統率者戦のヘイトカードor行為

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:36:27

    正直マジにわからないので教えて欲しい
    レベル帯合わせしない初対面4人と言う想定で

    勿論ルール上認められてるなら基本的に何やっても問題では無いのかもしれないけどなるべくみんな楽しみたいと言う目的だとして
    「俺は嫌い」「俺は気にしない」みたいな意見でも良いです

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:39:00

    個人的にはこいつかな。
    理由はオーナーへの攻撃だけじゃなくて、非オーナー同士の戦闘も制限されるから。
    明らかにゲームがタルくなると思う。
    ただし、PW系のデッキとかで考えれば明らかに有効な防御札なので、投入すること自体をどうこう言うつもりはさらさらない。

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:41:46

    レベル合わせしないってことは1~10まで共通してヘイトになりうるって意味?

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:42:50

    気にするくらいなら全部抜いとけ
    ボーダーラインなんて人とデッキによって全部違うんだから卓を囲む以外の人間に訊いても殆ど意味ない

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:43:24

    ヘイトってきらいとかじゃなくて脅威度なんよな
    だからリス研はヘイトが高いけど、相手を減速させつつドローは自分の手数を増やす戦法として全然ありって考え

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:50:45

    >>3

    まあそこは深く考えず

    自分が漠然と思う不特定レベルの不特定多数とやって不快にさせない為に抜いといた方が良さげなカード行為

    って感じですかね

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:56:01

    基本的に相手の統率者のテキストやコンセプト否定はヘイト上がるな
    分かりやすいのは墓地利用相手にripとか

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:56:47

    ドラニスの判事とか、統率者戦を否定するし

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 09:58:20

    ドラニスの判事はマジでつまらん
    高レベルになると統率者出さなくても勝つから高速化の歯止めより低レベル狩りに特化してる

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:02:33

    個人的にデッキを組む感覚としては
    リス研、徴税などは自身のアドバンテージには繋がるけど相手のやりたい行為を妨害しないからあり
    ドラニスの判事、月は相手がまともにデッキを動かせなくなる可能性が高いのでなし

    墓地対策は積んだりつまなかったり
    墓地利用デッキが対策無い時のやりたい放題ぶりとのトレードオフとして
    対策で致命的な打撃を受けるのはしょうがない気がしてる

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:07:53

    ドラニスの判事は色合えば入れ得なのもタチ悪い
    入れない事が悪い言い方すれば舐めプになってしまう所とか
    まあ各所で散々悪い評判聞くしみんなで楽しむ目的なら抜いて良いけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:24:59

    アド取られる系の妨害カードはいいけど、~できなる系の妨害は嫌い。
    プロパガンダとか邪魔くさくてめんどくさいから、先に消えてほしくて狙っちゃう。
    宝ものとかドローとかはまぁまぁええかってなる

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:37:54

    何かをするときに追加コストを払わないと〇〇系はヘイト買う印象

  • 14124/09/22(日) 10:43:44

    塩カードTier表
    S:ドラニスの判事
    A:
    B:
    C:
    D:

    S「公式で禁止にしてよこれ…」
    A「禁止してる卓も良く見るなあ」
    B「個人的に嫌い、自分は入れない」
    C「良いけどちょっとダルい」
    D「問題無いです」

    みんな独断と偏見で埋めて行ってくれ

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:50:19

    >>14

    Cにリス研やレモラとかの徴税系まとめて入れたいかなあ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:56:20

    正直前もってレベル合わせたならともかく特に決め事無しでやってるんなら何やってもしても文句は無い
    この手のヘイト上がるカードって1対3の構図を作るのとイコールだから結構一丁一旦だし

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 10:56:54

    当たり前なんだけど統率者ルーリクサーの時に吹き荒れる潜在能力使ったらヘイト高まりすぎたなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:00:55

    ダルい=悪とも一概に言えんよなあ
    ズアーの運命支配出された時はダルいけど楽しかった
    人によって感じ方違うかもだが

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:03:10

    月と判事あたりはデッキ単位で死ぬからなあ
    始める前に教えて欲しい

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:17:14

    レベル帯関係なく嫌われるのは延滞系カード積みまくってグダらせた上にグダらせた本人は勝負決める手段全然持ってないとかかな

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 11:31:59

    >>20

    それは経験不足だとしたら仕方ないんじゃない?苦しめる為に敢えてやってるとかならともかく

    と言うか経験格差がある面子でのボドゲはどれも往々にしてある事だし

    逆に熟練者だからこそストレスや時短を最適化出来てる訳で

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:27:36

    >>4

    全部抜く?何を抜くのか知りたい1なのでは?

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:32:33

    ちゃんとバランス良く組んである程度は除去とか入れましょうっていう教訓になるから妨害カード自体が悪ってわけでもないんだよな
    まあでも判事は除去切った当人が統率者出すの遅れて損するのがダルイ

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:36:10

    >>16

    1(置いたやつ)対3(置かれた方)ならまだいいんだけど

    A「刺さるわ。お前だけは殺す」

    B「刺さるわ。何も出来ん」

    C「刺さらんわ。走ります」

    で結果としてCを楽にしただけみたいな事が往々にして起こるのが困る

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:36:17

    ハルマゲドンとかジョーグルホープスみたいな全体土地破壊系もめちゃくちゃ塩分濃度が高い

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:38:49

    妨害置物or生物やめましょう
    じゃ警戒してピン除去入れてる俺がバカみたいなじゃないですかあ

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:42:23

    統率者の殴りだけで決めるしかないタイプの赤単なら月入ってても理由とか分かるしまあってなる
    血に染まった月を背にして馬超が駆け巡ってた卓はまあまあ面白かったし

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:48:32

    と言うかそう言った月に刺さるのが多色の短所で逆に言えば単色の長所でもあるんだから同調圧力で1/99の芽すら摘んじゃうのはあんまりだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:49:59

    赤単なら月入れ得なところあるけどこう、ゲーム展開がグロテスクなことになりやすいからあれ
    大渦の放浪者からジョークルとかもやばい

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:07:43

    赤単の血染めの月許せないのは流石にカジュアルが過ぎる 基本土地持ってくるとかファクトもないとかは自己責任すぎるでしょ
    個人的に一番許せない赤単のカードは吹き荒れる潜在能力 あれはもうバカのカードというかゲーム性をこわすというか

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:16:32

    その為のマナファクト、マナフィルターやんって話だしな
    色基盤の安定性を買って特殊地形過多にして裏目引いて文句はスジが通らない
    それに初心者に優しいオール基本地形の単色デッキの強みを潰すのは大人気ないっしょ

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:32:05

    >>25

    古いプレイヤーは警戒して土地を貯める癖があると聞く

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:43:05

    しかし戦の惨害や告別を入れたFalloutの統率者デッキはヘイトなのかとか言われると絶対そんなことないわけで……
    土地破壊の復帰プランはるつぼとロームです!とか言われるとそうかぁ……ってなる

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:45:57

    血染めの月は勝ち負けじゃなくて盛り上がらないから身内はみんなつかわないな
    駄弁りながら楽しく遊ぶのが最優先だから~出来ないとかプロテクション系もあんま使わないな

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:50:30

    大凡6-8くらいの宅なんだけど金満の友人がナドゥ組んで、ワイがモスマンで、もうひとりがテイサだったんだが
    最後の一人の初心者が50山アシュリングで月とか燃え立つ大地や全体火力とかバンバン入ってるやつで
    一番ナドゥに刺さってたしいいバランスだった

    いやまぁどう考えてもヘイトカード満載の赤よりヘイト買ってたクソバードがおかしいだけか

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:50:43

    でもよぉみんなが困難に立ち向かう姿を見たいじゃん

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 01:18:14

    好きに使えばいいとは思うんだけど、初心者がどうとか言う奴がいるのが嫌い

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 05:35:10

    月は初心者とそれ以外との資産的格差を埋める手段でもあるから自分は推奨派だな
    これでマナ基盤終わるとかいうのは構築が甘いってことの証左だし
    自分のやりたいことができないのが許せないってタイプはそもそもパーティーゲーム向いてない

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:45:18

    MtGは元々アクションへの介入手段多くてそれが特徴なのに妨害の類に文句言う奴なんなん?とは割と思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:46:40

    そもそも皆で楽しもうとするなら初対面同士で野良で卓立てようとしてる時点で難易度ウルトラハードになってない?

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:49:22

    >>38

    逆にパーティゲームだからこそこういう議論が出るんだろ

    1対1ならデッキ的に詰んだ妨害置かれたら投了して次の試合始めればいいんだけど

    Edhの場合それで他の3人が遊ぶのを三十分以上暇して見てるだけみたいになるから

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 08:21:01

    塩カードTier表
    S:ドラニスの判事
    A:ハルマゲドン、ジョークルホープス、吹き荒れる潜在能力
    B:罠の橋、血染めの月
    C:神秘的負荷、リスティックの研究、息詰まる徴税
    D:プロパガンダ

    スレ内の適当に埋めた

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 08:32:03

    それらよりぶっちぎりにやばいやつがあるだろ
    カジュアル卓での盤面無視した即死コンボ

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:52:50

    月とかそういうの時間かかってグダるだけじゃんっていうやつは
    1周目で1枚コンボが飛び交うEDHに文句を言わないものだけが火力を飛ばしなさい

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 10:20:34

    >>40

    変なのが一人いるだけで空気最悪になるもんなEDH

    やっぱこのフォーマットは身内で遊ぶに限るよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 10:30:37

    コンセプトや好みがあってそれぞれの強みもあるから単色の強みである月とか引き篭もる為にプレイやコンバットに追加要求するカードは何一つ問題ない派
    ただ単独で強力に相手のデッキを否定しちゃう罠橋やら判事やらR.I.Pやらは幅広く楽しむ場合は不向きな気もする
    もちろん置いてもいいけれどもその分会話なしで殴られ続けてもそれは許してほしい思い
    まあ勿論月とかでもかなり厳しいデッキはあってヘイト上がるからその分殴られるのはやむなし

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 10:43:52

    >>46

    月を「単色である強みを活かす」って言うなら

    RIPは「墓地を利用しないデッキの強みを活かす」になるし

    罠の橋も「戦闘を重視しないデッキの強みを活かす」にならない?


    相手のデッキを否定して実質行動不能にするって言う点だと大差ないというか

    マナすら満足に出せなくなる月が一番きついまである

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 10:52:20

    >>47

    考え方の違いもあるが何より自分が高レベル帯を知らないってのが一番大きな部分ではあるから申し訳ない部分があるな


    多分高レベル帯になればなるほど高額なカード入るからほぞで強力なマナファクトとか多様な土地が入るけれども

    自分くらいだと3色以上のデッキの際は苦しい瞬間があるけれどもデッキ自体を否定されてる訳じゃないから2マナ系の色がでるマナファクトや緑ならマナクリや基本地形が入ってるおかげで遊べるって感じだな


    感覚的にはカウンター自体は嫌いじゃないけれどもカウンターしか入っていないデッキと戦うのは辛いみたいな?

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:03:16

    自分でレスして思ったが折角買った強力なカードで何も遊べないってなったら辛いかランデスし続けられてるみたいなもんだもんな
    月は難しいな自分のは月に関しては一旦忘れてほしい

  • 50124/09/23(月) 11:07:58

    知識or経験不足の為何でも容認派だったけどここでの話聞くとドラニスは抜いても良いと思った
    あと吹き荒れる潜在能力もヤバめかも

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:15:24

    カジュアル帯で相手をきつく縛るカード入れるのは勝ちに拘りすぎって言われてもしゃーないと思う
    ロック自体がテーマならいいけど、全くデッキ内容と関係なしに使われるとうーんってなる

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:19:26

    >>47

    月はマナが出るのでいいだろ3色でも4色でもしゃーないになる

    冬の宝珠とかレベルから眉を顰めるわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:25:40

    冬の宝珠はマナクリ、マナファクト除去られるとキツいし1枚の為にデッキの構成に影響させるし使う側も結構リスクしょってるから恨みは無い
    まあ頑張ってねって感じ

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:55:14

    >>51

    >>53

    自分も多分この辺の考えがミックスされてるかなぁ

    幅広く遊びたいから相手がやることもある程度なんでもいいけれども雑に入ってる一枚で否定されると悲しいというか

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 12:27:26

    でもよぉ
    ダレる原因作るから嫌われるとは言うが、かと言って黙示録シェオルみたいなのがゴリゴリ削って時短してもやっぱりヘイト向くんじゃねえか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 15:43:29

    >>42

    プロパガンダは確かにCってほどじゃないけど塩なのは間違いないん

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 15:51:24

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:48:58

    >>56

    だからDなんだろう

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 16:56:38

    >>55

    それはそう

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 17:34:01

    個人的にはカジュアル帯にアラーラの子が統率者のデッキを持ち込むのも勘弁して欲しい
    初音ミクバージョンとか出て使いたい人がいるのも分かるんだけどね
    カジュアル帯の各デッキの「やりたいこと」って面白パーマネント並べることが多いんだけど、アラ子はサクれる土地と揃うだけでそれを全否定するんで厳しい

    「自分たちのやりたいこと」を守るためには3人でアラーラの子に何もさせないしかないんだけど、カジュアルだと妨害も絞ってるデッキも多いから、結果としてアラーラの子を使ってる人を真っ先に退場させて3人で遊ぶしか無くなる

    もちろん各々がやりたいことをやりまくったら凄いことになるから、全体除去を入れるなとは言わないけど、毎ゲーム全除去を打ててしかも5回も10回も打ってくる相手と楽しく遊ぶのは難しいよ
    勝ち筋が迷路完走だったり破壊不能のパーマネント並べたりで一見カジュアルっぽく見えるけど、デッキコンセプトがカジュアル帯ではちょっと厳しいかな

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:11:21

    >>60

    それはつまりカジュアルでは妨害一切禁止というとこまでいくが?

    5回も10回もアラーラ使い回せるパワーと拮抗する3人相手に何度も全流しが通るなら

    それこそパワー釣り合ってないだけだと思うが?

    カジュアル帯の初音ミクアラーラなんて流せて3回とかだぞ

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:28:36

    まあカジュアルって言ってもピンキリだからな
    告別もそうだけどパーマネント全除去を嫌う層だっているだろ
    統率者に触っちゃいけない独自ルールとかが生まれるぐらいだし

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:30:35

    その独自ルールも空気読めない悪用ができるものが多いし結局は空気読むゲームなんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:32:57

    独自ルールは空気読めないというかヤバい奴を炙り出すのも目的だからね
    嬉々としてルールの穴付いてきたやつはやんわり注意するか次から弾けばよくなる

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 18:54:58

    >>61

    全除去を入れるなとは言わないと書いてるよ

    ただアラーラの子のやりたいことが概ね全除去を連打する事で、その他のデッキのやりたいことが概ね各々が思う面白い盤面を作ることだからそれらが相容れないというだけの話


    もちろん統率者がカラーマーカーの場合は話が別だけど、わざわざ統率者領域に全体除去を置く以上はそれを生かしたデッキになるじゃん?そうなると他3人は全除去を複数回撃たれてどうにもならなくなる前に殴って落とすしかなくなるじゃん?

    もちろんアラーラの子に限った話じゃ無くて、統率者モーギスで抹消とかジョークルとか打ってくるデッキにも言えることだけど「全体除去を連打する」というコンセプトが「その他のカジュアルな動き」と両立し辛いんだよね


    それと流せるのがせいぜい3回は無いでしょ、高級市場とかその手の土地置くだけで後は土地2枚伸びる度に全除去打てるんだよ?そういう状況になる前に殴るしか無いけど、その「ゲーム開始時から誰かを殴って落とさないと自分のゲームができない」という状況がすでに苦しいよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:26:40

    相対した事ないけど5回10回もアラーラの子で流すって税金合わせて15マナ25マナ払うって事?

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:34:20

    >>66

    なんじゃない? ファクトベースなら割れよだし土地ベースなら何十ターンだよと言いたくなるカジュアル速度と

    全除去されたらゲームプランが崩れちゃうじゃん!だから4以下環境で1ゲーム2時間とかの界隈なんだろう

    正直のそのレベルのカジュアルならお互いのゲームプランがぶっ壊れる以前のゲームプラン? 好きなカード入れただけだが……みたいなもんだとしか思えないが

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:37:58

    そんな卓なら色んな事起きるだろうし別ゲー過ぎて何が正しい自治ルールなのかすらわからんやろ

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:51:12

    >>66

    >>67

    こっちの環境だと統率の灯台+ロームとか境界無き領土とかで10はともかく5回ぐらいは全体除去打ってくるな

    まあロックとかパーミッションとかもそうだけど相手のコンセプトを否定する要素がある以上嫌われるのも分からない話ではない

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:52:27

    テレパシーとかの全員手札公開は許されますか?

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 19:59:05

    破壊不能の統率者と抹消・ジョークルホープスとかはガチ卓に持ち込んでも勝てないしかといって完全なカジュアルでは厳しいしなぁ
    マスデス連打するデッキがどの程度のレベル帯で遊ぶのかは難しい話だ

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 20:12:24

    うちの卓だとアラーラの子対策に展開デッキが全員安らかなる眠りとか入れるようになってゾンビデッキが泣いてた

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:28:35

    アラーラって意外とプロレスしにくいカードなのね

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:34:26

    でもよぉ
    使い回しやサクりシナジー無しで固有色目当てにジェネラルにしてる人も居るんじゃねえか?
    スリヴァーの女王は高いしかと言ってクロウマトやアトガトグじゃアレだし

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:42:08

    許せないタイプのアラーラ
    ・5色のパワーカードがたくさん入ったカラーマーカーでしかなく出されない
    ・雑に出して盤面をぐちゃぐちゃにするだけで勝つプランのコンボとかは特にない
    許されるタイプのアラーラ
    ・迷路走るやつ
    ・初音ミクのカードは無条件で全部いれるやつ

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 21:42:31

    ドラハンとかヘイトベアー系は除去れない方が悪いと割り切って受けてるし腹も立たない
    アトラクサ連打されてどうにもならん時のが辛い

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 05:02:44

    禁止改定きたな

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 08:37:44

    >>75

    参考になるな

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:14:30

    そう言えばナドゥ挙げる人は居なかったんだな

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:16:34

    モダンとやってる延長でただ強いカードを好んで使う人がいなくて逆に忘れてたわ
    まあある意味延長戦らしく消えたからそういうことだろう

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:28:43
  • 82二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:32:15

    >>79

    あいつはヘイトってかコンボだからな

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 22:48:25

    ナドゥは通ってしまったらもう終わるイメージ

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 07:34:03

    これ世代によってストレス耐性違いそう

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/25(水) 16:01:18

    >>84

    どの世代がどうとかあるん?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています