- 1◆70Gj6ZUfkd5N24/09/09(月) 23:20:29
- 2二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:21:33
フォーマットは?
- 3二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:23:34
遊び方にもよるけど構築戦、スタンダードなら赤緑は探索するドルイドか目立ちたがり
赤青なら詳しくないけどやっぱり果敢で速槍? - 4二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:24:02
背景世界とかじゃなくて現実?
- 5◆70Gj6ZUfkd5N24/09/09(月) 23:24:08
- 6二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:24:10
てかあっちのスレに貼ってあったけどかなり伸びてたな、凄い!
- 7二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:25:21
スタンダードだと話が進むたびにカードプールのリセットが起こりかねないのがデメリットか
- 8二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:26:39
スタン二次創作漫画書いてる人が更新するたびに現実の環境が変わるし追いつけないから大変みたいなこと言ってた記憶あるので心配があるな
下環境も全く無いではないだろうけども - 9◆70Gj6ZUfkd5N24/09/09(月) 23:26:43
そもそもmtgは高いってイメージもあるしその辺もなぁ……実際高いカード多いのも事実ではあるし……
- 10二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:27:09
スレ主は確か統率者戦が主なプレイ環境だよね
統率者戦の架空対戦は単純に人数は2倍、手間や複雑さは4倍くらいになるからオススメしにくい - 11二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:28:20
- 12二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:29:16
スタンダード範囲の話ならこの小説の中ではこの範囲って明記してたらもんだいなくない?
- 13◆70Gj6ZUfkd5N24/09/09(月) 23:29:31ほぼ初心者です!統率者戦やってみたい!|あにまん掲示板デュエルマスターズのデュエパーティが面白かったから興味出てきたんだよね……詳しく教えていただきたいbbs.animanch.com
とりあえずスレ主が立ててたスレ
mtg面白いからはやれはやれ……
- 14二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:30:14
エクスプローラーの場合も(カードプールはブルームバロウ時点まで)と書けばOKだしな
- 15◆70Gj6ZUfkd5N24/09/09(月) 23:34:39
世界観も重要というか、現実くらいの賑わいにするのかmtg一強の架空世界にするかでも変わってくるしそこも決めないといけないしなぁ
- 16二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:35:47
青赤と言えばパイオニアのイゼフェニなイメージあるけどイゼフェニの架空デュエル適正ってどんなもんなんだろ
- 17二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:35:55
世界はn枚のMtGカードから始まった……!
くらいやるのも有りかも知れん - 18二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:36:18
まぁ1話書いてみて反響を見てって感じでもいいと思うよ
世界観は、現実くらいの賑わいでもやたらと盛り上がってる世界でもプールが現実よりなのは変わらんだろうから描きやすい方でいい - 19二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:37:37
世界はとある9枚のMTGカードから始まった…!
- 20二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:39:40
何より分からないプールで棋譜を作って話も書いてってかなり大変だと思うので、急いで書いたりデッキをいちから決めて作らなくても
上であるように基本無料のアリーナとかを参考資料に使って、配布デッキで遊んでみてそこから決めるとかでもいいかもしれない - 21二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:43:40
創作のためにサイフポイントと労力を使いすぎるのも大変ってのはわかるし基本無料からやるのは全然あり
- 22◆70Gj6ZUfkd5N24/09/09(月) 23:44:17
イゼットフェニックス軽く調べたけど何度でも蘇るのはエース適正高いと思う
けどデッキをいじる楽しさみたいなのも描きたさがあるし何よりいきなり完成された環境デッキドーンってのもそれはそれで違和感なくもないのでちょいちょいカード足していく感じにしたいかな - 23二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:46:42
最初は弧光のフェニックス1枚だけを切り札にして他は生物増やしたビートダウンっぽいやつでいいんじゃないか?
クリーチャーは帳簿裂きとか氷の中の存在に後から入れ替えていくみたいな方式で
どちらかというとコンボデッキっぽいから難しいかもしれないけど
主人公はミッドレンジだよなやっぱ - 24二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:47:22
メインでよく出るカードは毎回に近いくらい出しつつも、フィニッシャーや戦況を変えるカードは毎回変えないと代り映えしなくなりますからね。
- 25二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:54:44
とりあえず主人公とか友人のキャラ付けもけっこう大事だよね
- 26◆70Gj6ZUfkd5N24/09/09(月) 23:55:38
果敢ビートってどうよ
キャラ付けもとても重要 - 27二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:58:56
- 28二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 00:02:04
- 29◆70Gj6ZUfkd5N24/09/10(火) 00:05:38
- 30二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 00:08:58
28はスタンだと使えないんだけどね
- 31◆70Gj6ZUfkd5N24/09/10(火) 00:12:47
そういえばmtgって色によって信念みたいなのあったよね確か
それをキャラ付けに使えないかな - 32◆70Gj6ZUfkd5N24/09/10(火) 00:14:30
- 33◆70Gj6ZUfkd5N24/09/10(火) 00:18:38
すいません、今日は一旦寝ます
起きたらまた! - 34二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 07:44:38
- 35◆70Gj6ZUfkd5N24/09/10(火) 09:27:42
- 36二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 11:13:15
別スレからの引用だから合ってるかは分からないけどそれぞれの色の性格はこんな感じで定義されてるらしい
赤「感情のままに生きろ。思ったことは今すぐにやれ。邪魔なヤツがいる? 焼き払え。邪魔なモノがある? 叩き潰せ」
黒「自分の意思を貫け。自分の渇望を追え。心のままに動け。道徳? 常識? 他人? 関係ない。無視しろ」
白「秩序なくして人は生きられない。社会を作り、神を崇め、みんな平等に平和に仲良く暮らしましょう。何? 法を犯した者が出た? 集団農場へ送りたまえ。国を狙っている勢力がある? 同士諸君、聖戦だ」
青「強さとは即ち知恵である。冷静に現象を観察し、それを理解し、知識を蓄える。そこから新たな理論を構築し、謀略を練り、効率的に相手を陥れる。これこそが正しい」
緑「全ては自然との調和と融和だ。自然を理解し育むことで自己も成長し、相互に高みへと昇れる。例え、巨大な獣に捕食されることがあろうとも、それは大いなる自然の淘汰なのだ」 - 37二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 12:09:00
確かにその画像はそれぞれの多色の大切にするものだけど、それはラヴニカっていう次元にある2色10組のギルド(組織)における信念だから、必ずしもそれだけとは限らないよ(実際ギルドの説明としてはその画像はわかりやすい)
例えば魔法学校では白黒は信用じゃなくて弁舌による鼓舞や真実の指摘が信念だし、赤白は団結じゃなくて考古学に基づく冒険と記録が信念
色をキャラ付けに使うというよりは、先にキャラクターを作ってから色に当てはめるほうがやりやすいよ(今回とはずれるけどね)
このキャラクターはとても熱血で友情を大事にするから赤だな。でも勝負ごとに関してはクレバーというか情報収取を欠かさず、非情になれるんだよね。その部分は青かな。
みたいな感じ。基本的に2色の場合、キャラクターが持つ2面性的なところにフォーカスを充てるか、2色の重なり合う部分が強く出てるキャラクターが割り当てられるかな?
カラー・パイの話をしよう|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト世界中で4千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ世界最高の戦略トレーディングカードゲーム、マジック:ザ・ギャザリングの日本公式ウェブサイト。mtg-jp.comこの開発の記事にリンクがある
「再び大いなる白の道を」
「真の青への再訪」
「再び訪れた黒の中で」
「またまた真っ赤に」
「緑への再訪は簡単ではない」
の5つがそれぞれの色の基本的な信念が書いてあるから面倒じゃなかったら読んでみてね
2色になるとちょっと変わるかもしれないけど……
- 38二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 19:36:16
カラーパイって難しいよね
- 39◆70Gj6ZUfkd5N24/09/10(火) 19:38:30
- 40二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 19:41:49
無理せずでいいと思うよ
- 41二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 19:43:38
- 42二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:30:03
スレ主の統率者体験記も余裕あったらまた教えてくれ
- 43◆70Gj6ZUfkd5N24/09/10(火) 23:27:21
- 44◆70Gj6ZUfkd5N24/09/10(火) 23:43:13
- 45二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 23:50:05
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 06:45:16
個人的には大きく2つあるとおもう。
不可能な状況(盤面)を鮮やかに返して、相手を打ち倒す爽快感。他の分野で言えば推理小説でトリックを解決するようなもの。
プレイヤー同士の心情をゲームの盤面と連動させて心理描写を描くところ。
- 47二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 12:56:24
- 48二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:21:05
- 49二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 15:11:50
それでも作る楽しさ、読む楽しさがある
- 50二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 19:52:09
- 51二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 20:42:52
創作ってパワー使うからな
新しいこと学びながらだと大変よ - 52二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 06:44:44
- 53二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 10:16:20
まさに痛感してる
- 54二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:05:55
- 55二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 06:40:47
保守
- 56二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 11:51:56
結構ヒロイックに使えそうだよね
- 57二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 22:07:35
無理せず、書いてください
- 58二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 09:33:42
Xマナ注ぎ込めばどんどん強くなるから作劇的にもいいかもね
- 59◆70Gj6ZUfkd5N24/09/14(土) 10:32:59
ようやく週末……!
設定をこねこねできるぜ!
保守ありがとう! - 60◆70Gj6ZUfkd5N24/09/14(土) 11:21:33
手始めにアリーナをDLしてるんだがオススメのデッキある?
- 61二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:48:19
何かしらアドバイスを伝えたいものの、アリーナをやった事がないから、分からない・・・
とりあえず、赤単とか動きがシンプルなやつの方が良さそうな気がする - 62二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 22:38:19
デュエルSSを書くなら、色んなデッキを触る必要があると思う
動画サイトで色々なデッキが動かし方や立ち回りを見た方が勉強になるかも