- 1二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:17:59
- 2二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:19:16
アツヤ!教えて!
- 3二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:20:58
必中を犠牲に、範囲が拡大
- 4二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:24:40
そもそもある程度閉じた空間を作るのが領域に限らない結界の大原則だから超根本的な基本理念から逸脱しないといけない変態技術なんだよな
理屈としてはスレ画で書かれてるまんまで空間にそのまま自分の心象を描き出すことで可能だけど、そもそもそんなことできるのがほぼ居ないって話では - 5二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:24:40
- 6二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:26:23
なんというか生得領域をそのまま現実に具現化するからなんかおかしいって奴だから色々結界で差し引きしてるのを極限まで調整して成り立ってるって感じするな
- 7二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:42:28
閉じないことで範囲を広げる縛りも含んでるらしいし、縛りと結界術を上手く利用することで成り立たせてるのかな
- 8二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:44:41
空に絵を描くような物って実際不可能だよな
- 9二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:16:58
フィジギフみたいな空間を捉える能力が関係してるんじゃない?
- 10二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:52:00
- 11二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:55:09
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:59:37
確か帳が視覚効果と術式効果優先してみたいな話あった記憶だから術式効果範囲辺りを使ってるとかなんだろうか
- 13二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:02:57
多分羂索と宿儺なら説明できる
まあ2人とももういないんですけど - 14二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:05:04
天元もできるぞ
強制的に外郭形成からの解体したし
もういないけど - 15二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:06:14
解体できるのと自前で作れるのは別物じゃね
- 16二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:08:08
天元は発想がなかっただけでやろうと思えばできるのか、私に次ぐとか言ってたけど結局メロンパンの方が上なのか
そもそも結界術以外のスペック謎過ぎて天元が領域展開できるのか知らんけど、不死術式の領域効果って想像つかんし - 17二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:09:01
なんとなく羂索宿儺以外はできないレベルなんだろうなと思ってる
宿儺も羂索のやつみてラーニングしてそう - 18二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:18:21
天元は閉じない領域を離れ業(一発芸)扱いしてるし必中効果の範囲を外郭と仮定して空性結界がと消すとかそんな真似が出来れば極小も閉じない領域も意味ねーじゃんみたいな技使ってるしまぁ結界術トップでいいんじゃね
- 19二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:29:03
まあ羂索って千年以上生きてるしな
宿儺は百年生きたのかは知らんけどその期間で出来るのは意味分からん - 20二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:30:29
やっぱ千年生きてる割には羂索弱いわ
- 21二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:56:17
普通なら五条にはまず負けないよな立ち位置的に…
- 22二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 15:08:19
宿儺も呪物化してた千年間のイメトレで閉じない領域習得してたかもしれないし…
でも生前から習得してるっぽいんだよなフーガ周りの話見るに - 23二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 15:12:09
簡易領域使えるならこれも出来そうだけどな
出力と範囲違うだけで簡易領域も似たようなことやってるのにどこで難易度がかわるのか - 24二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 15:17:33
閉じないといけない理由はATフィールドみたいなモンだと思ってる
囲わないと保てない、けど宿儺は凄いから保てるよ〜みたいな - 25二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 15:20:13
空間を作るというより領域の効果を周囲に放出するイメージ
実際の原理は知らんけど - 26二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 16:13:36
どうやるのか理屈で説明しろって言われたら流石に宿儺も(羂索も)時間がいるかもしれない?
- 27二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 16:15:25
術式のせるのが難しいのかもしれない
- 28二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 16:21:58
理屈つってもそのままキャンバス無しに絵を描く云々ままじゃね?
手順として柱みたいなの建ててから部屋はつくるよねってだけでスゲーから柱なくても部屋建てれるんす以外に多分言いようがないと思う - 29二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 16:23:45
天上天下唯我独尊
この世に自分とそれ以外の境界など無い
なぜなら全て俺の物だから
この精神性が前提で必須じゃねぇかな… - 30二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 17:38:03
宿儺はともかく羂索は当て嵌まらないなソレ
- 31二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 17:40:17
この技術は多分とはいえ説明されても一般人には理解出来ないよ。
- 32二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 17:59:01
見た目だけなら簡易領域も閉じない領域っぽいけどあれは二次元的に結界を展開してるだけなのかな
渋谷での伏魔御廚子の説明的にその気になれば地下も効果範囲に含められるっぽいし、となると最大効果範囲は具象化された御厨子を中心点とした半径200m、高さ400mの円柱状
普通の領域が球状だから・・・うんわからん - 33二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 18:27:45
領域の丸い外殻を平ぺったく延ばしてるとか?
- 34二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 18:31:58
閉じない領域って乙骨や秤がやったような座標の移動ってしたことあったっけ?
ないならその場に留め置くことしかできないみたいな制限がありそう - 35二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 19:41:00
哲学的な話になりそうだな
基本として人は自分の身体1つが自分自身で、それ以外は自分ではないという認識を持っている
目の前にある机や隣の部屋の時計は自分じゃない
チョークで線を描くなり柵を立てるなりテントを張るなりして「境の内と外」を識別するのも普通なこと
呪術廻戦に出てくる基本的な結界は境界で内と外に区切られている
領域展開は自分が結界内にいると定義しないと展開できない(もしくは作中の誰にもできない程難しい)と思われ、心象風景の具現という言葉からも「自分という存在」を肉体から外界へ拡張する技と考えられる
閉じる領域は実質異空間に飛ばされた状態なのに、閉じない領域は天元の結界内や新宿の道路なんかの元々そこにあった世界が据え置きで領域と重なり合っている
自分と世界の境界を認識しないことがコツなのかな
でもそれって最早精神病の類い?
そのくせ半径何mみたいな形で結界の縁を定義出来てるし - 36二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 19:43:05
容器無しで水汲むとかキャンバス無しで絵を描くとかそもそも物理的に不可能な例えが出る辺りもう本当にワケわからん方法としか決まってないんじゃないの?
- 37二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 20:10:34
心象風景内外を隔絶する球体領域は心同様外から見えない
宿儺や羂索は他者の内面を端から立体的に見ていないから世界を平面に塗り潰せる
技術より人間性が問題で、本来会得しちゃいけないものなんじゃないかと思ってる - 38二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 20:24:33
通常の領域とか結界術の内外を反転させたものかなって印象
作中殆どの領域・結界は円で区切ってたり球体の内側に展開するものだけど、これを逆転して結界を領域の形として発現させて術式効果を外に働きかけるようにしてるんかなって - 39二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 21:28:52
領域を結界で区切らないという無理難題の縛りによってですねぇ…
- 40二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 21:57:48
渋谷で見た(知った)天元が選択肢から抹消してる辺り出来るわけないだろレベルの技術ではあると思う
- 41二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 22:01:50
そもそも本来の結界術が天元の張り巡らせた領域を基礎として構築してるみたいな話なかった?
- 42二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 22:04:02
でもフーガ撃つ時は生物以外は閉じ込めるんだよね……器用なこって
- 43二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 22:05:11
簡易領域と似てるし超広げた上に簡易領域に通常の領域を重ねて上手いことしてるのかと思ってたけど天元や乙骨の反応を見るに違いそう
- 44二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 22:10:14
ふわっふわなイメージの話だけど、個々人の領域ごとに閉じる閉じないの難易度というか、想像のし易さも変わりそう
自然呪霊組はまんま区切った内側に自分のホームグラウンドを作ってる感じだけど、伏魔御厨子は中心の祠(?)だけをその場にポン置きすれば結界としての区切りはなくても領域の体裁は作れるみたいな
五条とかも自分中心に無限の情報をぶちまけるだけなら必ずしも内外区切らなくてもいいのでは、と思ったけどあれは無下限の内側に引き込むためにまた違う話になるのか