- 1二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:45:58
- 2二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:46:27
👺
- 3二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:46:35
えっマジでそういうことなの!?
- 4二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:46:36
親父ギャグです
- 5二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:46:49
はい
- 6二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:46:54
でもDDDのネーミングかっこいいよね…
- 7二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:46:58
マジやで
- 8二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:46:59
CEOはアニメ見て気づいたあと笑いが止まらなかった
- 9二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:47:11
以外と知らない人いるのね
- 10二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:47:24
そもそもエグゼクティブって名前にあっただろ!
- 11二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:47:44
社員をコキ使うブラック企業とか昔見た気がすんな
- 12二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:47:54
社長が使うデッキだからな
- 13二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:47:54
当時はブラック企業扱いされてた気がするDDテーマは
- 14二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:48:46
勝手に相手のモンスター奪って社長にするからやっぱりブラックだよ
- 15二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:48:56
契約書使っといて契約破棄するのは間違いなくブラック
- 16二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:49:41
- 17二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:49:56
契約書でメリットだけ受け取ってデメリットは破棄するのが基本だからな
- 18二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:50:14
契約洗浄(ロンダリング)したり契約変更したりヘッドハントとかするから間違いなくロクな会社じゃない
- 19二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:50:16
モチーフがないようであるようでないようである。
そんなテーマ - 20二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:50:19
- 21二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:50:44
REO is GOD
- 22二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:50:56
ライバルらしさはともかく独特なセンスで好き
- 23二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:52:07
最近は相手の社員をヘッドハンティングして即社長就任、からの即退職させてPゾーンで働かせるとか平気でやってるぜ
- 24二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:52:26
- 25二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:53:15
あのデザインでそんな由来なの!?
- 26二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:54:34
めっちゃ好きだけど形容しにくい独特な雰囲気のモチーフ
- 27二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:56:28
- 28二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:57:38
- 29二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:57:49
- 30二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:58:01
- 31二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:58:18
調子いい王は調子いい王で嫌だな…
- 32二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:58:40
出た当時はホワイト企業の暗黒界、ブラック企業のDDとネタにされ続けていたのじゃ
- 33二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:00:52
GO-DDD神零王ゼロゴッド・レイジの場合は特殊で、
「アダムの因子の影響で零児から創造された」
「GODカードの要素がある」
から独自の感じになっている。
零王の名前が入っているのはおそらく…… - 34二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:01:39
- 35二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:02:02
マスターデュエルだと結構安く組めるよね
紙の方は再録前は高かった - 36二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:02:34
遊戯王wikiより
>「パープル企業」とは、仕事は過酷ではないが、組織として崩壊し、勤めていてもスキル向上が図れない企業を意味する言葉である。
(2)の効果はスキルが身に付かないことを攻撃力の変化のリセットで表していると思われる。
>「ホワイト企業」とは社員の待遇が良く働きやすい企業の事であり、ブラック企業の対義語として使われることもある。
(1)の効果は自分モンスターを守る様子を社員の好待遇に見立てたものと思われる。
なお、《DDD超死偉王ダークネス・ヘル・アーマゲドン》はペンデュラムモンスターしか守らないのに対し、こちらは全てのモンスターを守る。
>「ホワイト企業」及び「パープル企業」に揃えるとこちらは「ブラック企業」をモチーフにする筈だが、世俗やエクシーズ自体に配慮してかそれは避けられている。
(2)の効果はペンデュラムモンスターを企業の上層部に見立て、一部の社員しか守らない様子を表しているのだろうか>
- 37二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:04:06
- 38二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:05:08
パープルは知らんかった…
- 39二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:05:57
今でもそうだと思う……
- 40二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:06:04
- 41二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:06:53
- 42二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:07:06
無に帰すならまだしもむにきっす
って読まざるをえないのほんとに微妙なダサさある - 43二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:08:36
早く社長とグリフォンはMDに来て欲しい
DDの展開力と制圧力が段違いに上るから - 44二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:09:10
- 45二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 20:09:57