レッドデーモンズデッキで一番素晴らしいとこは

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:15:46

    素レモンが中継地点とか参照するためとかじゃなくて、ちゃんと強いところだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:17:51

    先攻展開では流石に残らないけどヘルガイアで蘇生して裏守備化して敵陣壊滅させてくれるのはありがたい

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:17:55

    レッドデーモンデッキで一番気持ちいいとこだからなヘルガイアで一掃してリーサルとるの

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:18:33

    棺を無視してホルス全員デモンメテオで焼き払うのまじ気持ちいい

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:21:56

    最近だとギミックパペットも元々のエースたちもちゃんと使える強さになってるのが良いよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:25:19

    ここぞって時に第一形態が活躍するのはアニメ感あって好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:31:11

    過去エース介護にも良い悪いあるけど
    レッド・デーモンはかなり成功寄りだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:34:10

    元があれすぎるからしかたないけどBFDとかまじで中継地点として仕方なく使ってるってだけだからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:35:06

    裏返してからオラァ!するの楽しい

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:35:09

    >>8

    インフレに置いてかれたとかじゃなくて、当時からアレだったからな…

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:36:16

    中継のレモンが元々それなりに強かったのさ

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:38:12

    青眼も普通に3000打点で助かる場面あるしやっぱ打点って正義だな

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:38:29

    値段でネタにされてたけどスタッツだけでも相当お世話になってた小学生時代

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:38:44

    アクセルスタダに呼ばれる程度のスタダ
    中継素材かつセルフバーンをちょっと防ぐBFD
    オリジナルが一番仕事してるブラロ
    進化先だけ使われるパワーツール

    レモンが一番活躍してるな

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:38:56

    28打点と30打点ではなんだかんだ違うからね

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:39:47

    全裏守備破壊がメチャクチャ強い
    色んな耐性をとっぱできるから頼りになる

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:41:43

    進化しないエンシェント

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:42:43

    クリムゾンヘルガイア貼ってるだけでレモンでの敵陣一掃が狙えるのは本当に手軽に強い

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:43:26

    >>13

    小学生環境だとマシュマロン魂削リクルーターを潰せるのも激強だしな

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:45:59

    デッキとしては強いんだけどアニメのエースがただの中継地点化してるアニメテーマ数えだしたらキリがないからマジで偉いんだよなレモンデッキ…

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:48:03

    エンシェントフェアリードラゴンは進化しなくても最強だしなんなら弱体化してもシグナー竜最強だから

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 18:56:00

    ブラックローズもそのくらい理解度の高い強化を頼みたい

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:02:20

    Gフワロスに対して耐性高いから使ってる

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:04:40

    スタダもその方向で強化して欲しいんだけど難しいよなって思う

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:19:52

    スタダは必殺技カードや専用魔法罠貰ってるからクリムゾンヘルガイア的なカード貰えれば強いかはさておきやれそうではあるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 19:39:37

    ヘルガイアで全員跪かせてからのアブソリュートパワーフォースが最高に気持ちいい
    貫通!ダメージ2倍!全破壊!

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 20:58:50

    正直アニメテーマの中で一番完成度高いと思ってるレモンデッキ

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:00:35

    >>23

    縛りの都合上でドンパルスを無理なく使えるのも偉いよね 汎用誘発のインフレの恩恵を最大限受けられてる

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:05:11

    最終盤面が超融合に弱いみたいなこと言われるけど、逆に謎の永続で詰むこと少なめなのが偉い

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:06:33

    レモンのリクルーター潰しは遊戯王の分かりにくいルールの一つだと思うわ
    今でも納得いくようないかないような微妙な気分

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:23:20

    >>27

    環境もギリいけてファン構築でも熱く戦えるアニメテーマの鑑

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 21:39:19

    フレイムクライムの効果判明した時に死ぬほどテンション上がったのが懐かしい

    バーン効果だけの原作から今のテキストにしたのは天才の所業

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:08:13

    >>24

    ヘルガイアみたいな外付けするなら、スタダの破壊守る効果発動したら相手フィールドのカードすべて破壊する永続魔法とか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:14:35

    レモンはあとはバイスドラゴンのリメイクモンスターが出たらファンデッキとして完成すると思う
    今風なら「自分の場にモンスターがいない&リゾネーターモンスターがいる場合攻守半分にしてSS」とかかな
    あとはテキストに「レッドデーモンズドラゴン」用意すれば完璧だな

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:15:23

    スタダは受け身の効果だからそもそもエース張るのにむいてない

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:18:19

    ゴーレム達と悪魔族のシンクロもいつかリメイクされるといいな

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:28:01

    >>34

    いいや、レベル7闇Sドラゴンのエクスプロードウィングドラゴンリメイクが必要だ絶対に

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:31:53

    >>32

    スカーレッド・レイン豪快だから疑似サーチできるようになったの嬉しい

    自分の除外してもゾーンで帰って来れるし

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:42:11

    ユベルもちゃんとオリジナルの特性生かしてるし、ギミックパペットもストリングスやジャイアントペパット達がちゃんと使えるし強テーマになれるアニメテーマってやっぱ元祖エースを介護するんじゃなくてちゃんと有効活用する方向性にできてるんだなって思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 22:45:10

    >>39

    まあ介護だといってしまうとデッキに使えないカードが入れなきゃいけない=その分事故率やEXの自由度が減るだもんな

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:03:02

    参考にしたいからデッキ教えてくれ
    mDで昔組んでたやつは残ってるんだが

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:11:00

    >>37

    単純にリメイク版エクスプロードウィング見たいし闇7ドラゴンSの層が薄くて特にシナジー無いエンシェント入れてる現状が改善されるからこれは本当に欲しい

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:18:14

    スタダは自発的な破壊効果とリリースされたスタダを即呼び戻して攻撃力2倍にするサポートでもあればなぁ
    ホープの二番煎じ?それはそう

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/22(日) 23:21:46

    レモンみたいな新規を作るならスタダよりもジャンクウォリアーの方がいいんじゃないかと思う

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:13:21

    元々攻撃面で強い効果持ちだと生かしやすいんだろうねホープとかスタダみたいな半端な受け身な効果は今の環境と会ってなさすぎるし

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:16:00

    スタダもオマケで立ってたら偉いは偉いんだが

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:23:50

    ジャックはヘルガイア対応の下級増やすならツインブレーカーなりバイスバーサーカーなりランサーデーモンなりをリメイクすればいいんだからバイスドラゴンはいらん
    ジャックが使ったシンクロ以外の貴重な闇ドラゴンという事でマイティストライカーと同じようにレベルがそのままでシンクロリメイクが求められてる

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:30:04

    >>45

    ホープダブル+ダブルアップチャンスの10000打点はアニメ再現も含めたホープの明確な特徴なんだけど、元が防御効果だからレモンほど活かせてる感はないよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:32:09

    >>8

    中継地点なのは確かなんだけど、だからと言って経由しないで動くとそこそこ自傷バーンを浴びて動く羽目になるんだぞ、BF……

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:33:38
  • 51二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:37:17

    >>45

    アニメ的には派手なフィニッシュは魔法罠で攻撃力アップとかすればいいから受け身効果で場持ちいいカードの方が使いやすいんだろうね

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:44:48

    地味ながらもレッドデーモン素材指定のお陰でコイツに活躍の機会があるのニクいよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 00:52:20

    >>52

    というかスカーレットノヴァが出たからもう地味ながらっていうか普通にガンガン使うんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 01:15:36

    >>53

    MD実装と同時にスカノヴァに演出与えて欲しい

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 01:25:42

    元祖が活躍できる
    アニメの強化形体も活躍する
    OCGオリジナルの最強形体が切り札としてしっかり強い
    漫画の強化形体も強い(最強形体は他所で暴れすぎてお縄に付いちゃったけど)
    アニメテーマとしての完成度はホント随一だと思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 01:26:21

    >>52

    打点と破壊耐性で簡単には突破されないのにゾーンの条件満たすの偉すぎるんだよね

    レモン系片っ端から入れても割と全員使う機会あって楽しい。漫画組もアーク組も役割ある

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:09:33

    いつかセイヴァーデモンを無理なく混ぜれる新規が欲しい

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:22:18

    デーモン・カオス・キングとかクリムゾン・ブレーダーもリメイクして欲しい。特にクリムゾン・ブレーダーは現代風に特殊召喚封じ効果にして先行展開に幅を持たせて欲しい

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:32:42

    >>57

    調べたら光来する奇跡のバウンス無効ってスターダスト系列だけなのか・・・

    それ以外のセイヴァーサポートも採用するかは別として全部スターダスト系しかサポートしないし

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 07:56:28

    DC20到達スレもこのスレに出てるレシピもセンチュリオン型だけどMDで組むなら今はコレがいいの?

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 08:24:26

    >>58

    ただボーンデーモンの制約のせいでそこら辺のリメイク出しても使いにくいんだよね

    無理やりドラゴン族に改変するとかしない限り

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 08:28:51

    >>60

    レッドデーモン入れて本気でランクマとかDCで戦いたいならセンチュリオンと混ぜた方がいい

    今一番環境に通用する型

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 08:37:52

    >>37

    >>42

    ☆7闇ドラゴンシンクロは新顔来るけど良くも悪くも汎用で

    そこまで噛み合ってるわけではなさそうだしなぁ

    yu-gi-oh.jp

    いや本当にバイスとエクスプロードのリメイクは欲しい

    現状で凄く良いデッキだからいくらでも待てるのは幸いだ(それこそインフレに置いてかれた時のテコ入れとかで

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 08:46:50

    >>63

    今の時点でも弱くはないけど若干インフレに飲まれた感はあるかな...


    周りが強すぎる

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:08:02

    GXユベル
    5dsレッドデーモン
    ゼアルギミックパペット
    この辺はマジで完成度高いと思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:08:38

    センチュリオン型だとスーパーノヴァの出番も増えるし
    なりよりゾーンと合わせて効果2連打できるのが気持ちいいんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:24:30

    センチュリオン型はアビスの横にスパノヴァが出しやすく連打できるし相手を見てからコズブレに変える事もできるのもいい
    単純に手数が増えるしセンチュリオンから動くと誘発を吸ってくれやすく止められてもレモンの展開から最後にセンチュリオンに戻れるから赤い竜を構えられるのが使いやすい

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:52:03

    攻撃後相手の守備表示モンスターを全て破壊します
    →なら攻撃時に相手全員守備表示にすればいいな!とかいう脳筋の発想

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 09:54:00

    昔はバイスリゾネーターと揶揄されていたのでそのままバイスリゾネータードラゴンとかで出してくれてもいい

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:37:59

    >>69

    コールでサーチできる非チューナーってだけで欲しくなるんだよなそれ

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/23(月) 11:42:46

    守備に破壊が波及するなら
    裏守備にすれば耐性無視した破壊じゃない!
    はめっちゃいい発想なのよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています