- 1二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:34:54
- 2二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:36:29
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:36:52
とにかくなんであろうと無効にするのは無理だ、発動自体封じるとかじゃないと
- 4二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:37:29
墓穴は単純に「除外したモンスターと同名カードの効果を無効化する」カードなので……
- 5二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:37:51
- 6二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:38:06
間違えました…
- 7二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:38:06
- 8二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:39:32
発動及び 発動した効果
この両方が止められなくなってるので発動する前に止めるしかない - 9二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:39:51
- 10二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:40:43
発動を無効にするが効かないだけでそもそも発動できないなら問題ないのよ?
- 11二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:40:46
発動を無効化されないってのは発動を無効にするカードで無効にできないんであって発動できない効果をスルーできるわけじゃない
- 12二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:41:31
- 13二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:41:35
ニホンゴムズカシイネ……
- 14二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:45:23
発動を無効にする 神の通告など
発動そのものが行われない
効果を無効にする スキドレなど
発動はするが効果が無効になる
コストで墓地に送る、リリースするなどの抜け道がある
発動できない そもそも発動できない
コストでリリース等もできなくなる - 15二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:46:58
- 16二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:47:51
- 17二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:48:13
- 18二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:48:29
- 19二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:49:02
モンスター効果は使った扱いになるからそれはどうだろ
- 20二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:49:44
召喚や特殊召喚を無効にしても場に出たことにならないし…
- 21二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:50:57
今は使用できないという制約も多いけど発動できないの場合は神シリーズで止めても2枚目があれば通るという事故も起きる
- 22二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:51:55
権利は使ったけど時間が巻き戻った訳ではない
- 23二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:52:23
魔法罠は使用できないと発動できないで分かれるんだよな
モンスターはどっちでも1回だけ - 24二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 15:38:33
効果を無効にした場合はターン1を使ったことになるけど
魔法罠カードの発動とか召喚特殊召喚を無効にした場合は発動・召喚して無かったことになる
強謙使ってる時に初めて知った - 25二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 15:50:58
効果の無効と発動の無効はもう欠陥ルールだと思うわ
なんでそんなややこしくした - 26二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 15:53:57
モンスター効果は発動を無効にされても、発動はしたことになる。
そっかそっかなるそどなに言ってんだおまえ - 27二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 15:56:29