俺初心者で分からなかったから言うけどよぉ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:00:17

    蘇生制限とかのカードに書かれてないようなことについてチュートリアルで説明するべきなんじゃないのか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:01:10

    それはそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:01:12

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:01:39

    例外が多すぎて全部説明してたらアニメ4クール分くらいになりそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:01:42

    説明されないとわからないがMDから入った初心者にそこまで教えてもそれはそれで頭パンクするのが大多数だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:01:45

    チュートリアルというよりそこからステップアップできるクエストみたいの欲しいよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:01:54

    蘇生制限とか召喚条件とか効果の発動とカードの発動の違いとかモンスターの効果の発動する場所とかいろいろ難しすぎて説明しきれないんじゃよ...
    マジでデュエルアカデミア必要じゃね?ってなるレベル

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:01:57

    それはそうだけどチュートリアルで説明しても頭入らなさそうだし…
    実戦で学んだ方が分かりやすいんじゃないかなあ

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:02:10

    チュートリアル長くならないか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:02:39

    全部ぶち込んだら10時間ぐらいかかりそう

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:02:46

    実際にデュエルして学ぶしかないんじゃない
    そこらへんは

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:02:47

    まあ公式ルルブのリンクここだよ、読めよ、ぐらいの誘導はあってもいいかもね
    みんな読まないだろうけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:02:50

    チュートリアルで細かいルールの説明強制するとそこで新規離れそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:02:53

    重要な概念が非公式用語ばっかなのはどうなのよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:03:08

    もう今更どっから説明していいかわからなくなるようなルールだからな……
    手札誘発のあれこれとか説明絶対無理だ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:03:46

    それを説明するにはまず永続効果、起動効果、誘発効果、誘発即時効果を理解する必要がある
    少し長くなるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:03:55

    まず実プレイで えっ?なんでこれ発動できないの?を経験させてから調べさせて知識を与える
    これが一番脳に染みつくのだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:04:24

    ゲーム内に詳細なルールブック用意するのはいいと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:04:41

    チュートリアルは最初に全部やっとくかって人がチュートリアルだけで挫折してしまう

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:05:02

    エクストラからのP召還とか破壊と墓地送りの違いとかもやって欲しいなって思った

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:05:07

    蘇生制限で特殊召喚できないのをバグと勘違いして本気でKONAMIに報告しようか迷ってた時期があったわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:05:11

    >>16

    ルール効果(非公式用語)もあるし、復帰勢にはリバース効果がなくなった話も必要だ

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:05:35

    やっぱデュエルの学校いるんじゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:06:50
  • 25二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:07:31

    初心者ワイ、たった今蘇生制限を知る

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:07:49

    ただの蘇生制限はまだわかるんだけど召喚条件を無視して蘇生するカードも蘇生制限は無視できないのは引っ掛かるよな
    できると勘違いする原因の3割位は黄泉天輪ホルアクティな気がするけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:08:46

    >>26

    新規はまず黄泉天輪知らないんじゃねえかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:09:46

    蘇生制限は復活させる方法まであるからな
    裏守備にさせた後反転召喚時に無効にすると蘇生制限が復活する

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:09:52

    >>26

    墓地から出す系の儀式だと

    召喚条件を無視するカードは蘇生制限貫通出来ないけど、正規の方法なら出せるもうこれわけわかんねぇな

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:11:17

    >>17

    調べなくてもプレイできちゃうから何にも定着してねえ…

    これやるとこうなる、は知ってても「何で?」って聞かれたら「マスターデュエルくんがそう処理するから…」ってなる案件いっぱいある

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:11:22

    >>26

    だって蘇生制限は召喚条件じゃないし…

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:12:05

    何なら対象に選ぶ事ができない(できる)とかもう良く解らない

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:13:00

    ややこしいけどアニメにはVRAINSまでは蘇生制限がないという

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:13:30

    >>33

    表側守備で召喚!

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:13:52

    ○召喚扱いで特殊召喚するとかいう万能効果

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:14:01

    チュートリアルで一回スタロ使わせたらいいんじゃないかな

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:14:19

    タイミングを逃す効果っていうのも理屈はギリギリ理解できるけど納得はできないんだよなぁ…
    蠱惑魔で落とし穴系の罠伏せまくって「これで相手は何もできねえだろ!がはは!」って思ってたら一回も発動するタイミングが無いままどんどん展開されて普通に後攻1キルされた時はマジで意味わからなかった

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:14:38

    >>32

    対象に取る効果は対象に取られない物を対象に取れない。

    選ぶ場合ほ対象に取らない。

    旧テキストの場合対象に取る事を選択と表現している。

    これで何とか

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:15:50

    (初代漫画では守備表示で召喚できてたのに表側攻撃表示か裏側守備表示しかない…妙だな…)

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:17:23

    >>37

    それなんかちがくね

    タイミング逃すってチェーン2以降の事象で時の任意効果の発生タイミング来ることだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:17:58

    >>38

    どうしてテキストには選びとあるのに選べない効果すり抜けて選んでくるんですか(カオスMAX感)

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:18:13

    実際最初になんでもかんでも詰め込んでも挫折するだけだしよく理解出来ないんだよ
    実践で疑問に思った事を調べて理解する流れが一番いい

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:19:11

    >>40

    そうなんだ…じゃあなんであの時全然発動できなかったんだろう…

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:20:48

    時の任意効果を使いたい時はチェーン1をトリガーにしよう!
    光帝クライスとの約束だ!

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:20:52

    ブロンズ~シルバーのうちに永続効果や誘発効果は感覚で理解できるし、EXから直で墓地に送ったカードに蘇生打つシチュはなかなか無いから実際大して困らないってのはある
    何ならダメステ関係の闇はプラチナ行ったところで分からねぇ…何なんだあれ…

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:24:48

    >>43

    パッと思い付いたの

    ・セットしたターンだった

    ・サイコショッカー

    ・召喚時にカード発動出来ない系統


    取り敢えず対戦相手のテーマ教えて欲しい

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:27:45

    実戦で感じた疑問を調べたらカードに書いてない謎の専門用語で説明されるから頭の中が?マークが乱舞するんだよね…
    知らない分野の学術書を読んでるみたいな気分になる

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:29:38

    MDから始めた初心者だけどドラメ使ってると蘇生制限含め一通り学べる気がするぜ

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:30:08

    まあプレイ任意でチュートリアル上級者編みたいなのはあってもいいよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:30:13

    >>41

    カオスMAXは対象にならず、

    なので対象を取らない場合はすり抜けます。

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:31:41

    >>24

    これスレ主がカード見逃しした訳じゃなくてちゃんとした処理の問題だったのか…

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:37:42

    難解なルールあるけどそこらへんはやりながら覚えていくのがいいよ
    基本の召喚法はちゃんとチュートリアルあるし
    チュートリアルはデッキの作り方をやってほしいわ
    カード生成してシークレットパック出して引くってやつ
    なんかわからずマスターパックとかを引きまくっちゃうのが初心者が一番やりがちな取り返しのつかないミスだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:37:51

    「〜〜でのみEXデッキから特殊召喚できる」とかいう縛ってるようで実は殆ど縛られてない制約

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:39:05

    基本かもしれないんだけど通常召喚以外は全部特殊召喚なのか?

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:43:09

    >>54

    通常召喚は召喚、セット、反転召喚を内包してるって認識

    (最新版の)テキストに『召喚』てある時は表側攻撃表示の通常召喚のことだけ指してる


    例えば落とし穴とか

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:43:21

    >>54

    基本的にはそうだね

    セットや反転召喚は通常召喚の類型だったり、墓地や除外ゾーンから特殊召喚じゃなくて「戻す」っていう例外もあるけどそんなに見るもんじゃない

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:46:22

    根拠をイマイチ理解しないまま使ってるけど
    「~手札から捨てて発動する。~」って書いてある場合は捨てた時点ではまだ効果じゃないので「効果で捨てられた時」の効果が発動しない
    ……であってる?

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:47:54

    >>57

    その解説をするにはカードを墓地に「送る」効果と「捨てる」効果があること、そのカードはどちらで書かれているのか、墓地行きにするにあたって何のカードを使ったかによって処理が違うことを理解する必要がある

    とても長くなるぞ

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:50:49

    >>57

    うん

    だって効果で捨てられてないし

    発動のために行う行為はコスト

    効果とは効果処理時に行われる行為のこと

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:53:45

    >>57

    合ってる

    発動する為のコストとして捨ててるので効果で捨てたことにはならないし効果を無効化されても手札に残らない

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:55:47

    >>17

    これに尽きる

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:55:51

    >>30

    アンティーク・ギアシリーズの「このカードが攻撃する場合、ダメージステップ終了時まで相手は魔法・罠を発動できない」→「バトルフェイズのスタートステップは攻撃宣言前だから突進や収縮なんかのクイックエフェクトは使えるぞ」とか

    デジタルならなんかわからんけど処理されたってなるけど紙だと絶対揉める

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 18:59:29

    バトルフェイズには4つのステップが存在してダメージステップには5つのタイミングが存在するからな

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 19:22:48

    ロード画面でtipsみたいなのはあればいいと思うな

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 19:24:41

    >>64

    あるんだよ!

    デッキ枚数は40か60がオススメって書いてあることしか覚えてないけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 19:51:54

    >>58

    カードに書かれている基本的に墓地に送られる処理としては


    コスト(効果やカードの発動のために必要な処理)として

    ・捨てる、リリース(手札・フィールドから取り除くこと。マクロコスモス下でも発動可能。アドバンス召喚はこれ)

    ・墓地に送る(墓地に送ること。マクロコスモス下では墓地に送ることができないためコストが払えず発動できない)

    ・シンクロ、リンク素材にする(上記二つのいずれでもないコストの支払い方。基本的に墓地に送るがマクロコスモス下では除外して素材とすることができる)

    ・エクシーズ素材を取り除く(エクシーズ素材は魔力カウンターなどのようなものであり、フィールド上ではカードではない。取り除くと基本的に墓地に送られるがマクロコスモス下では除外される)


    効果として

    ・捨てる、リリース、破壊(手札・フィールドから取り除くこと。破壊して除外する効果やマクロコスモス下

    などを除き、基本的に墓地に送られる。融合魔法は効果で墓地に送り、儀式魔法は効果でリリースする)

    ・墓地に送る(破壊などを介さず直接墓地に送る。破壊耐性やリリース制限などを無視する。コストではないためマクロコスモス下では墓地に送る代わりに除外することができる)


    こんな感じ。ペンデュラムカードは一部の処理では墓地に送られずにEXデッキに表側で送られるが割愛!覚えてない!

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 20:54:42

    >>40

    それも少し違う

    タイミングを逃すは例えチェーン1であっても

    任意効果発動タイミング時点でまだ続けて処理する効果が残ってる場合にも適応される

    例えばゴブリンドバーグでモンスターを特殊召喚した場合、特殊召喚した後にまだ守備にする効果処理が残ってるから

    ゴブリンドバーグで特殊召喚したモンスターに対して落とし穴系やら激流葬は発動出来ないんだ

    >>37がそういう例だったかは断言出来ないが

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:02:01

    ゲイルのテキストコラも「当たり前のことも書いてるからこんなに長いんやぞ」と言われるが、文字に起こすとあんな量になる基本ルール側にも問題があると思うんだ

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:06:18

    選ぶと選択するは違うぞ

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:07:09

    >>69

    今は選ぶと対象をとるだから…

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:08:13

    >>68

    当たり前のこともというかそもそもゲイルの効果自体には別に特殊な要素はないから全部当たり前のことなんだ

    基本ルールがややこしいのはまったくもってその通りなんだ

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:10:03

    何?レベルを持たないならレベル0ではないのか!?

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:12:05

    >>66

    「〜墓地へ(捨てて/送って)発動する。〜」と言うテキストのカードはマクロコスモス下のような墓地にカードを送れない環境下では発動できない(増G、一滴など)

    「〜発動する。〇〇カードを墓地へ(送り/捨て)、〜」と言うテキストのカードはマクロコスモス下でも墓地送りを除外に変換して処理できるが、墓地へ送れなかったのでその後の処理は行われない(No.50など)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています