- 1二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:21:01
- 2二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:22:50
九相図体質じゃないの確定してる昔の加茂家の術師がそんな派手なこと出来るわけないじゃん
- 3二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:24:54
でもマコーラと六眼があるとわかってなお御三家でいられたんやし……
- 4二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:25:10
加茂家はコネとか謀略とかそっち方面なんじゃねえかなあ
- 5二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:26:00
五条家も六眼でないなら微妙っぽいしアベレージで言えばそこそこなんじゃないの
- 6二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:26:48
むしろ攻守ともににバリエーション豊かで自由に使えればかなり便利な術式なのを存分に示したような
- 7二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:27:56
赤血操術って派手さはないけどなんだかんだ安定性はピカイチだし……
ぶっちゃけ赤鱗躍動と閃血だけで食っていけるよね
呪霊特攻なのも強い - 8二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:31:28
てかセンケツが奥義みたいなもんやろ
血液パック無い昔なら多分あれ撃てて2、3発の大業やぞ - 9二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:33:06
御三家って強さとかよりも歴史の問題じゃないの?
- 10二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:34:37
多分呪力があれば血液が無くならないお兄ちゃんが赤血操術持ち最強
- 11二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:35:15
六眼持ちがまずクソ強くて六眼とセットなら更に跳ねる五条
↑に対抗しうる激レア術式+他にも相伝術式あり、組織だっ
た活動に加え特別1級を複数人擁する平均値の高さもある禅院
このへんに比べると唯一判明してる相伝が「取り回しのデメリットと引き換えに器用で大技もあります」止まりで術師の質も禅院に遠く及ばない加茂だけなんかどうしようもない感あるんだよな…あの家1級術師とかいるの? - 12二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:36:05
- 13二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:36:52
平安時代は当主の呪力量とか出力も桁違いで反転術式で血液大量に作ってバンバン撃てたんじゃないの?
- 14二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:40:18
- 15二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:44:29
- 16二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:47:38
- 17二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:51:07
- 18二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:54:51
まあ術式なんて本人の力量で左右されるし十種も持ってるだけじゃそこまでな辺りある程度本人の強さや自己研鑽も含めて良いと思う
- 19二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 11:00:54
平安全盛期の達人にもなる様な赤血操術使いの血は一滴撃ち込むだけで特急呪霊が即死する程の猛毒だった説
- 20二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 11:33:27
赤血操術ってトップクラスの術式だと思うけどな
近中遠すべて対応できるし - 21二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 11:49:39
というか無下限は六眼を持ってまずスタートラインに立てるレベルで
六眼を持っててもピーキーすぎて扱いに困るし、反転使えなきゃまずスペックの半分も引き出しきれないし
順転だけじゃ使いにくいし、バリア使い続けるのにもかなり疲労が溜まるし
才能のあった五条悟が無茶苦茶なほど努力を重ねたのだからあそこまで無法な強さになれただけで、普通は六眼と何らかの術式の抱き合わせor滅茶苦茶使いづらい無下限をどうにかこうにか無理やりちょっと使えるくらいに収めてる人がいて、のりとしのがマシなレベルな奴がいるってくらいなんじゃないかな
で、禪院家は人間性がおちんカスなことに加えて、有用な術式を血に取り込んで相伝として色々残してるだろうけど
十種や投射みたいに使い辛すぎる術式とかあるし(本編でたまたま使い手がヤベー連中だった)
扇の奴みたいなパッとしない奴とか、ブサイクメテオみたいな強いには強いけど家のトップですかって言うと話は別なレベルとかのだし
結局なんだかんだパワーバランスは取れてると思う - 22二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 17:38:52
人間性がおちんカス好き
- 23二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:29:34
大技がないこと、特級になるのは厳しそうなだけで、使いこなしたらまず1級確定の強術式だろうからなんか弱い扱いするの納得いかん>赤血操術
己の肉体が頼りの呪術師のなかで、術式のなかに自己バフが入ってるの軽視されすぎでは
しかも失血に対する耐性もできるから生き残りやすく、経験を積んだ術師の生存率が高まる
飛び道具にばかり意識向きすぎだけど、本領は自己バフと生存率向上にあると思う
- 24二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:32:02
むしろ無下限六眼の抱き合わせがいない世代の五条家の方がどうしてたのか気になる
加茂みたいに政治力無さそうなのに - 25二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:34:55
羂索in賀茂憲倫がどう赤血を使ってたか知りたい
- 26二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:37:55
アニメの描写信じるなら素でもなかなか良い塩梅だと思うけどなあ
- 27二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:49:04
血液が呪霊に毒なるのめっちゃ強い思うけどなぁ
九相図体質さえ加茂家の特異体質であれば… - 28二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 19:21:14
弱いって別に使えないハズレ術式とかじゃなく「五条禅院と同じ御三家のアピールポイントとして微妙だよね」って感じだし、そう思われるのはもう仕方なくね
というか単純に作中での活躍が微妙なのが悪いようん
・特級呪物で相応にスペック高い
・150年向き合っただけに術式の扱いのりとしと段違い
・体質のおかげで失血死がない(これは人間でも反転持ちならある程度真似できるけど効率悪い)
・なので人間にはあり得ないレベルの血を一気に出せる(これは術式使いながら反転も全開にする五条レベルの技術ないと無理)
・毒もある(シンプルに人間じゃ無理)
禅院にとっての投射は相伝でも十種と比べたらちょっとって感じなのに、こんだけ条件揃ってるお兄ちゃんでも直哉に辛勝(4つめの特徴なければボロ負け)だし
あと準1級ののりとしも(穿血出してないとはいえ)自己バフとか色々やって2級の伏黒といい勝負
- 29二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:08:11
直哉とは完全に相性だと思うけどな
溜めがいるのはどうしても欠点になりやすい