- 1二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:31:47
- 2二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:32:34
デュエマだとリアニメイトっていうけど遊戯王は蘇生っていうよね
- 3二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:33:12
- 4二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:33:17
そういやそうよね
- 5二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:33:48
個人的に蘇生のが分かりやすいし…
- 6二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:33:57
ワードのせいで中身が透けるの悲しいなぁ
- 7二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:34:02
元はMtG用語っぽいね
- 8二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:34:06
色の概念が無いのは大きい
- 9二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:34:16
MTG用語の墓地から生き物出すこと
- 10二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:34:57
- 11二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:35:30
デュエマはだいたいリアニメイトっていうな、親であるMTGにならって
- 12二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:35:37
ポケカ公式放送でとんでもない発言をしてしまうゆゆうた【2022/1/20】
いいかたの違いは割とややこしいのだ
- 13二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:36:00
- 14二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:36:24
そういう比較をするなら色の要素抜くためにデュエマの闇文明デッキでリアニメイトが入らないことはあるかみたいな話じゃない?
- 15二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:36:46
- 16二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:37:26
今自然ループとかパラギアラの悪口いった?
- 17二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:37:30
それならサーチでスレ立てない?
- 18二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:37:39
デュエマはデッキの色呼称が大体MtG産とかいうよくわからない部分もあるからな…
- 19二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:37:52
まー蘇生も公式用語ではないのよね・・・正式には「墓地から特殊召喚」としか言えない現象ではある
- 20二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:38:43
- 21二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:39:12
その辺は好きな単語使えばいいと思うよ
要は相手に通じればいいだけだし - 22二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:39:34
蘇生は原作遊戯王の影響が大きすぎる
- 23二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:39:58
死者が墓場で動き回ってるのはセーフなんですか?
- 24二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:39:58
- 25二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:40:49
で、相手につうじないからデュエマはMTG用語のままなんだよね、前ここでもシータとかやめない(ボルバルカラーにしない?)見たいのあったけど相手に伝わりにくいから結局いみないのよね
- 26二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:41:41
遊戯王「ジャンドデッキが好きです」
MTG「ジャンドデッキいいですよね。僕も使ってます」
遊戯王「えっ」
MTG「えっ」 - 27二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:42:57
- 28二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:44:14
もうシータとかドロマーあんま見ないもんなmtg
ティムールやエスパーや - 29二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:44:25
遊戯王ではまず使わないというか全く使わない単語だから知らなくていいよ
デュエマとかはMtGの文化使ってるけど、遊戯王は明確に遊戯王の文化構築できるってだけの話 - 30二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:44:37
- 31二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:45:13
知らなかった…
- 32二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:45:15
語源的には繋がってるからややこしいぜ!
- 33二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:45:52
- 34二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:46:04
デュエマだけで蘇生を表す単語作るならインフェルノになるのか…?
- 35二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:46:19
はえー。やっぱどのTCGも初期のカードの影響は受けるもんなんだね
- 36二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:46:30
- 37二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:47:01
シャドバで見たような気もする
- 38二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:47:43
- 39二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:48:15
- 40二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:48:30
他TCGやらないなら知らなくて当然ってレベルで遊戯王では全く使わんので安心してくれ
- 41二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:48:33
だから遊戯王では(リアニメイトより)リクルートやバウンス(という用語)のほうが有名(良く使われるという意味)かなって意味や
- 42二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:49:41
リアルメイトって蘇生のことなのか、リア友的なことだと思って遊戯王やってるリア友いねーよ!ってなってた…
- 43二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:50:16
ライフはコストの概念は浸透しててもスーサイドとは言わなかったりMTG元ネタの割には異文化感がある
- 44二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:50:26
- 45二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:50:31
遊戯王でリアニが使われる次元からの使者がいますね…
- 46二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:50:41
リア"ニ"メイトな
- 47二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:52:00
- 48二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:52:21
ライフコストを払ってるし…
- 49二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:52:37
巨大ネズミでリクルートできるとかは使うな
- 50二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:52:44
リクルートやバウンス、サルベージとかは当たり前のように使われてたけどリアニメイトなんて一度も見たことないな
このスレで初めて聞いた - 51二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:53:30
デュエマだともっと古いデアリガズの名前が定着してデアリガズカラーって呼ぶの面白いと思う
- 52二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:53:32
- 53二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:54:21
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:54:29
- 55二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:54:41
MTGは効果よくわかんねーや
- 56二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:54:44
- 57二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:55:10
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:55:24
- 59二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:55:27
- 60二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:55:57
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:56:25
なんでイライラしてるのこの人?
- 62二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:56:25
アニヲタWikiで長文化したリアニメイトの項目をTCGごとに項目分けするってことになったときに、「遊戯王はリアニメイトじゃ伝わらない人多いから蘇生でたてよう」ってなったレベルの用語
- 63二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:56:39
スーサイドするカードは遊戯王に数あれど、デッキ単位でのスーサイドはダイノルフィアだわな
- 64二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:56:45
MTGは仕方ないけど「あなたは/あなたの」がやけに多いな…思う
遊戯王も英語テキスト見るとちゃんとYouやYourが増えて明示化されてるんだけども - 65二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:57:09
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:57:13
デュエマの色問題は、たとえば白青を銀河カラーと呼ぶと「銀河天門です」っていう羽目になって、「え?チーム銀河に天門?変なデッキだなあ…」って誤解が生まれてしまうのだ
だから絶対勘違いされないギャザの色で書いた方がいいのだ - 67二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:57:45
強貪が出た時にデモコンデスが話題になった記憶がある
- 68二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:58:00
- 69二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:58:14
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:58:39
- 71二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:58:52
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:59:00
ギリでアクアン、チューターあたりかなデュエマで通じそうなの
- 73二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:59:05
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:59:23
なんか勝手にイライラしてるからじゃね?
- 75二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:59:42
(デュエマは軽くしかやってないからドロマー以外はパッと色が出てこない…)
- 76二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:59:45
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:00:10
除外からの特殊召喚の俗称は帰還(異次元からの帰還から)だしやっぱり代表的なカードはそのまま用語になる感じはある
- 78二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:00:44
遊戯王ニキムーブやめろ
- 79二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:00:49
ちょっとややこしいからMTG wikiの項目貼るね
「デッキトップを除外(追放)した時にキーカードが落ちる確率」について真剣に議論された歴史がMTGにあるというお話
デモコンデス - MTG Wikimtgwiki.com - 80二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:01:21
日本人な馴染みのある単語は割りと輸入されてる感あるな?リクルート・サーチ・サルベージまぁサルベージは遊戯王のカードからかもしれんが
逆にスーサイドだとかリアニメイトとかはあんま馴染みの無い単語よな - 81二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:01:31
今調べたけど名推理とデモコンデスの挙動似てるのね
どっちも宣言してから山札からカード引いて墓地送りだし - 82二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:01:37
- 83二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:01:48
- 84二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:02:04
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:02:21
- 86二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:02:45
- 87二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:02:48
ユニバースまでデュエマやってたけどそういう名称全然聞いたことなかったわ…
アニメとかでいってたっけ? - 88二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:02:56
コンサルだわ間違えた
- 89二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:02:58
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:03:03
- 91二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:03:09
- 92二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:03:16
- 93二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:03:29
ありがとう!
- 94二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:04:09
スマンが指名者されたから無理だわ
- 95二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:04:29
ああ、別にそういう呼ばれ方してる一群があるのね
- 96二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:04:32
でもMTGはハゲもカンフーもいないのにジェスカイを名乗るという謎
- 97二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:05:01
- 98二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:05:13
- 99二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:06:16
遊戯王って色とかに縛られない汎用カード多いよね的な話をしたかったのは分かる
- 100二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:07:21
- 101二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:07:27
- 102二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:09:29
- 103二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:11:21
蘇生の元祖の死者蘇生が自分の墓地だけじゃなく相手の墓地からも蘇生できるってのが遊戯王の自由さがよくわかる点だと思うわ
- 104二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:11:42
- 105二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:11:54
- 106二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:12:50
スマンこれ安価ズレで101ね
- 107二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:12:58
あー、色によってイメージとかコンセプトあるからどこでもっていうわけではないのね
- 108二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:14:10
他あまり知らないけど、コスト制なら墓地の蘇生するより新しい奴手元から出したほうが効率良さそうなのはなんとなくわかる
- 109二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:15:34
- 110二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:15:50
別にスレ内で意味がわかったから全然問題無いぞ
- 111二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:17:14
何かデュエマだったら黄色がブロッカー集団だったの覚えてるわ
- 112二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:17:32
遊戯王って確かに◯◯族にはこういうサポートカードがあるってのはあっても属性や種族に固定の戦術のイメージってないよな
テーマって塊が強いってのもあるんだろうけど - 113二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:18:37
- 114二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:19:34
アンデの存在が完全に頭から抜けてたわ
- 115二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:39:13
ラヴァルとかヴォルカニックのせいで火属性はバーンのイメージある
- 116二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:44:31
一応機械族もリミッター解除とパワー・ボンドのおかけで脳筋テーマ感がある
- 117二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:46:30
ハースがzooじゃないのにmtgにならってzoo呼ぶようなもんよ
- 118二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:50:13
一応遊戯王でもライブラリアウトは使う気がする
- 119二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:50:37
絶賛荒らし中の君、このスレにもいたのか…
- 120二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:33:32
- 121二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:40:33
- 122二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 23:19:32
後、上位互換と完全上位互換、遊戯王民以外には意外と通じない
似たような効果でもテーマ名は勿論、種族とかレベルが一つ違えば完全な上位互換と言えないのが遊戯王なんだが、
その辺どうも遊戯王独自よりの文化らしい - 123二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 23:20:42
上位互換(単純に似た能力で優れている)、完全上位互換(種族とかできる個性までほぼ同一で完全に上位互換)
みたいな違いの奴ね。これMTG民が遊戯王の話題している時にこの文化が相手になかったせいで
ややこしいことになった経験あるわ
- 124二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 23:28:22
上位互換、完全上位互換は普通に通じね?
- 125二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 23:34:47
説明したが通じなかったんだよ
正直、相手のうち何名かが所謂他ゲーマウントよりのMTG民疑惑あったから曲解していたか、
初めから話し合う気がなかった可能性もあるけど - 126二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 00:18:03
MTGにも普通に上位互換、完全上位互換の概念はあるからその人が悪いだけかと
ってかスタンダート入れ替えや、コモンの弱いカードが重要なドラフトがあるから、同型別名とか下位互換でも需要があるし、むしろ遊戯王以上に多いんじゃない?
っていうか、同等性能だが出すコストが重いカードとか種族違いとかはどのカードゲームにも普通にあるので、他カードゲーマーでも普通にわかると思う - 127二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 00:26:13
一応初期のサイキックはライフコストを払って強い効果を発動するってコンセプトだったな