GX以来の爺が質問しますが

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:16:32

    もうアニメHEROで戦うのは無理か…?
    青春のカードなんじゃよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:17:02

    そもそも当時ですら…

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:17:19

    今の時代には明らかにパワー不足だけど
    ファンデッキってのがありまして

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:17:40

    MDだとまだだが紙で新規来たからまあ【E-HERO】デッキは強くなったよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:17:45

    アニメHEROが環境に居たことってそもそも有ったっけ
    元々アブソ辺り追加で日の目を見た気がする

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:17:51

    >>2

    当時はたまに勝ってたもん!

    ブルーアイズ殴り倒したりしたもん…

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:17:55

    ネオスならまぁいける

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:18:07

    じゃあ俺はワイトか

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:18:18

    ネオスならまだ行けるのか!!ちょっと嬉しい…

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:19:07

    デッキ作ってるとアニメHEROがどんどん抜けていくぜ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:19:50

    >>10

    ほんそれ…ほんそれなー…

    シャイニング沼地マンは意地でも入れてたけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:19:59

    HERO>>>>ネオス>>E-HERO(融合軸)

    くらいの強さの差ってイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:20:04

    スレ画はまだ使おうと思えば使えそうなラインではありそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:20:22

    >>11

    入れてた(過去形)

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:20:23

    ネオスは色々強化されてるからね
    融合するE・HEROは強化自体はされてるけどアニメ産HERO採用する方向に向かない……

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:20:54

    >>12

    融合軸じゃないHEROってマスクか…?

    無知な私を許してくれ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:20:55

    そんな昔と比べるとカード自体はサポートも増えていいと思うが、そもそもアニメのデッキなんて十代以外には回せなさそうだもんな…

    何かに特化すればちゃんと強いと思う
    残酷だけど環境とはには無理だな

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:21:43

    まだ融合素材は色々補助来たからアニメHERO使えるけど融合体は新規使いがち

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:22:21

    カードパワーというものが違うんじゃろうなぁ…
    時の流れは残酷だ…

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:22:34

    >>16

    漫画版の属性HEROとかOCGでの追加とかの方が小回りが効くんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:22:48

    >>16

    V、D、M もちろんエレメンタルも全部盛りよ

    それぞれのHEROの強いとこだけつまみ食いする感じ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:23:24

    ウィングマン「融合」モンスター指定のネオス融合体が出るし
    サポートに何がしらテコ入れあると信じたいんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:24:21

    HEROでまた戦いたいなぁ
    フリー対戦モードできないかなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:24:28

    ネオスは次弾でヤケクソみたいな強化を複数貰うのが確定してるからどんな強さになってるかわからない
    場合によってはHEROに並ぶかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:25:25

    要は効果を持たないHEROの採用がネオス以外厳しいのが現状
    勿論通常モンスターのサポートもお爺ちゃんの居た頃に比べれば増えてるんだが、そのサポートするとコンセプトがぶれちゃうからな

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:25:30

    ネオスはサポートはいいのが少しずつ足されていっているし、意地でも既存ネオスペーシアン使わせようとして新N増やしていないお陰で、サポートのパワーも上がり、アニメカードの割合が多くなるのが悪くないと思うよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:25:40

    ネオスはコンタクト融合がだいたい弱いのがね…

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:25:48

    ヴィジョンとかいう奴らがグルグル動いてイービルとかいうマジキチ全破壊悪魔が出てくるの、とても正義のヒーローの動きとは思えねぇ……

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:25:58

    マスターデュエルにはいないが、紙ではこんな新規もらった

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:26:45

    アニメ融合体は当時からして微妙なの多かった

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:27:01

    お爺ちゃんにマジモンの最新見せても意味解らんだろうな
    イービルヒーローが組めるようになったってだけで驚くんじゃねえの

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:28:05

    こんなカードもいることだから出しやすくなってることは確かなんだ
    ただ出したところでってのが…

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:28:07

    >>30

    サンダージャイアントみたいに結構強いのも居たけど大体はシャイニング沼地マンで頑張ったりとかだった記憶が有る

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:28:38

    >>5

    ドグマブレードとか出張でDは居たかと

    あとサイカリエアーあたり

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:29:01

    >>34

    エアーマンは漫画産だよ!

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:29:05

    >>30

    ランパートガンナーの理不尽な裁定は疑問に思わなかったのかとか融合体じゃなくなったネオスワイズマンにゴッドネオスの何故か下がってる打点とか能力以外の扱いも割と酷い

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:29:28

    カテゴリ自体は強いっていうかギリギリ一線に残り続けるくらい強化もあるしプレイヤーもかなりいるんだが、アニメのを使ってるのは見ないなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:29:31

    >>32

    グランドマンで遊ぶ時だけ使う

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:30:22

    >>35

    エアーも!?じゃあダークロウといいシャドーミストといい暴れてるHEROってだいたい漫画生まれじゃねぇか!

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:31:00

    アニメHERO(HEROではない)だと、レインボーネオス強いのでは?

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:31:08

    >>39

    アニメ産HEROの星バブルマン君がいるから…

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:31:28

    >>35

    そういやそうだった、すまん


    エクシーズ素材でバブルマンが、融合素材関連でプリズマーが日の目を見たのは環境レベルの話だっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:31:44

    >>39

    そうだよ!という漫画GXのカードはだいたい魔改造されてるし…

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:32:01

    スレ画の召喚難易度は下がってるしランクマの適性ランクで遊ぶなら問題ないと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:32:57

    GX当時はエクストラ制限枚数無かったからとりあえず融合ヒーロー入れとけ!って出来たけど
    もう無理になってしまった

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:33:06

    >>42

    プリズマーは剣闘獣でも活躍してたなあ

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:33:20

    プリズマーは今でも使えると思う、ただHEROデッキにはならないだろうな

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:33:30

    単体で良いならいつも便利に使われてるディアボリックガイとか言う奴がいるから

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:33:53

    ネオス軸は、元々スペーシアギフトとかあったし、NEXTとか頭おかしいレベルのサポートも追加されているし、今度の新規もある。ぶっ壊れ新Nとか出ない限りは今後も強化貰えると思う。現在最大の懸念は、強化アとの環境で場合によってはネオスフュージョンに規制が入る可能性

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:33:56

    >>42

    アライブHEROは環境扱いでいいと思う

    プリズマーはアライブ剣闘で使われたけど環境かは微妙……

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:34:33

    >>48

    エラッタされたディスクガイもな

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:34:43

    魔法とかは割と生き残ってるから十代を感じることはある

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:35:32

    サバティエル カード化されたし、ファンデッキならそれ使うのも一興では

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:35:38

    >>52

    最近になって遂にミラクルフュージョンはサーチ可能までなったしな

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:35:45

    あったよ!最強のアニメ産HEROカード!

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:36:03

    サンライザーもいるからアニメHEROで組んでもめちゃくちゃ強くなってる
    HEROで組んだ方が100倍強いんだけどなぶへへ

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:36:48

    >>54

    サンライザー出たの2019年よ!?

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:37:48

    >>57

    何か最近だと思ってたけど3年前ってもしかして古い?

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:39:01

    HERO強化で恩恵は受けてるんだ
    ファリスだけで好きな融合HERO出せるぐらいには初動緩くなってるしオネスティやサンライザーで打点も補助出来て強くなってるんだ
    アニメHEROだす意味とバニラHERO入れることでの事故が割に合ってないだけで強化はされてるんだ

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:41:23

    >>57

    何!?ダークロウは最近のHEROではないのか!?

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:42:01

    まぁ…アニメ自体ははるか昔に終わっておるからのう…
    未だに強化もらえるだけでもありがたいもんじゃな!

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:43:22

    せっかくだし、こういうカード使うと楽しいんじゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:43:37

    通常HEROを素材にしてデッキ融合するカードとかあればなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:44:21

    >>62

    フレアウイングマンくんとかもう知らないデュエリストもいそうだよねぇ

    めちゃ強じゃん壊れか…?

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:44:42

    >>59

    ファリスとコスト1枚だけでシャイフレ出せるようになったのはマジで強化

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:45:39

    POTEの新規でネオス出張セットとかできる可能性もあるんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:45:42

    結局出てくるモンスターが弱いってのがどうしようも無い

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:46:06

    厳密にはHEROサポートじゃないけどクロスポーターくんは当時にしてはめちゃくちゃ頑張ってる効果のカードだと思うよ

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:46:41

    >>63

    それでもアニメ融合HEROのスペック自体が残念だからな

    なんの縛りがなくても融合モンスターが素材にしか使われなさそう

    そんなんわざわざ使うんなら紙では禁止だけどフューデスで色々出すしネオフュでレインボーネオス出した方が良さそう

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:46:48

    >>64

    まぁ装備カードな時点でね……

    焔聖騎士とか上手く使ったら手札2枚とかから融合HEROにフェイバリットヒーローつけて殴れそう

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:47:11

    >>63

    アニメHEROは出しやすさとかじゃなくて出した後が問題過ぎるからデッキ融合来ても何も変わらないと思うよ

    デッキ融合に耐性、除去、打点補助とかもりもりになってるなら話は別だが

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:48:42

    >>66

    インスタントコンタクトは怪しい香りしてるねぇ


    アクアドルフィンとかも誘発たたき落とせるから、壊れる可能性あるんよな

    事実焔聖騎士で使われるし

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:50:34

    ネオスペーシアンはまだしもコクーンは要らないだろ…と昔から思っていました

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:52:02

    >>73

    それはリアルタイムで使ってたわしもそう思って一度もデッキ入れたことないのじゃ

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 22:06:34

    キモイルカ以外で強いNっていたっけ?

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 22:45:00

    >>60

    ダークロウにいたっては8年前です…

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 22:49:03

    >>75

    グランモールは使える側。ブラックパンサーは相手による。ハミングバードはライフ回復に意味のあるデッキなら。フレアスカラベとグローモスに基本出番はない

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 22:49:14

    >>75

    モグラはなんだかんだで役に立つ時はある

    キモチュッチュはほんとに時々ライフ回復がアナコンダのコストを確保したりアライブとかで削ったライフを回復して首が繋がる時がある

    猫は融合体が優秀

    スカラベは単体は余りに頼らないし融合体も正直しょぼい、新しいトリプルコンタクトが欲しい

    グローモスは出直してこい

    まあ強化来ても基本イルカモグラ猫の3枚しか採用しないのは変わらないと思う

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 22:56:40

    >>29

    こいつが来た時点でシャイニングフレア使う意味はほぼ無くなったんだよな

    シャイニングフレアより打点が落ちるor素材を増やさないといけないってだけでバーン効果+モンスターへの複数攻撃だし。何より沼地はともかくスパークマンがいらない恩恵がデカい

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 22:59:43

    >>79

    そもそもオネスティ来た時点でシャイフレ使う意味がほぼなくなってた

    スパークマンサーチするよりオネスティ使った方が打点上がるねん

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:02:07

    >>62

    同じ主人公系カードならこっちの方が強そうなんだよな

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:12:58

    >>62

    >>81

    フェイバリットヒーローは

    ①上昇値はオネスティと大差ない

    ②装備つける前に除去られるので耐性効果の意味がない

    ③フィールド魔法入れたら事故る

    ④連続攻撃すると打点が下がる上に1回だけ

    の4重苦だからね


    守備貫通とダメージ倍持ちなのがスクラップフィストはデカい

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:23:56

    今となってはグランモールに召喚権使ってらんないよね

  • 84二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:35:06

    >>81

    >>82

    ボロクソ言われて泣いてる

    フレイムウイングマンリメイクで攻撃時デッキからフェイバリットヒーロー装備とか来てくれないかな……


    介護カードの介護ってなんだよ(哲学)

  • 85二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:35:14

    >>75

    エクストラ使うけどNEXの2体は強い

    一体出すだけでスペーシアンギフトが強欲な壺になるしティンクルモスは戦闘するだけで無条件ドロー

  • 86二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:49:04

    アニメで使ってた素材のHEROとネオスペーシアンで合計15体ぐらいいるしその中で贔屓目に見てもイルカとモグラとバブルマン以外はまあアレだしな
    いろんな意味でNEX体の方向で強化するのは大正解

  • 87二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 23:59:27

    >>86

    ネクロダークマンは上級最上級のE・HEROが増えれば今からでも遅くはない。遊戯王史で見ても特にレアな効果だから、活かせるようなカードが欲しい

  • 88二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:02:45

    >>87

    HEROこんだけいるのにネクロダークマン出てから増えたのは下級ばっかでメインに入れられる上級HEROって一体も新規いねえんだよな…

  • 89二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:14:54

    >>88

    SS効果持ってたり出す意味なかったりであれだけどこの前のネオスやオネスティとかネオス派生のはちょっとだけいるから最上級は出てる

    てか上級E・HEROってネクロダークマンしかいねえのか

  • 90二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:16:32

    >>89

    ブルーメという無駄に特殊召喚モンスターなやつが……

  • 91二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:18:43

    >>84

    >>29が効果的にシャイニングフレアのリメイクみたいなもんだから残念ながら…

    更にシャイニングフレアフレアの上位種みたいのも出てきたし

  • 92二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:21:08

    >>62

    インフェルノに付けて覇王城とオネスティネオスとサンライザー、ヘルデバイサーで打点上げまくるのは楽しくて好きよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:43:06

    ゼアル辺りまで原作・アニメ出身カードの余計な弱体化とか本当に酷かったけど
    原作サイドも原作サイドでもう少し「カードゲームとしての強さの整合性」には気を使わないのかと思ってた

    いやマジで「融合」というシステムがコストに対して適正のパフォーマンスを発揮したのっていつからと言えるんだろう……

  • 94二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:51:14

    コストに対してというかコストを支払わなくなったというか・・・

  • 95二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 00:52:07

    >>93

    融合が明らかにヤバい動きになり始めたのはシャドールあたりか? ジェムナイトもそれなりにアド回復する動きは出来てたけど

    それ以降は融合もアド損に気を使ったデザインになってきたよね

  • 96二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 02:59:29

    >>39

    ちな漫画HEROは全員原作の面影大半が0の魔改造ばっか


    アニメHEROだから不遇なんだよね

    他の主人公はきちんとアニメで使っていたカードが主軸で遊べるのに

    十代だけコンマイオリカHEROと原作の面影0の(原作がアニメHEROばりに弱いのも原因だが)漫画HERO使うしかない

  • 97二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 03:04:10

    デッキ融合は時代変わったよね
    一応未来融合とかあるにはあったがあれエラッタなしだと規制かかるような時代飛び越えたぶっ壊れだし、
    メインの使い方は墓地肥やしだしで毛色が違う

    デッキ融合は初めて見た時、
    案外魔境の遊戯王SSのオリカですら見たこと無いインチキパワカついにきたなってなったよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 07:41:15

    >>93

    多分9期のシャドール辺りからかな?9期以降産まれたり追加された融合テーマってシャドール、デストーイ、DD、HERO、月光、サイドラ、メタルフォーゼ、バスブレ、ブラマジ、古代の機械、捕食植物、召喚獣、ABC、サンドラと消費に見合った効果持ってたりディスアド分は回復するか少ない消費で出せるギミックをテーマ内で持ってるのがデフォだからそれ以前の奴らはなぁ…

  • 99二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 07:49:29

    >>39

    漫画産(面影0)

  • 100二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 07:52:56

    >>96

    遊馬なんかはもうエクストラ以外はほとんどOCGオリジナルに埋め尽くされてるけど、デッキの路線としては漫画とほとんど変わらないから違和感ないんよね

    十代はヒーローアライブ、シャドーミスト、エアーマン、マスクチェンジ、属性HEROを抜いたらデッキが成立しないくらい弱体化するのが…。未だに制圧札がダークロウとカオス、少し譲ってアブソアシッドしかないのも

  • 101二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 08:03:13

    >>99

    シャドーミスト→バニラ

    エアーマン→直接攻撃

    アブソ→破壊効果追加。設定通り最強のE•HEROとなる

    エスクリダオ→そのまま

    ガイア→強化が本来永続の可能性あり

    トルネード→そのまま

    シャイニング→そのまま

    カオス→Eとして扱わないが、下級MがOCGにはいないので強化とも言えない

    アシッド→そのまま

    ダークロウ→バニラ


    割と魔改造されてない奴もいるんだが、やべー奴は大体魔改造組という

  • 102二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 08:20:16

    HEROに限らずアニメ産デッキで活躍できるの少ねぇよな出来てもアニメと中身を多少変えた結果だし

  • 103二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 08:49:50

    サイバーとかブルーアイズ、ブラマジは面影強い
    ブルーアイズとブラマジは結構映画のお陰でもあるが

  • 104二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 09:18:29

    >>100

    現行アニメシリーズとOCGが切り離されて久しいから、今となってはデッキの面々が入れ替わっていても

    大抵「本編後の皆はこういうの使ってるんだろうなぁ」くらいで脳内補完できるんだけど

    現行【HERO】は色々混ぜるのがデフォになってて十代デッキ感無いのよな……アベンジャーズは実にエキサイティングだけどここで求めるのはヒーロー単独の映画なんですよって言う

    分割して複数デッキを作るしかねぇ遊戯王様城ノ内君達とは別ベクトルの悩み

  • 105二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 09:24:00

    魔術師もいざ使ってみるとアニメで遊矢が使っかカードえらく少ないな…って感じるし、そんなもんよ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています