- 1二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:01:14
- 2二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:08:36
とりあえずやり始めの頃に出力ミスって高専の壁を細切れにした後、伏黒その他に大目玉食いながら、
「3枚に卸そうとしただけだったんだって!」
って必死こいて弁明する虎杖の姿は楽に想像がつく - 3二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:22:39
虎杖「使ってみて思うんだけどさあ、御厨子って本当は料理のための術式だったんじゃねえの?」
虎杖「これフーガまで使いこなしたらめっちゃ楽につみれ団子作れるんだよ」 - 4二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:23:25
御厨子はキッチンの意味定期
- 5二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:35:08
本編が虎杖が「そういえば御廚子ってなんか由来とかあんのかな?」って思って周りの人とか辞書とかから調べる
↓
台所の意味もあると知り、「そういえば宿儺って3枚におろすとか鱗を剥ぐとか、料理っぽいこと言ってたな」と思い当たる
↓
御廚子を上手く使いこなして料理ができれば包丁代とガス代がかからなくなると思い当たり「じゃあ試しにやってみるか!」と実行する
こんなかんじかなぁ…
- 6二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 21:36:43
日常生活の一部、しかも自分の術式の名前に強く結びつく活動を呪力操作の鍛錬に使えると考えるとマジに有用かもしれん
- 7二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 22:21:55
呪力って残穢として残るし呪いの付いた料理って食べるのどうなんだ?いやまぁ宿儺の指飲みまくってた虎杖が気にする訳ないだろうけど
- 8二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 22:40:35