完全に与太話だけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 01:27:13

    猫先生は呪術をエヴァみたいにしたかったのかなって
    明かされなかった部分をファンが考察し続けることで話題に残り続ける作品にしたかったのかなって(アルミホイル巻き巻き)

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 01:28:51

    障子に「堕天ってなんだよ!」は「アダムスの器ってなんだよ!ゴルゴタオブジェクトってなんだよ!」ってなった時と同じ感覚でやんした

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 01:30:52

    設定は全部明かしちゃいけないとは思ってそう
    単眼猫の好きな作品って大体みんなそんな感じだし

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 01:33:21

    >>2

    アダムスの器とゴルゴダ・オブジェクトはどういう機能があって何に使うかわかってるだけマシなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 01:37:00

    まあある意味時代の流れではあるのかも
    流石に一から十まで全部開かせとまではそこまで言われないまでも大きな要素がきっちり回収されないともやもやを残すっていう

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:00:55

    >>4

    セカイ系って設定上の出自や仕組みはふんわりしててもストーリー上の役目はハッキリしてるからな


    存在も出てこないしストーリーにも寄与しない固有名詞を出すだけ出すのとは違う

    (そういうやり方で世界観を広げる手法自体があるのは否定しないが)

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:02:11

    ■とかもろそういう意図の伏せ字だったとしか思えん
    考察させることが目的

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:03:19

    よく言えばそういう戦略、悪く言えば小癪感

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:08:17

    エヴァよりはBLEACHの方の影響な気がする
    エヴァのはぶっちゃけフレーバーでしかないのも多いし

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:10:38

    ぶっちゃけエヴァは当時の今に比べて娯楽の少なさと異様な熱があったからああなれただけで
    作者の人何も考えてないと思うよが知れ渡ると無理なのよ
    新劇はもう大して考察されてないし

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:12:03

    >>7

    まあフーガに関してはいいと思う

    必殺を隠すってのは魅力になるし

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:12:35

    平安匂わせとか勝手に考察させるのが目的になってそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:14:21

    6/10くらい明かしてくれるなら考察もしがいがあるけど2/10も明かされてるか怪しい呪術は考察の取っ掛かりが無いっすわ

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:15:07

    宿儺裏梅とかなんかあるんだろうが100妄想でしか語れんしな

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:17:53

    宿儺は迫害されたからああなったけど違う生き方あったかもしれんと振り返るにしては悪事働き過ぎなので正直妄想もキツイ
    何をどう迫害されたら人肉食うんだよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 02:22:39

    >>15

    兄弟食いから始まってる人生だからその辺は特に違和感ないけどな


    他のスレでも言われてるけど宿儺に対する印象が変わっちゃう関係で過去編を入れるにしても最終盤にしか入れられないんだよね

    その点を踏まえると本当は1話位でエピローグのどっかに入れる予定だったけどそこまで体力が持たないから完結させた感もある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています