占術は便利な能力だけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:34:39

    占術NのNはどのくらいの数値までなら許されるんだろうね
    占術10とかになるとなんかコンボのキーパーツにできそうな気はする

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:35:22

    スタンの普通のカードなら多くて2じゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:36:37

    あんまり占術3以上は見かけない

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:39:23

    3あたりが気軽に与えていいラインみたいな線引きはある気はする

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:43:05

    極端な話、占術60とかだとカードゲームのランダム性が無くなるのよね
    ただどこらへんが許容ラインなのか、どこら辺からパワーカードになるのか

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:47:35

    神託者を一番下に送りますねーが容易にできてしまう

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:55:35
  • 8二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:59:08

    占術Nだけでなくその後に何をするのかもかなり関係しそう
    そのトップを踏み倒すとかやり始めるとヤバい

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 22:56:36

    フェッチという気軽なシャッフル手段がないフォーマットだと下に送った時点でほぼ利用できないので
    諜報が強い分だけ少なくとも占術1は今だと弱いという認識でいいのだろう
    何かのオマケと考えたら占術2の時点で便利になるから軽いオマケには2が限界感

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 04:18:09

    占術は多すぎると並べ方のパターンが多くなりすぎて考えるのが大変になってくるからなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 07:06:54

    占術はこれから数減るかもな 諜報があるから

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 15:48:29

    >>11

    そこは使い分けじゃない? 諜報はラヴニカで出てきたけど未だに占術も再録されまくってるし

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 16:14:29

    誰の山札弄るかの違いだけで失敗メカニズムになった消術

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 16:18:01

    諜報は占術ほど気軽に付けられるか怪しいだろうしなあ

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 16:23:41

    おまけで付くのは2まででそれ以上はメインの効果の一部ってイメージ

    仮に占術60のソーサリーがあったら適正は何マナだろう
    最後の審判使える環境なら色拘束強めの5マナで許される?

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 17:12:45

    万能チューターが1枚持ってくるのに3マナだから4-5マナで良さそう
    ただしプレイ感の都合で刷られないと思う
    60枚並べ替える手間、使用後のランダム性のないプレイ体験(同じゲームこ繰り返すしは飽きる)、フェッチ一枚で崩壊する等単純に面白くない

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 17:53:25

    4枚以上見て手札に加えるドロソがおおよそ2コストスペルの採用ラインだし占術4以上は1コスト分増やさなとダメそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています