虎杖の領域デカすぎねぇか

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:50:07

    ビルより高く見えるぞ

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:51:39

    虎杖自身大きいからその影響じゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:51:42

    大きい領域って技量がいるんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:52:05

    宿儺ラーニングかママ譲りの才能かあるいは両方か

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:52:33

    まあ地元の色々を詰め込んでるから

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:53:01

    名前を教えてくれよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:53:14

    我ながら流石というべきか

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:54:44

    結界術に大事なのは具体的なイメージでそのイメージに合わせた大きさになる

    だから大きいことは普通だし五条みたいにイメージと中身の体積が破綻してる方が結界術の腕前は異次元

    >>3

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:55:33

    >>6

    呪術廻戦だぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:55:37

    「でかすぎ」じゃないよ、それは
    それはまだでかくない
    お前への心ない「でかすぎ」はすべて俺が受け止めてやるから
    もっと本気で、でかく描いてみろ
    宿儺のと比べてみろ、まだまだ大丈夫だ
    お前のでかさへの挑戦は、まだはじまったばかりだ

    うぉ…それは流石にでかすぎ……

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:55:41
  • 12二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:56:18

    発動したのが近くの建物の屋上だからバカでかく見えるだけで高さは真人のと変わらなさそう ドーム状に横に広くはあるけど

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:57:42

    >>2

    デカ杖毎回笑ってまう

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:58:06

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:58:08

    生き物は具現化するわ季節は変わるわ馬鹿でかいわで一体どうなってんだろうな虎杖の領域

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:59:23

    >>9

    もっとかっこいいのください

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:00:41

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:01:03

    マジでどうやって作ったのか教えてくれマザー

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:02:29

    >>12

    それを加味しても異様にデカいぞ

    乙骨のはこのくらいだし

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:02:32

    >>15

    生得領域って生まれ持った心象風景的な解釈でいいんだよな?なんでそれが人の街並みなのかも謎なんだよな

    呪霊が人工物を具現化出来るのは人から生まれてるから自身に関連した概念を生まれつき知ってるってことで納得出来るけど虎杖は生まれながらにザリガニ釣りしたりアイスクリーム食いまくってゲロ吐く概念を持ってたことになるよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:03:46

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:04:14

    >>20

    思ったけど乙骨アンリミテッドブレードワークスしてたわ 生まれつきカタナマンじゃなければ普通に後天的に生得領域の景色変わるのかなら

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:04:50

    結局名前作中で言わなかったせいで永遠にエネアリって呼ばれそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:05:09

    虎杖「誰かさんのせいで俺の体は200m以外で領域する方法しらねぇんだよ」

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:08:20

    中身も実際の距離を移動してる訳では無いだろうけどオブジェクト多すぎてビビるな
    むしろ呪術師の技量的観点で言えば無駄に多すぎみたいな感じになるんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:08:21

    真人の領域は>>2の時だけサイズ比バグってない?

    その後はこんなに大きくなかった気がする

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:11:44

    真人戦の狼いたとこも虎杖の生得領域か?

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:12:21

    虎杖自身がイメージできるなら街並みをいくらでも再現可能なのか?
    それこそリアルな地理関係を創造出来るなら仙台(宮城)と岩手作って数十、数百km単位で敵達を分断とか出来ちゃうのかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:13:42

    >>27

    領域内に狩人の雪原はあったな

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:24:00

    仮に直径200m以上あるとしたら領域の技量五条すら超えてない?

    >>20

    心は移り変わるからおかしくはないんじゃない?

    乙骨だって明らかに里香のことが仄めかされた領域だし

    ひょっとしたらみんな成長すると少しずつ風景変わっていくのかもね

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:25:38

    渋谷時点で結界術の素質はあったってことか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:40:12

    >>26

    一応アニメだと学校の二階建てくらいのサイズに変更されてるから虎杖がでかいんじゃなくて学校が小さ過ぎるのかもね

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:45:42

    フジモンの顔デカいからや理論やな

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:50:27

    初心者だから中が広い領域作るのにでっかい外殻用意しなきゃいけないだけじゃね?

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:51:40

    他の領域は一軒家くらいなのに小僧の領域はビルぐらいあるか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:55:41

    領域初心者云々が理由の場合、これが虎杖にとってのベストな展開速度、内外条件とかなんだよな
    より高位の結界術の技量がないとそこらへんの変更は難しいって話なんだし、でけえ

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 20:59:01

    生得領域は後天的に変化するってことじゃないと秤の領域が怖いことになる…
    生まれつきのパチンカス領域とか嫌だよ
    その時その時の心象風景が生得領域として形作られるんだと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:01:17

    >>20

    羂索と仁さんのデートコースとか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:06:45
  • 40二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:07:10

    パチンコ領域はハマった新台が出る毎に流れる歌とか設定変わりそうだし生活環境でいくらでも変わるでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:09:44

    むしろ領域は小さい方が良いんでないか 小さい方が耐久度上がるっぽいし、小さい中にそれ以上の体積詰め込んだり展開してる方が技量高いみたいだし

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:11:00

    宿儺の器としての強さ=生得領域の広さってこと?

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:12:54

    >>41

    それはそう

    領域は小さい方がいいのは確か

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 08:01:46

    >>41

    宿儺の領域が縛りで範囲を広げてるってのがあるから広すぎる領域もそれはそれで技術が必要だと思うよ

    五条でもできないっぽいし

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 08:16:21

    >>44

    宿儺の領域はそもそも外郭が存在しないのに比べる意味あるか?

    というか五条は領域の外郭滅茶苦茶広げてたし

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 08:17:15

    心象風景を生まれ持つ事は不可能やな

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 08:28:20

    関係ないけどサムネだと黒くて大っきいのが仁王立ちしてるみたい

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 08:28:24

    五条は領域を200mを超えて展開することは出来なかったか出来ても自壊するレベルでしか展開出来なかったからだいたい190mを超えれるなら五条より技量は上だよ(200を超えれるなら宿儺よりも上)

    あくまで『領域をでっかくする技量』に限定されるけどね…まぁそんな技量があるなら将来に期待って感じかな結界術総合でもは絶対に五条よりの下だし

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 08:32:37

    実際なんでこんなデカいんだ?
    見本となる宿儺の領域が広すぎたから広い領域しか使えなくなってる?

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 08:32:48

    >>45

    あるでしょ

    仮に外殻を200mより広範囲に出来るのなら宿儺の領域破壊領域の効果無効化できちゃう訳だし

    五条は巨大領域は結局作ってないのと日下部も言ってたが作るには技術が要る(外殻が弱くなりすぎる問題)ぞ

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 09:36:41

    >>49

    多分そうだと思ってる

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 09:42:39

    デカイのは下手なだけやろ
    五条だってクソデカは出来るけど精度下がって宿儺の領域と押し合いすると割れかけるし

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 09:45:15

    >>52

    それは精度が維持できないクソデカが下手ってだけで初めての領域展開でクソデカ作りつつ領域を崩壊させなかったのならそれは下手ではないってことやで

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 09:48:34

    >>44

    >>50

    別にデカい領域作るのに技術は必要ないぞ

    デカくすると必然的に精度も下がると冥冥が言ってるだけで

    日下部とかがやべえって言ってるのはアホみたいに小さい領域作る技術と逐一領域の要件を変更してる技術

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 09:50:10

    待て待て>>8で言ったように五条や宿儺や腱索の特殊な例を除いて結界は術師の結界内の具体的なイメージに合わせた大きさになるんだから虎杖もの例外なく上手いわけでも下手なわけでもない普通の領域と同じだろ頼むぜガキども

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:11:25

    >>54

    その精度が下がる(外殻の強度が弱くなりすぎて自然崩壊する)のに維持できてるってのが凄いことでは?

    通常版を直径10mとすると直径20mくらいにすることや直径5mくらいにする(要するに2人入ることが容易に想像できるサイズにする)ことは別に凄いことではないんじゃないかな?

    直径を200m(今の虎杖の領域のサイズは分かんないけども)に近いサイズにするとか獄門疆に近いサイズにするとかは五条や宿儺クラス以外誰にでもできん凄いことだろうが

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:13:20

    自然崩壊するなんて言われてたっけ?
    五条の時も外側から壊されなくても内側で負けたら意味が無いって言及されてるから壊れかけたのは押し合いに負けかけたってことじゃないの

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:13:35

    >>56

    仮定に仮定を重ねて凄いと言っても説得力ないぞ

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:15:25

    >>57

    言われてない

    脆くなるから押し合いに弱くなるってだけ

    虎杖はそもそも押し合いにならないように立ち回ってるから押し合いの弱さとか気にする必要ないが

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:17:21

    >>57

    ごめん自然崩壊ってのは言われてなかったな

    ただ出来ないのは事実なのでは

    外殻なしの代わりに範囲を得た宿儺すら200mという限度があるのだから

    >>58

    領域を少しでも小さくするのすら凄い技術ってのも仮定だと思うけど…

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:20:15

    話ズレるけどさ、宿儺は逃げ道縛りで精度維持したまま範囲広げてるわけじゃん?
    じゃあ五条も広げた時に外殻無視してすり抜けれる逃げ道縛りしたら精度維持出来たんかな

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:21:00

    >>60

    いや、それについては作中で明言されてる

    バスケットボール大の領域に大人2人閉じ込めるのはありえない技術

    5mとか程度ではありえないという程すごいことでは無いみたいだけどね

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:21:47

    >>60

    精度を落とさないなら200mが精々ってだけだろ

    精度落としてもいいならもっと広げられると思うが

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:22:46

    閉じない領域→神業
    極小領域→超高等技術
    結界サイズ変更→高等技術
    結界要件変更→高等技術
    必中選択→高等技術

    だいたいこんな感じかな
    五条の限界が超高等技術
    乙骨の習得も超高等技術
    虎杖は悪いけどまだ高等技術すら習得してないから将来に期待枠

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:23:18

    デカいってことはその分必中効果の範囲も広げなきゃいけないわけで負担が大きくなるのはありそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:24:45

    >>64

    極小領域でも閉じない領域に耐えられるってだけだから、押し合いや結界術の上手さって観点で考えるとやっぱり閉じない領域が最強なのかね

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:26:02

    >>63

    それ意味ある?

    宿儺の領域展開が神業なのは200mの領域を閉じないかつ威力やその他の効果を全て維持したまま展開出来るからで自壊する領域なんて伏黒領域と大差ないレベルの欠陥品でしょ

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:27:27

    >>67

    だから精度落としても押し合いに弱くなるだけで自壊はしないっつーの

    そもそも宿儺でも200mが限界とか言ってるから反論してるだけだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:28:34

    また虎杖tueeの為に作中描写曲げるやつか...

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:28:38

    >>66

    たぶんそう

    ついでに宿儺は閉じない領域を極小領域の外殻ギリギリに展開してつまり閉じない極小領域を使っているからちょっと判断に困るところはあるけど…乙骨が一度見ただけで極小領域を習得しちゃってるしたぶん閉じない領域の方が難易度は高い

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:31:04

    >>70

    むしろ閉じない領域使えるならその範囲を極小にするのは簡単そう

    極小領域の難しいポイントは大人二人分の体積をバスケットボール大の結界に閉じ込めることだから

    閉じない領域って別に領域内に全てが収まっている必要は無いし

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:35:16

    >>71

    確かにそんなイメージはある

    まぁ宿儺は指の中に1000年もいたんだから人生の9割以上が極小空間なわけで極小領域なんて出来て当然なのよね…だから閉じないと極小イメージの両方が必要なのか閉じない場合にはイメージは必要ないのかはイマイチわからない


    カッシーよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:41:27

    待って?
    虎杖ってもしかして領域展開で必中選択してる?
    伏黒の方にも魂解当ててたらかなりヤバいよね?

    ちなみに乙骨は必中選択出来るししているという前提で話している

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:44:48

    >>73

    してない

    魂解はまだ魂を傷つけるものではなく、魂の境界に致命的なダメージを叩き込む技であるから、伏黒の心配なぞしなくても良いから

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:45:38

    >>73

    乙骨と入れ替え修行してるから、もし五条との修行後の乙骨と入れ替えしたなら必中選択できてる可能性はある

    でも個人的には必中選択というより魂の境界にだけ当たる拡張した解を必中させてるという認識かな

    だから、あの領域に入った受肉体はもれなく魂剥がされると思う

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:47:47

    ならやっぱり高等技術未習得の可能性の高い虎杖はまだちょっと一般領域使いの域を出ない感じかな

    両親が作中でもトップクラスの領域使いだから将来性はあるけどね

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:48:00

    虎杖の領域って伏黒と宿儺の魂への境界のみに対象を縛った解の必中効果だろうから
    伏黒の心配しなくていいのは当たり前なんじゃないの?

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:54:01

    >>76

    その割に虎杖って宿儺の経験値凄いだけで虎杖自身の才能は否定されてるんだよな

    呪術センスも高くないし

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:03:39

    >>78

    それは日下部が虎杖の中の仁さんの魂を感知しておーおー宿儺並のポテンシャルがあるな流石羂索と宿儺の息子でも才能ねぇわってやらなきゃ通らなくね?


    流石に日下部は覚醒前の虎杖を前提にしてると思うぞあとデータも

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:05:46

    まあ心に応じて風景も変化するものと考えるべきかと。

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:06:23

    >>79

    いや、その時々によって変わるものじゃないだろセンスって

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:07:07

    >>81

    センスは伸ばしたり磨くものだろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:08:27

    >>82

    認識の違いやな

    俺はセンス=才能だと思ってたから

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:11:26

    >>59

    あれ?外郭が脆くなる=押し合いが弱くなるだっけ?

    領域範囲の小変更は御厨子の場合は斬撃威力向上で五条の場合は外郭強度の上昇であって押し合いの強さは変わらんイメージだったわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:12:04

    >>83

    才能はもう日下部より虎杖の出生や呪術に詳しい裏梅から保証されてるからなぁ

    入れ替わりも成長速度の話で才能が無かったら入れ替わっても使えねえらしいし(入れ替わっても反転使えるかは確信できない下りから)

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:14:28

    >>84

    冥冥が精度は下がるはずって言ってて、その後に日車が外側から破壊されなくても内側で負けたら意味ないよねって言ってるから、精度が下がる=押し合いに弱くなるってことだと思う

    そもそも領域の押し合いにおいて精度って最も重要な要素のひとつだし

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:15:30

    >>85

    結局これは裏梅の杞憂だろ

    宿儺より勝ってたのなんて黒閃からの愛され度くらいだぞ

  • 886024/09/03(火) 11:17:08

    >>62

    自分もその認識だよー

    2人が入れないくらいのサイズの領域は文句なしに神業だと思う、というか明言されてるし

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:19:39

    >>86

    あれ押し合いで負けたらって話じゃなくて内側から斬撃飛ばされて壊されたらって感じかと思ったわ、伏黒陀艮レベルに技量離れててもおそらく3分なんてレベルじゃない長期間の綱引きは成立するから

    でも確かにそうとも取れるな

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:22:01

    >>89

    そもそも陀艮と伏黒の綱引きって3分もやってなくないか

    あれを引き合いに領域の押し合いで瞬殺されることは無いとかって話す人よく見るが

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:33:44

    >>90

    入ってきて即効限界迎えてるから、まあ多く見積っても1~2分くらいやな

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:39:01

    >>88

    神業明言あったっけ?

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:43:15

    >>92

    ないな

    日下部がありえねーと言ってたが

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:08:18

    >>90

    正確な時間は分からん

    ただ伏黒は綱引きしつつ式神も出したりしてるし綱引きで負けることそのものは考慮されてなかったり本人も考えてる風じゃなかったりと見た目よりは余裕ありそう

    後者に関しては領域展開できるのが伏黒だけ+伏黒も未熟でどのくらい伏黒が無茶してるのか分かる人がいなかっただけかもしんないけども

  • 95二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:10:40

    >>94

    いやいや、考慮してないどころか押し負ける直前だったよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:12:39

    >>89

    閉じない領域対策で外側を強くするために内側を弱くしてたはずだから内側から解で破壊できるならそもそもやってると思う

    縁を見つけるのが難しいとかそういう設定なかったっけ

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:16:15

    >>95

    そうだったっけ?

  • 98二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:18:53

    >>97

    うん、領域展開で突っ込んできた話と同じ話の中で限界来てる

    そこから伏黒甚爾が侵入してきて倒してくれた

  • 99二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:24:26

    >>98

    うん?甚爾侵入後に伏黒の領域が切れたって話?

    切れてないからこそその後も伏黒を守ろうとしてたのでは(仮にあそこで伏黒が領域切れてもパパ黒は必中無効化してる疑惑はあるが)

  • 100二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:25:58

    >>99

    説明めんどいから108~110話読み返してきて

  • 101二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:34:55

    >>100

    読み返してきたよ

    少なくとも甚爾乱入時点では伏黒は領域を展開してると思うけども…

  • 102二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:39:59

    >>101

    追記

    もしかして弱まるのを感じるの部分?上と言ってること違くない+111話で陀艮倒れるまでは領域は保ったと見て良いのでは

    そうでないのなら死に際だろうが伏黒に必中当たってるだろうし

  • 103二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:40:53

    >>101

    >>102

    七海が109話で伏黒くんはもう限界だって言ってるでしょ

  • 104二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:42:09

    >>103

    その後の甚爾乱入後のもう少し保ちますか?

    にはいって返答してるし明らかに足元に影が出てると思うんだけど…

    読み返してきてくんない?

  • 105二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:45:57

    >>104

    押し負ける直前だったことには変わりないけど

    それにそっちの言ってることは>>98で同じこと言ってる

  • 106二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:47:00

    領域の発動点と決着の位置から見るに半径100mくらいで展開してんな

    すっくんの領域の最大範囲の半分と考えるかなりデカい

  • 107二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:49:00

    >>105

    ああごめん

    限界ってのは実際に領域が切れたことではなく要するに底が見え始めたの意味か?

    それなら言ってることは理解できる

  • 108二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:51:00

    >>107

    >>95で押し負ける直前だったって言ったからね

  • 109二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:54:40

    >>23

    まさか主人公の切り札の名前が不明なまま終わるとは思わなかったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています