笑えるクソカードと笑えないクソカードってあるよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:57:21

    ロマンにしてもコスト条件重すぎ!出した苦労に対してステータス微妙!ってカードはそれでもと使おうとする変態は出てくるけどスレ画みたいな数秒でまぁいらねぇわって切り捨てられる笑えないタイプのカードは見てて哀れになる

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:58:17

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:58:30

    縛りが重すぎて拡張性がないからどう足掻いても使ってもらえないってのはありそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:59:02

    昔はテーマ系トレインに厳しかったね

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 18:59:24

    紅蓮魔竜の壺よりひどい黒羽の宝札さん...

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:00:33

    使い手側もそうだけど、強化される際にも見捨てられがちだと思う

    コストと効果が見合ってない(効果の絶対値自体は強い)みたいなのはコストの確保や削減で目を付けられがちだけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:00:40

    アンチホープとかどう考えてコスパ見合わねぇけど使うからには出した時点で勝とうが負けようがある程度の気持ち良さがあるからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:01:02

    魔法カードは目も当てられない名前以外下位互換みたいなのが多いからな
    極一部はテーマ名称サーチとかがあるけど無いのも多いし

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:01:08

    紅蓮魔竜の壺はレッド・デーモンズ・ドラゴンの効果の関係でセットという逃げ道すら実質許されないのが芸術点高い

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:04:47

    ゼアル序盤のデフレ期ってアレなの多くなかったっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:05:40

    何がしたいのか未だに誰もわからない即神仏とかいう謎カード

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:06:52

    モンスターの場合はまだマシで笑えない系は魔法罠に多いかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:07:53

    ゴッズからだなデフレ期は
    テーマカード一枚捨てて二枚ドロー系のカードってよく配られたけどそれより先に出てたGX期がこれだから本当にデフレ

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:09:02

    >>13

    これが当時暴れたせいもあるんだろうけどやり過ぎだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:11:53

    >>13

    ディスクガイとかディアボリックガイと組み合わせる爆アドカード

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:13:23

    >>14

    手札コストだけだったのがGXで手札コスト+制約かけられるのが5Dsって感じよな

    理屈は分かるんだけど結果的に大半が使われてないんだからまあ失敗だよなっていう

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:13:57

    機皇帝とかいう大体のサポートカードがアレなテーマ

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:14:07

    テーマモンスターとの噛み合いが良かったデステニードローが強かったのは分かるけども…って感じ

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:15:44

    >>12

    モンスターの場合、最悪場に出して装備魔法とかで適当にバフって殴れば一応なんか活躍した感は出せるからな

    魔法罠だとそれすらできない

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:18:20

    クソモンスターはほぼ使い物にならないフィニッシャーが多いから出せばなんやかんやで気分は盛り上がるし仕事することもある
    クソ魔法罠は潤滑油的なサポートなのにそのカード自体が取り回し悪くて逆に邪魔みたいな感じなのでさもありなん

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:20:50

    いうてもそれわかってて作ってると思うわ
    スレ画はノーマルだったけど調和の宝札とかスーレアで使ってたし

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:30:24

    カードカーDって昔は使われてたけど今となるとアニメ効果を盛って出してもよかったんじゃと思ってしまう…

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:33:22

    個人的に一番救いようの無いカード1位 衰弱の霧

    発動条件は無くフリチェで発動できて維持コストも無いのに効果がどうしようも無さすぎて発動しても「だからどうした」としかならないやつ


    https://bbs.animanch.com/storage/img/1665478/58

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:37:56

    黒羽の宝札はレアリティと規制されてる闇の誘惑とあとからでた強欲で謙虚な壺と同じ制約考えるとそこまでひどいとは思わなかったな
    どちらかというと問題はブラックブースト

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:45:20

    変なファンがいるとかいないとか

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 19:48:50

    >>25

    自爆デッキで出番あるし、場に残ったら残ったでドローの枚数増やせるからデッキ次第では良いカード

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:01:58

    変態共がデッキ作るでもなく
    動画投稿者にネタにされるでもなく
    掲示板のクソカードネタでもいじられない
    本当に「あっ結構です…」なやつら
    「ウインドフレームすら"治す病気のない薬"とか色々二つ名がつくだけの知名度がある分マシ」レベルのやつもカードゲームには割とある

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:12:23

    >>17

    失敬な、サポートのみならずサポート先も大概微妙だぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:20:23

    当時、待望のリチュア新規サポカを期待していたリチュア使いたちがフラゲの先バレ情報を見てお通夜モードになったやつ
    デメリット効果はないし使用条件こそあれど「このターン〇〇できない」みたいな制約もないけど、デッキスロット1つ割いて採用する価値が無さ過ぎる

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:46:22

    スレ画ダイヤモンドガイで制約踏み倒しできなかったっけ?

    他のカードでも代用できるが2枚ドローカードふんだんに入れるデッキで採用勝ちありそうではある
    名前に壺が入ってあるし壺強化がきたらワンチャンあるかも?

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 20:49:09

    デメリットがキツいとかコストが重いってタイプよりメリットしかないけどそれが超薄い奴の方が使い道というかそいつを使いたい理由とかなくて悲惨だなと思うようになった

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 22:51:29

    >>30

    ただその用途だと3枚ドローできるコイツとか、素引きしても腐らせずに使用できる可能性が高いトレインとかの方が採用しやすいのよね……

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:15:32

    >>23

    過去の画像を貼りたいときは、URLから「storage/」を削除すると貼れます

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:31:18

    やっぱ発売当初のスクラップ・コングさんぐらいにネタに出来る方がありがたいな…

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:42:29

    モンスターならレベル・種族・属性・攻・守で無理くり評価出来る部分もあるからね、最終手段スモワもあるし

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:43:29

    >>4

    それ系だとスレ画と機皇帝の賜与がひどすぎてな……

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:45:37

    ジェネクス強化の際も磨けば光る特技があるやつ以外は容赦なく切り捨てられたな

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:47:49

    いや、もう、なに?

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/29(日) 23:50:26

    >>34

    自壊はなんだかんだで使えなくないからなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:17:33

    >>38

    当時はなんとも思わんかったけど改めて見るとイラストもなんかシュールだな‥‥‥

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:24:16

    >>38

    う、うん???

    効果もしょっぱいしそもそもなんでこれ罠じゃねえんだ???

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:28:35

    >>41

    一応アニメで十代がユベル相手に使ったカードでね

    攻撃無効+対象になったモンスターの攻撃力分のダメージっていうユベル相手に刺さる効果が根こそぎナーフされた

    魔法なのはユベルがマジッククロニクルでカードを引くためのご都合

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:32:33

    >>38

    こいつは発動タイミングが相手の攻撃宣言時なのに「手札から発動できない」と書かれているのがすごい

    制作者は書いてなければできるとでも思ってたのか

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:42:04

    >>17

    >>28

    >>36

    機皇帝とアポリア好きだから当時からすっげぇつらかったぜ、各種コアやゴーストコンバートがOCG化せずにカード化したやつがこやつらだからな…。

    あと機皇デッキではまだ使えなくはない機限爆弾が機皇カードじゃないのが地味に今効いてる。


    今でこそサポート増えたし並べてエクシーズできるからまあまあマシなアステリスクなんて当時ほんと絶望もんよ…。

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:44:13

    >>44

    アステリスクはなあ……

    なんでああなったんだか……

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:44:15

    >>25

    これ昔使ってたな…

    友人とのデュエルで丁度いい感じにドローしてくれるから悪く無かった

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:45:43

    >>43

    一応現代なら手札から速攻魔法を発動できる効果を持ったモンスターもいるにはいるが当時にそんな便利な奴はいるわけもなく…

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:45:43

    >>25

    天からの恵みとか「ダメージ」なの活かしてマテリアルドラゴンとかやりようはいくらか……

    今?時を裂く方のモルガナイトでいいっすね……

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:47:05

    >>48

    神の恵みだったわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 00:49:39

    おまえラビエル召喚用のサポートカードとしての役割放り出して何やってんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 01:07:01

    >>44

    タッグフォースの機皇帝やその周辺カードがめっちゃ強くて楽しいのも余計に辛い…

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 06:21:09

    笑えると笑えないの境界線上に居る奴

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 07:04:48

    >>13

    ドローカードの基準が厳しくなったのはお前のせいだろうが

    レアヴァリューの時点でお前のコスト軽すぎたみたいなコストになってるし

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 07:41:55

    >>52

    笑えるカードではあるけどクソカード…?

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 07:45:10

    >>52

    クソではねえかな……

    デッキ戻るのはまあアレとしても、フィールドから離れる分には特に……

    つーか最悪テーマカード全部入れときゃデメリットねえも同然じゃねえかよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 07:56:18

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 07:56:45

    >>42

    原作通りの効果ならリクルーターとかの自爆特攻や御巫みたいな反射ダメージ系へのメタに使えたけど、ダメージ固定(しかもショボい)せいで筒でいいやんってなる

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:11:01

    >>54

    おすすめ軍貫握りは世にも珍しい「テーマカードが増えすぎると弱体化するカード」なんだよな

    今は特に問題はない(それでもいくらが宣言されがちだけど)

    >>55が言ってるように、「テーマカード全部入れときゃデメリットねえも同然」ってのは正しい

    ただ、理論上はデッキに入りきらない数だけ軍貫モンスターが生まれると確実に不発になるパターンが生まれてしまうはず

    まあそんなの何十年後だよって話だから今は問題になってないけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:13:18

    >>55

    今はまだテーマモンスター3体しか居ないから問題になってないだけで、採用基準に達しないカードが生まれた瞬間に機能不全に陥るカードはまともじゃないのよ

    現状軍貫に碌なカードが無いから仕方なしに使われてるだけ

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:17:57

    あとおすすめの存在によって「テキストにメインに入るモンスター名が記されてないXモンスター(重ねてランクアップ系とか)」の存在が間接的に否定されてたり
    ただでさえ前例のない複雑な手順のテキストにシンプルなテキストミスまで混在するややこしい効果だったり
    「常に一番弱いカードをサーチしなければならない」っていうクソ弱いサーチにまでしゃりを要求すんな寧ろしゃりそのものをサーチさせろって感じだったり
    本当にあっちこっちに微妙な不満が蓄積するカードなんだよな…

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:19:30

    >>52

    フレーバー以外の理由でエクシーズ相手に見せる意味って有るのかな

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:21:40

    >>61

    一応フレーバー要素抜きでも「相手プレイヤーが軍貫モンスターについて一切知らない時に宣言不可能になる不具合を回避する」って実用上の機能もあるにはある

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:26:28

    >>60

    あ、そうか

    新規の軍貫Xのテキストに「EXデッキの軍貫モンスター」が書かれてしまったが最後、おすすめ軍貫握りは確実にサーチ不可能にできる方法があるカードになってしまうのか

    だから逆説的に「特定の軍貫Xに重ねられる軍貫X」とかが生まれる余地がなくなったって感じか

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:28:05

    >>44

    当時からあのパックは機皇売る気あるん?ていわれ続けてるくらいに酷いからなぁ……

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:30:51

    コイツ自体は必ずしもクソではない
    テーマ内モンスターの一部に特殊召喚制限付いてるのにテーマ内蘇生がこの1枚だけという現状はクソだと思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:33:00

    どーせ軍艦なんてKONAMIも飽きてる1発ネタだしもう出ないでしょ

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:34:56

    >>63

    いうて(カオス化とかホープ除いて)そこまで特定のエクシーズに重ねることにこだわるテーマあるか……?

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:35:21

    >>52

    膝に爆弾抱えてる状態のカード

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:35:32

    >>65

    不意に飛び出てくるパニックホラーの再現としてはかなり点数高いんだけど使いにくいなんてレベルじゃないんだよねこれ

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:36:42

    >>7

    まあスッキリはするからな

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:38:39

    >>69

    出すための手段とコストに3枚使ってるんだからせめてデッキ・手札も対象にしろ


    そもそもそれ以前に自分ターンに使える蘇生札を出せ


    なんならテーマ内で除外することに意味があるカード出せ

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:41:43

    相手のカードに値段をつけて買うってコンセプト自体は良いけど、ほぼほぼ回復して貰うことがないだろうからただ相手のデッキトップを5枚見るカードになってるやつ
    もうちょっと相手に断った時のデメリットあったほうが良かったんじゃないですかね...

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:44:38

    魂源への影劫回帰はどうしてああなったんや
    他のシャドールサポート魔法罠は強さはともかくシャドールへの理解度はあるデザインなのにこいつだけなんかやりたい事への理解も無い感

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:45:04

    一応破壊トリガー効果を生かせば全く使えないわけでもないが、挟み撃ちはなんで挟み撃ちにしてまで相打ちなんですかね・・・?

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 08:54:54

    >>42

    都合がよすぎるアニオリカードがナーフされるのは当然だろ

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 09:56:41

    そういやおすすめって英語版とかだとターン1制約の書き方的に軍貫エクシーズの効果に本人のカード名入ってるけどそれは裁定とかで宣言できないようになってるのかな

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:03:49

    >>50

    破戒僧だの勝手に殉教してるつもりの異端者だの言われ放題な奴

    なんでトークン出すのに手札捨てるんだよ

    引き込んでてもあの世行きだろうが

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:05:25

    >>77

    まあ本体と手札合計3枚コストにモンスター3体、と考えればおかしくはない

    それなら手札2枚捨てて発動にしろ?それはそう。

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:08:10

    >>72

    初買いをループさせて相手のカード全てに値段を付けていく【デッキ査定】とかいうネタデッキがあると聞いた

    性格悪くて好き

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 10:57:08

    >>13

    アニメだとエドがダイヤモンドガイのエフェクト発動でよく強欲な壺してたなぁ…

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 11:19:04

    >>17

    ヲーといいあの時期は絶対カード触ったことねえだろってレベルの開発陣混ざってたよな…

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 11:30:54

    >>53

    こいつは軽い代わりに当時の低速環境で宝玉2枚溜める必要があるから時間かかるか手札依存が激しいから手間がかかるぶるいだし。

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 11:36:45

    GX〜ゼアル終盤のアニメ産カードはいかにも愚弄するか競い合ってるレベルで酷いのが盛り沢山だからな(ネオス・ワイズマン、ゴッドネオス、ステルスユニオン、リアクター、機皇各種、初期エクシーズ、ブラック・レイ・ランサー)
    愚弄するまでもなく酷いのも負けず劣らずあるけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:10:33

    >>52

    罠の気まぐれの方がまともにオススメしてる気がする…

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:14:49

    レベル5で攻撃力0の特定のバニラを場に表側で用意し専用装備魔法を装備させたら装備モンスターをリリースする事でデッキからのみ特殊召喚できる制限以外に効果がない1600/3000のモンスター

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:30:15

    >>85

    なんで素直に融合にしてくれなかったんですかね

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 13:44:26

    >>73

    使われた覚えなさ過ぎてテキスト分からんかった(なんなら読みすら分からんかった)から調べて来たわ


    何だこれ……発動条件もなくデッキから落とせる堕ち影あんのにこれ渡す意味がよく分からんな確かに

    エンドに裏にするのも融合体でアタックするのに使いにくくて草

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 17:28:47

    >>73

    地味に攻撃力アップが永続的なやつだから、裏にするかを任意で選べたらミドラーシュとかの打点補助になれたんやけどなあ…

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 20:53:15

    当時からはカードプールが随分増えた昨今においても強い使い道が見当たらない切り札

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:32:49

    どうしてこうなった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています