MTGを女子高生がする漫画とか出せば売れるんじゃないか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:10:06

    画像は適当

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:11:44

    かみあそび……?

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:12:12

    ぼざろは最近これ系だと特に跳ねたやつだから参考にしづらそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:12:19

    スターライトマナバーン…?

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:12:52

    全ての人類を破壊する…は違うか

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:13:09

    私は呪禁で破壊不能を商業漫画化すればワンチャン……?

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:14:10

    絵柄もポップにしないと難しくない?そこまで行くとウィクロスだけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:15:10

    キラキラ系にするか
    闇も映す系にするか

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:16:34

    >>6

    あれは一応完結してるし作者の癖が出過ぎてる

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:16:39

    いやだよ札束で殴り合うJK

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:20:30

    明らかにおっさんの趣味を女子高生にやらせる方のジャンルじゃないか!
    昔から一定数あるキラキラしたガールズバンドものとは訳が違うぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:22:03

    スタンですら高いからシールドかドラフトじゃないと

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:22:26

    かみあそびが売れればJKカードゲーム方面が盛り上がるだろうからかみあそびを支援しろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:26:55

    ああいう邪悪路線を攻めたい訳じゃなくてもっとこう…キラキラしたいんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:29:23

    >>13

    単行本買うかぁ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:29:45

    >>14

    ギャザでそんなにキラキラできるかな

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:30:48

    >>16

    きらきらは禁止だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:34:44

    >>16

    そもそもギャザどころかカードゲームでキラキラ出来んだろう

    カードゲームやってる自分達の姿見てみろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:36:07

    たまたま見かけた美少女絵柄を見てこれ可愛い〜ってなって始めるって感じの導入にしよう

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:37:28

    今回でたダスクモーンの日本CMみたいな感じがいいかも
    熟練MTGプレイヤーのジモーン子は人気でそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:46:55

    WIXOSSという偉大な先人がいるじゃないか

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:54:14

    つまり岡田麿里に書いてもらえば……?

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:55:25

    ギャザを少年にやらせようの試みは20年前にやって成功したやん………ギャザじゃないなったわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:56:36

    >>22

    ギャザそっちのけでドロドロしそう

    いやドロドロするだけじゃないのはわかるが

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:56:51

    ギャザは絵柄がバタ臭いから、漫画家コラボ絵柄を単行本に着けるなりパックで入手しやすくするなりして増やせばワンチャン?

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 19:58:02

    >>19

    たまたま拾った小動物系カードでそんな感じになる導入は見たな

    サブキャラだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:17:39

    かみあそびなんて擬人化されたオタクをオタクが観賞するコンテンツで何が起きるってんだよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:18:48

    全ての人類を破壊するそれらは再生できないはいいがあれはあれで1990年代オタク全般みたいなとこあるからな……

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:21:59

    ウィクロスは多分キャピキャピする素質はあったはず
    シャドバも

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:27:59

    動物がかわいくて化け物がキモすぎるのは確かな強みだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:43:42

    カードゲームが部活動になってる世界観で大会出場するアニメ欲しいわ
    麻雀だけど咲みたいな感じで

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 20:45:51

    主人公は男の方が良い気がする

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 21:24:51

    きららならこっちやろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/20(金) 22:17:36

    >>33

    持ってるのに忘れてたわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 07:03:31

    >>33

    この漫画面白かったよね

    二巻乙なのが悲しい

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 10:07:30

    >>33

    禁止カードを惜しむ会みたいなの好きだった

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 10:28:53

    真面目に効果描写しても尺足りないしキャラクターメインでカードはフレーバーくらい(棋譜は再現動画なり公式サイトなりで説明)の鬱TCGならファングッズ需要生まれるんじゃね?
    あとはアリーナにキャラスキン付けたタッグフォースみたいな買い切りゲー出すとか

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 10:30:59

    >>10

    ヴィンテージだとゲームも大味だし、ここは牧歌的なオールドスクールで…

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 10:32:51

    MTGファンとしてはワイワイする漫画とか鬱漫画どっちが好みなのか

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:35:02

    多元宇宙のどっかには現代日本っぽい次元もあるはずだからブレザー姿のJKがプレインズウォーカーに覚醒する話やろうぜ~
    その後の扱いは知らん

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 12:59:43

    お嬢様キャラが最強になるからヤメローー
    スタンダードすらシングル一万とかあるから学生にゃ無理です

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:01:26

    つまりはアリーナ販促漫画?
    (なお絵面が地味すぎるので演出モリモリのVRとする)

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:05:54

    高すぎるからパパ活して稼ぐ話になりそう

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:06:14

    みんな実家が太い設定にすれば資金面はよし!

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:09:04

    MTGプレイしてた
    MTGは未プレイだが他TCGはプレイしてる(してた)
    TCGそのものが未プレイ

    どの層を狙うかで作風と対戦描写の長さ(質)が変わりそう

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:29:33

    >>43

    パパ活相手と大会で再開するんだよね…

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:30:54

    >>10

    父親が昔使ったデッキを借りてきてスタンダードの大会に…から始まるとか?

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:45:08

    >>47

    警告受けて退場しそう……

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:48:09

    祖父の家の古ぼけた倉庫に保管されていた伝説のカードを発見する第一話
    二話で売ってデッキ揃える

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:48:47

    >>49

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 14:51:56

    こんな感じでなんとかなりませんか

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 15:15:23

    舞台は常にSNSが炎上している街、極楽町

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 15:17:27

    >>49

    「アンコモン」って書かれた箱の中身を売ったらとても高く売れたし、周りに感謝された…

    から始まる物語

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 15:25:39

    古いカードの価値なんてたいしたことないだろでメルカリに超格安で流す回

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 16:02:04
  • 56二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 20:44:00

    ブルームバロウ次元でキャッキャウフフするのでいいのでは。なお続編は

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 22:02:46

    >>56

    温度差すごい

    でも美女とホラーの相性いいからね

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:08:55

    >>42

    シャドバアニメみたいなもんか

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/21(土) 23:15:50

    でも昔の勝負君もカード売って新しいカード買ってなかったっけ

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 00:08:10

    石田格の霊が女子高生に取り憑いて無双する漫画

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 00:11:02

    >>59

    売却じゃなくてトレードだね

    父親から貰った大切なカードだけど強くなるために手放した……のだが地震を手放してガイア揺籃の地手に入れるトレードだったので再録禁止格差が凄いことになった今はネタにされる

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:08:25

    >>61

    当時はトントンだったんだっけ

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:15:03

    個人HPでそういうの公開してた漫画知ってるけど普通に面白かったな
    レガシー環境でやってたけど資金面については社会人の姉からカード借りてるとか高校生だからコンビニでバイトして工面してたみたいな感じだったはず
    10年前の漫画だから当時は現実的な金額だっただけで今じゃ無理だな…

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:17:58

    当時はトントンも「しかしその定説には疑問が残る」って感じだけどね
    ストンピィならフル投入されそのカードパワーはエクテン級のクレイドルに対してポンザと赤茶くらいの居場所でしかも燎原の火を押し退けて言う程採用あるか?って感じ
    ショップでの売価がトントンだとしてもプレイヤーからの価値は歴然だと思うわ
    そもそも地震は基本セットの常連で所有者も多い訳で

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:24:12

    >>51

    イヤこんな感じが良い

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:54:41

    JK4人がEDHやってるだけの漫画隔週で読みたい

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:56:26

    陰キャならギャザをやれ!(キャッチコピー)

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:03:47

    まあ八雲は40になってもレガシーとEDHやってショップの姫(笑)になってそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:22:16

    昔のスタンダードならワンチャンない?当時のレギュであると注釈入れて
    この話は〇〇~〇〇のカードプールで行われていますとか

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:33:55

    >>69

    昔のスタンというか、ブロック構築ルールなら割といつになっても読めるし資金問題も解決するし復帰キャラとか出せたり現代スタン持ち込んで販促するキャラとか出しやすいし、漫画としては結構都合よさそうだな

    メグリムジャー持ち込むやつとか、強キャラの強さも分かりやすいし

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:38:33

    当時を体験してたプレイヤー以外なにこれってなるだけでは……?
    作る分には都合いいかもしれないけど

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:44:13

    邦キチやこづかい万歳みたいなマニアックなフォーマットや推しを語らせたり対戦させる漫画とか?
    小ネタ紹介しながら作中でツッコんで行けば知らない読者も楽しめる

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 12:02:45

    >>33


    遊戯王、デュエマ、MTG辺りのオマージュや小ネタはガッツリ仕込んでた良い漫画だった…。本当に連載するには時代が早すぎた。

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:30:39

    >>73

    今連載してたら盛り上がってたかもね……かみあそびほどの毒がないからきついか?

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 10:55:38

    >>65

    すべそれこんなことになってたのか

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:11:25

    八雲(40)はEDHで塩カード使って卓を冷やしてそう

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:15:06

    カードゲームうさぎのACGで美少女モノとかどうすか
    メジャーな動物で女子ウケしそうだぜ

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:23:15

    >>69

    全然販促にならない上によくわかってない初心者が現環境で一切居場所ないカード(スタン落ち済みで下で使おうにも性能足りないようなの)を買っちゃう悲劇が起こりそうなのがね

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:26:38

    売れるMtG漫画はまだギリギリ作れそうだけど、それをMtG本体の売り上げに繋げられるかって言うとかなり疑問だな

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 13:55:32

    すべそれとかもまさにそうだよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:15:09

    >>80

    売れてはいると思うよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:16:51

    人類破壊する漫画はギャザじゃなくて1990年代青春漫画として読んでるんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:54:30

    >>82

    そうなんだよな

    ギャザもあるけど詳しく知らなくても楽しめる

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:48:30

    かみあそびが大流行りして、それみたいなノリで漫画化されないかな

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 07:41:42

    >>84

    あのノリ真似するのはダメだろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 13:15:47

    >>84

    下手に真似するとヘイト調整ミスって、苦情来そう。

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:13:49

    >>86

    難しいんだな…

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 14:46:08

    ウェブ漫画で女子高生がレガシーやってんのあったな
    主人公がスリヴァー使いのやつ

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 15:34:52

    言っちゃあなんだが
    「女子高生がMTGをする漫画なら売れるのでは」のつもりが
    「MTGだったから売れなかったよ・・・」になりかねないのよね

    女子高生という客寄せ要素に対して
    MTGがバイバイ要素になるのは本末転倒すぎる

    だからある意味「架空のカードゲームで」っていうのは
    安牌なのよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 20:54:37

    カラーパイはキャラ立てにいいと思うけど、オリジナルでやるほうが楽だねまぁ

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 21:00:11

    昔ニコ動のMTG架空デュエル動画布教したら何人かは始めて何人かは復帰して仲間内でほんのりブームになったなぁ

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 06:17:02

    そういやラクエンロジックとかなかったっけ?
    MTG版のイメージはあんな感じ?
    記憶が薄くて申し訳ない

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 09:19:31

    >>91

    優しい世界

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 09:21:45

    数万円するカードが突然禁止になって怨嗟の声を上げる美少女か……残念すぎん?

  • 95二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 21:22:17

    >>94

    それはかみ遊びでもそのうちやりそう

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 08:22:31

    >>95

    エアリィ禁止か……?

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 10:35:34

    デュエルファイター刃の世界大会予選時のカード集めみたいなのをアニメ化しては?

    クエストを受けて達成するとブースター
    敵を倒すとカード化

  • 98二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 10:44:26

    >>96

    クオシクなのに1000円くらいまで値下がりしてるの見てアババする風花ちゃんか……

  • 99二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 10:47:40

    それが悪いわけでは決してないことは前置きするがMTGみたいなリアルファンタジー色強いやつにホビー系の文脈乗せるの難しいからなぁ
    それをわかってるからこそ初期デュエマはカッコいいドラゴンどーん!!!の方向性に舵切ったわけだし

  • 100二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 10:50:46

    MtGとホビアニの相性は決して良くはないからなぁ

  • 101二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 10:52:02

    >>100

    逆に何なら向いてそう?

    デスゲーム路線とか?(無知)

  • 102二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 11:26:27

    >>101

    セカイ系…?

  • 103二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 11:48:36

    女子高生がMTGを遊ぶ動画です、企画通してください


  • 104二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 13:09:50

    女子高生がMTGする漫画
    「スターライトウィザード」「スターライトマナバーン」はこんな漫画だよ!

    ・初期ライフ操作
    ・コイントス操作
    ・カード偽造してシャークトレード
    ・相手のカードを勝手に無効にする
    ・相手が呼んだジャッジの到着を待たず強引に勝利判定
    ・こっそりデッキトップ操作
    ・机の引き出しの中にカードを仕込んで不正ドロー
    ・ドローステップに2枚ドロー

    こんなん売れるかボケ!

  • 105二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 13:16:19

    まあ後輩の大物TCG漫画のデュエマ先生もパルピィゴーピーを勝手にエンジェルコマンドにしたり、1ショット余裕な盤面で3ターン貰ったのにトドメ刺しきれてない人がいたりと意味不明な棋譜はありますのでね…

  • 106二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 13:18:14

    >>103

    ローテーション落ちもないしいけるかもな(錯乱)

  • 107二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 15:19:16

    >>103

    フルフォイラーの娘好き

  • 108二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 16:29:00

    エルズペスの一生をアニメ化したらどうだろう?

    1話をダクソス目線にして、天から女の子が降りて神様の槍をパクって逃走…1X年に英雄となり懇ろになり子供の名前を一緒に考えているところで斬られる…

  • 109二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 21:01:01

    >>108

    うわぁ…辛すぎる

  • 110二次元好きの匿名さん24/09/26(木) 22:08:48

    >>109

    ゼナゴスという敵キャラの幻惑でした


    安心して下さい

    更に底がありますよ


    エルズペスは神の使命を果たし、自身とお腹の中の娘の命と引き換えに…


    ダクソス/Daxos - MTG Wikimtgwiki.com
  • 111二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 08:27:54

    マナの色で5人まではメインキャラ出せるからな

  • 112二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 08:31:27

    >>74

    きらら系は単純に面白いだけだと生き残りづらいからちょっと厳しいと思う

  • 113二次元好きの匿名さん24/09/27(金) 20:13:10

    >>112

    沢山の2巻乙があるからな…

  • 114二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 06:31:40

    かみあそびが売れることを期待したい

  • 115二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 07:26:23

    他の好きなものや趣味からMtGを知ってハマっていくみたいな流れを作れば出来なくはなさそうな
    怪獣が好きだからゴジラからMtGにハマるとか甲殻類が好きだからカニからMtGにハマるみたいな感じで

  • 116二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 09:34:26

    >>115

    カニからハマるってなんだよ!?

  • 117二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 10:16:56

    >>116

    デュエマのmtg時代が始まる前のプロトタイプ読み切りで勝舞くんのデッキはカブトガニと錬金術の研究のコンボが決め手だったのだ

  • 118二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 20:58:51

    >>117

    知らなかったそんなの……

  • 119二次元好きの匿名さん24/09/28(土) 21:04:05

    大昔にはこんなものもあってじゃな…(画像は私物)

  • 120二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 08:52:31

    >>119

    えっそんなのあったの?!初耳だ

  • 121二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:08:43

    >>120

    ある日行きつけだった町のおもちゃ屋さんに行ったら、基本セットM13の空箱にこれが適当に置いてあった

    当時はMTGの漫画ってだけで凄い嬉しくて、店長のおっちゃんに欲しいって言ったら二つ返事でくれた

    内容は当時のスタンダードプールの販促って感じで、公式なのは間違いないけど検索してもほとんど情報が出てこない謎の一品

  • 122二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 11:21:57

    MTGは高すぎるから漫画で人集めてもポケカや遊戯王に流れるだけだと思うよ…
    国内で売れてるTCGはみんなユーザーフレンドリーでデッキも安く組めることは最低条件なんだ…

  • 123二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 21:02:49

    >>122

    ぐうの音も出ない

    辛い

  • 124二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 07:53:50

    だからすべそれは販促関係ない過去の環境なのかもね

  • 125二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 07:58:04

    >>122

    確かヴァンパイア効果だっけ、国内知名度と価格で負けてるの痛いな

  • 126二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 18:38:42

    >>125

    こんなカッコイイ名前の用語があったのね

  • 12712524/09/30(月) 18:44:40

    >>126

    ちなみに『左ききのエレン』って漫画で知った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています