- 1二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:06:10
- 2二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:18:11
グランドセイバーの効果が数年前ならこのモンスターでしか攻撃できないデメリットか
元々の打点が2100とかだっただろうな、緩やかなインフレを感じる - 3二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:21:47
グランドレジェンド出した状態で、手札残すの厳しくないか
- 4二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:26:04
- 5二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:30:25
一方でグランドセイバーにはモンスター破壊→ダイレクトアタックが出来ない分、ドラギアスって初期カードなのに未来に生きてんだなって感じるシーンでもある
- 6二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:32:10
構築に制限がかかる分強めに調整しただけじゃないかい?
レジェンドシリーズのカードを多めに投入しなきゃ何処かしらでつまづきかねないってのは割と強めの制約だとは思うが - 7二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:33:18
ドラギアス、ダークルーカー、ミラーイノベイターと言う今でも全然通用する初期カード
レジェンドはプロキシ作って回してみたんだけどレジェンド扱いになるカードが多いとは言え
手札に残すのを意識し無いとたまにやらかしたりする - 8二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 16:34:13
- 9二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:02:19
- 10二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:03:17
いつ見てもドラギアスの発動条件緩すぎる
- 11二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:06:01
- 12二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:07:18
- 13二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:09:48
すぐ思いつく範囲では翻弄と(ピュア)ラヴエンジェル
- 14二次元好きの匿名さん24/09/24(火) 17:16:00
公式検索で引っかかったカード
モンスター効果ではこれくらい
魔法・罠で付与する系を入れるともっと増える