あった気はする(頭自体は良いんだし)

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 16:04:21

    >>4

    1000先延ばしにしたのはなかなかのなかなかだねぇ

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 16:06:33

    >>8

    そうかなあ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 16:24:22

    宿儺、素晴らしい呪術の才もキレる頭もあるのに、自己以外に価値を見出せないからどこまでいっても虚無で己しかないから何も残せ無い
    だから死に怯える訳か

    やっぱ大事なのは自分以外も認められる器の広さやね
    宿儺同格で認め合える奴いたら多分もう少し違う感じの印象になったかもな奴…(理解自体は出来るので後は実感さえ伴えば他人に価値を認められる余地があるって事なので)

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:43:15

    怖いのは別に良いんだがねぇ
    問題は他人にはそれをやりまくるのにいざ自分に返ってきた時の態度がどうもねって感じの奴

    呪霊組の方が自分の死を織り込んで動いてたからその点では格上やんけ!って気持ちが湧き起こる

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:44:36

    >>11

    ちゃんと宿儺は小僧の中で生きるくらいなら死んでやる!って感じだったやん

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:55:44

    スレ画のテンションで出て来るのがこのセリフだとちょっと草
    かわいいねって感じになる(完全にギャグや)

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:06:53

    カッシーとの問答で濁してたけどやっぱ知られたく無かったんかね死への恐怖

    最強の呪いの王とまで呼ばれる存在が呪物になってまで生き長らえる理由が特に目的は無いが死にたく無いってのはあんま格好付かんしな

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:07:31

    >>11

    だからこそ虫と人なんよ

    実際にそらくらいの生物としての差はあるしどれだけ仲が良かろうとその線引きは常にしている

    それで孤独じゃないんだからすごい奴だよ


    魚(五条)を捌いていろんな虫(高専)を踏み潰していたら魚がキングサーモンで思ったより内臓にダメージ入って最後は舐め腐っていたムカデにさされて死んだようなマヌケだけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:27:00

    >>14

    その時はまだ無自覚で死への恐怖に気付けてなかったんじゃないかな

    鹿紫雲から聞かれて初めて「言われてみれば俺ってなんで呪物になってまで時を渡ったんだっけ?」ってなってそう

    だから鹿紫雲への回答が頓珍漢なことになってたんだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:03:04

    今まで勝負もクソもなく一方的に叩き潰されるような避けられない死の危険を感じたことが無かったから知りようが無かったんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 22:12:44

    >>17

    個人的には逆でむしろ何度も死にかけてその度に自分の力で生存を勝ち取ってきたからこその執着心に感じたな

    知りようがなかったってよりもそんなこと考える余裕もないくらい毎日が死と隣り合わせだったのかもと想像した

    強さを確立して呪いの王として君臨してからは死への恐怖に無意識に蓋をしてそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています