特殊勝利デッキが活躍した時代が良環境と呼ばれた例を知りたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 17:56:11

    特殊勝利デッキはアニメや漫画では映えるけどいざ実際のTCG環境で存在感を見せると不満が出やすい…という印象を抱えています
    この手のデッキが環境の一角として活躍し、かつプレイヤーからもそのデッキ・環境が好意的に受け入れられていた例をカードゲーム問わず知りたいです

    ここでの特殊勝利は一般的な殴り勝ち以外ならなんでもあり
    デッキ切れ(LO)で敗北するゲームならそれを狙うデッキも特殊勝利デッキに含むくらい緩めで

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:01:57

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:02:41

    超特殊環境なLP2024トライアルはバーンとそのメタで環境回ってて思いの外みんな真面目にやってたな
    遊戯王で好意的に受け取られてたのそれしか思いつかねえ

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:03:44

    ポケカもいくつかあるけど大抵ヘイトヤバかった記憶
    ホLOとか天狗やらサマヨールやら

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:06:36

    3、4番手くらいでも環境に存在するだけで不快感やばいからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:08:14

    デュエマはよく知らんがちょいちょい特殊勝利が環境に出てくるイメージあるけどヘイトとかはどうなんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:09:58

    特殊勝利系って基本的にロックや延命カード使って時間稼ぎするか超ソリティアで無理やり勝利条件整えるかの2択になりがちでどうしてもヘイトを集めるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:12:22

    一強にならなくても優先的に規制されて消える印象があるな
    このゲームにはこんな勝ち方もあるんですよというロマンデッキ枠でのみ生存を許されている節がある

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:12:33

    LOはバトスピの場合は青の戦術の1つとして打ち出すしプレイヤーに認めさせるためもあってかかなり豪快なものが多いイメージ

    1回で平気で10枚ぐらい吹っ飛ばしてくるからかあんま嫌悪感はないよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:26:14

    スタンダードなら特殊勝利はそんなに嫌われてるイメージ無いな
    当時tier1が赤単だったのもあるかもしれんが一番使われた特殊勝利カードの《副陽の接近》でも全然嫌われてないし

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:28:29

    >>6

    デュエマは速攻系→コンボ系→受け系→速攻系の3竦みで環境がぐるぐる回ってるんでその時点で一番強いコンボ系デッキが特殊勝利なら環境にいる

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:48:57

    白銀エルフとか

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:51:41

    >>6

    1人回しで駆け引きもクソもないから嫌われるには嫌われてる

    公式もループ系は割と念入りに潰すし

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 18:56:58

    キラースネーク苦渋が優勝した時代のニードルワームとメタモルのデッキ破壊
    対策なしだと怖く対策もデッキ枚数を増やしてキーカードを引く確率を落とす程度でなんとかなるバランス

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています