正直

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:07:44

    物語が進むにつれて宿儺が呪いの王から人間に降りてきてた気がしてたけど、憐憫に心の底から怒って虎杖の手すら拒んで呪いとして死んだのが救いようがなさすぎてなんか悲しかったから
    今週で宿儺自身の本音と北へ向かおうとしてるのが一種の救いみたいなものを感じられて嬉しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:08:46

    多分両面宿儺でいる限り呪いであることから逃れることができないってのはわかってたんだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:09:26

    呪いの王のまま矜持を持って滅んでほしかったすね

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:09:43

    人間になれるチャンスはあったけど、自分からビビって逃げ出した時点でどうしようもなかった

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:10:21

    愛とか死ぬことより一番必要だったのは負けて終わらせることだったのかもな
    生前は抱えた呪いが強すぎて生き方すら選べなかったんだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:10:44

    >>3

    呪いの王としての矜持があったからこそ虎杖の救いの手をつっぱねて、文字通りの呪いを吐いて死ぬことを選んだんだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:10:49

    宿儺自身も自らの呪いに囚われた人間だったんだなぁって
    抜け出せて良かった

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:11:18

    >>6

    うんだから最後の独白はいらんかったな

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:11:35

    変わらない真人と変わろうとする宿儺を見ると
    自分は真の人間といってた真人は所詮は呪いだし、自分は呪いだと言った宿儺は所詮人間だったっていうのがなんか良い

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:11:38

    >>3

    いや呪いとして滅んではいるよ

    最後のは残骸だし次があったらの話で今回の人生は呪いを突き通したからこそ虎杖の救いの手を拒んだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:11:50

    今更自分は変えられない
    でも死んだ後ならもう1回やり直しても良いかもしれないは良い塩梅

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:12:00

    >>8

    呪いとして消えたからこそ、最後のあれは呪いから解き放たれた人間の宿儺って思ったわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:12:13

    >>8

    負けたのに今までと同じ道選んでもしゃーないからね

    もし生まれ変われたら

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:12:17

    >>8

    駄目だわこいつ

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:12:25

    >>8

    呪いを貫き通して死んだからこそまあ次があったらやり直してもいいかなってなったんだろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:13:04

    >>8

    独白があって変われたから良いんだろ

    描写としてはアレはいる

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:13:27

    1話目から途中まで術師なの?呪いなの?ってなってた書かれ方はこの終わりのためやったんやな

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:14:42

    >>8

    つまり呪いとそて最後まで無様にやられてほしかったってことだな

    まあヘイト集めてるからしゃーないけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:15:49

    なんかほんとにクソ真面目なんだなあって再認識したわ宿儺の事
    来世では人として愛されてくれ

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:16:58

    >>8

    宿儺が満足死するのが嫌なだけだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:18:28

    >>8

    おいおい自分を取り繕うなよ

    要は宿儺は嫌いだから最後まで無様で終われってことだろ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:19:20

    すげえ、一斉に否定の列が

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:20:36

    宿儺って自己分析も出来るし反省もできる人間だからな

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:20:56

    悲しい過去的なのが生前とか今際の際じゃなく死後恨みや怒りなしに女々しくなく冷静に語られたのがなんか宿儺らしくて良かった

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:21:35

    >>17

    宿儺は基本的に作中だと呪い扱いだったのに

    人気投票の分類やアオリで呪霊扱いが結構あったの編集側もうちょっと気使ってほしかったなと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:21:50

    >>24

    これだよ

    生前だったらなんだこいつ?ってなるけど全て終わった後に次があったらって言ってるから良いんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:22:01

    虎杖のことはガチで嫌いだしあの状態で生きてもどのツラ下げてって感じだし感じだし宿儺自体が負けたら全部終わりって造形だからどうしようもない感じはある
    思ったより生きることに後ろめたさがあったから負けて呪いを解けたのは良かったけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:25:38

    >>8

    虎杖との戦い中とかに今回のやつがあるなら君の意見も分かるんだけな

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:29:55

    どんな理由があれやってる事はカスだったけど負けを認めて新しい道に歩むのは良かった
    虎杖との対話も無駄にはならなかったし

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:31:25

    思ってたより人間的だったし柔軟だった

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:36:17

    宿儺として生きた時間は最後まで呪いとして生きて死んでいったのある種のケジメだったんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 21:39:48

    消化不良は残ったけど最後の最後で宿儺の補完があって良かった

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 22:41:27

    >>24

    分かるよ

    悲しい過去あったのは今週より前から察してたけど自分可哀想みたいな態度とらずに淡々と言っていって最後は北へ進むのすごい好感持てた

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 22:52:18

    まぁ次があるなら違う生き方してみても良いかみたいなこと言ってのを踏まえるとラストの魔除けとして納められた宿儺の指がオチとして味わい深すぎるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:04:52

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:05:59

    >>1

    スレ画なんかいつもより自然体な良い笑顔だよな

    最終話みんな良い顔してて嬉しい

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:14:19

    化け物が頑張って人間のふりしてた→五条
    人間が頑張って化け物のふりしてた→宿儺
    っていうのが最終的なイメージ

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:32:51

    >>24

    やっぱここら辺の人物描写の塩梅が絶妙よな

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:33:53

    あそこで呪いとして真人側に行ってたらいつまでも呪いに焼かれ続けるマジのバッドエンドだったから自分の意志で北に行けたのが本当に良かった

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:33:59

    >>37

    五条も別に無理してないと思うけどね

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:38:02

    五条は化け物から人に戻る為に南に行って
    宿儺は呪いから人になるために北に行ったということで合ってる?

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/30(月) 23:39:18

    五条まあ武人メンタルが化け物といっていいかもしれないけどそれ除けば本心から人間してたと思うよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 07:04:05

    百葉箱が北向いてて扉が開いたってことはそういうことだよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 07:17:44

    >>36

    最終話の宿儺は憑きものが落ちた様な表情で好き

    それだけ敗北と己を見直すきっかけが大きかったのかもな

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 07:52:47

    宿儺の在り方は敗北一つで全て失くしてしまうものだから、負けた以上今のままではいられないって本心だと思うわよ

    宿儺より遥かにターニングポイントと見えてそうなのに自分を曲げてこなかった羂索と、道の途上で子供みたく喚き散らしてる真人との対比になってる

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 07:56:51

    負けたからこそちゃんと有言実行して呪いとしての自分を終わらせて違う道を歩む宿儺良いよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 07:57:06

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 08:24:46

    >>8が孤独すぎる

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 08:32:28

    あれだけ生き方を嘲笑った小僧が自分を超えて行ったんだから小僧の言い分にも価値があるんだろう
    そして小僧のような生き方をするターニングポイントが思い返せば俺にもあったからそうするのも良かったかもな
    って感じで強さこそが正義、最後に生きているヤツが正しいって宿儺の価値観通りの最後ではある

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 08:33:05

    >>4

    びびったとは少し違うだろ

    皆んなも言ってるけど途中で変われるチャンスはあったけど呪いとしての人生を貫くためにチャンスを捨てたのであってびびってチャンスを逃したわけでもない

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:17:27

    >>9 >>46

    真人は、呪いとしては生まれたての子供みたいなもので、遊び足りてないんだろう

    暇つぶしになっている宿儺とは年月が違いすぎる

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 18:28:25

    負けたら死体も同然って宣言通り
    しっかり負け認めるの好きだなしかも結構お互いギリギリでどちらが勝ってもおかしくなかったから余計に謙虚だと思った

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 18:33:59

    どう考えても死ぬ前に回想とかしないタイプだったから死んだ後に僅かでも振り返らせるのクソ上手い手法と思うわ

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 19:30:11

    蔑まれる生まれへの憎悪から呪いを吐き続ける人生になったけど
    途中二度ほどもうやめようかなと思った
    でもまだまだ吐きたりない 吐くのやめたら溜め込んだ呪いに自分が焼き殺される気がする

    意外とわかりやすく弱い所あるんだな呪いの王

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 19:56:00

    >>46

    ちゃんと負けを認めてるところが良いよな

    来世では真っ当に生きてほしい

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:13:31

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:41:32

    宿儺はずっと考え続けて生き方を選んだ人で自分が呪いであることは何となくではなく譲れない思想だったんだと思った

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 20:55:21

    パパ黒は恵の事を忘れろ忘れろしてたらしいし、夏油は猿は嫌いとずっと自分に言い聞かせてたし
    みんな堕ち方が真面目か

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:12:28

    >>57

    宿儺の原点が「おまえらが俺を人間扱いしなかったんだから、じゃあ俺も人間として接する・振る舞うの止めるわ」なのは理解しやすくはある


    それが捻くれて「俺は強い。おまえらは弱い。弱いくせに俺を否定できると思うな」に変わり、

    最後に負けることでその生き方から解放されたんだから、そりゃある意味スッキリはしただろう

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:16:44

    敗者は勝者の自由を貫き通してるのも好きだわ
    筋と矜持は通してちゃんと呪いとして死ぬ、でも虎杖に負けたし思うところあったから来世あったら変わっても良いかもなってのはいい塩梅

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:35:25

    >>58

    こういう堕ちたタイプの敵キャラが揃いも揃って誑し属性あるのその人の元来持ってたものの裏返しなのかなと思ったりする

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:57:05

    「つまんねー!」も「丸くなりやがって」も「当然だろう」って受け入れるの
    本当に憑き物が落ちたようというか、呪いが解けたみたいだな
    呪いの王はあそこで尽き果てて、死んだ今の自分は冷静に人生を振り返る人間だからか

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:29:12

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:30:17

    廻る呪いに決着を付けられてよかった
    普通に死ぬんじゃ自分の中の呪いはずっと変わらないままだからもしかしたら誰かに負けて自分の呪いに決着をつけるために呪物化したのかなと思った

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:37:16

    >>64

    戦闘狂的な意味ではなく誰かに倒されたかったってのはいいね

    虎杖以外に負けても今回のような結論にたどり着けたのかな

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:46:03

    >>54

    周りが勝手に忌み子だの呪いだの呪いの王だの言ってるだけで本人は一貫して人間だったんだなって

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:50:50

    「俺の臓腑の呪詛を吐き出さずにはいられなかった」ってなんか分かるよ
    嫌な記憶とか急に思い出して叫び出したい時とかあるからな

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:56:03

    呪物になったの、即身仏になるくらい生きてもまだ呪いを吐き足りなかったからくらいに思ってた

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:01:03

    何故俺は苛立っている…?の怪文書と真っ向から食い違う気がするんだけどな宿儺の復讐云々
    真人に言われて気づいたみたいな感じじゃなくて完全に自覚して復讐やってました発言してるし余計にわからん

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:06:22

    >>69

    そうだそれが俺だ変わりはない死ぬまでの暇つぶしとしては丁度いいそうだ死ぬまでの暇つぶしそれが俺にとっての他者だ

    とか言い聞かせた自分の生き方の再確認みたいなもんだと思ったそこに宿儺エミュはあっても本心は含まれてない的な

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:09:24

    >>70

    けどその死ぬまでの暇つぶし云々の生き方じゃ虐げられた復讐って生き方と言うにはなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:12:04

    それに関してはそれが身の丈にあった生き方だって宿儺本人が言ってるし

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:12:51

    不条理への怒りと憎しみの呪いを吐き出す他なかった夏油と宿儺はすごく共感できるキャラになったけど、そう考えると宿儺ですら復讐と自分の身を守るため臓腑から湧き出る呪詛を吐き出すのに使ってた呪術を自分を満たすために使ってた五条には七海もああいうこと言いたくなるよな

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:20:39

    >>73

    ある意味では「呪術師に後悔のない死などない」につながるんじゃないかな


    いわば人を呪う術であるからこそその死には例外なく後悔が待ってる一方で五条はただただ自分の為に力を振るった


    だからこそあんな最期でも本人は悔いがなさそうなんだよな(全力をださせることができなかった後悔的なのはあるがどっちかというと戦いへの後悔であって死への後悔ではなさそうな)

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:33:13

    方向性は違えど呪術を自己満足のために使える五条は宿儺よりも羂索に近いように見えてくる
    あいつも心残りはあれど満足してたからな

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:52:23

    呪いを払うじゃなく呪いを解くラストは0と同じなんだな

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 11:19:24

    >>9

    真の人間云々は漏瑚の話で真人は俺こそが呪いだって言うてたで

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:09:41

    まあ死後に人間として成長したからね。

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 17:06:55

    >>76

    排除ではなく更生と共生なのなんか良いよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 17:56:20

    2巻のファミレスで漏瑚が「負の感情憎悪や殺意などは偽りのない真実でそこから生まれ落ちた呪いこそ本物の人間だ」と語っていたけど呪いの王である宿儺は「殺意や憎悪で自分を偽っていてそれを全て吐き出して人間になった」というオチになったのはなんか凄いな

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:13:07

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:20:00

    なんか呪術に出てきたセリフとことごとくリンクするなこいつ
    呪いと王たる所為か

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:04:53

    宿儺って割と受動的な生き方してるなと思ってたけど心の中にあるのが復讐ってのはなるほどだった
    他人からぶつけられた負の感情が先にあって忌み子として自分の命と心を守るために強くなったなら別にやりたくてやってることではないわけだ
    だったら恐れられることで強くなる呪霊と同じ「呪い」を自称していたこともわかるし
    その生き方を改めたことに地団駄を踏むのが人が人を恐れる想いの化身である真人なのが痛快だなと思った

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 19:22:38

    >>82

    呪術廻戦のラスボスとしてしっかり練られてるんんだなと

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:37:10

    結局呪術が宿儺の呪いを解く話で落ち着いたの、最強最悪の敵だったくせになんか伝奇もの美少女ゲーの過去編のヒロインみたいだな
    そういうのマンキンのハオ以来じゃないか

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:54:27

    忌み子として迫害?した奴らから生じた『呪い』が他の平安の人間から、現代にまで廻り廻ってるな…
    先人の、上の世代のやったことのツケを精算することになるのはあとの人間っていうか、負の連鎖とそれがようやく絶てたってのを感じる

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 01:03:51

    身の丈にあった生き方
    もし生まれ変わって普通の人間になったら裏梅と共に
    うまいものでも食べて愛をもって穏やかに暮らすんだろうかな
    虎杖との戦いや対話含めて好きな悪役だったな

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 08:19:00

    身の丈にあった生き方に囚われてたのかもな
    事あるごとに口にしてるし

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 08:32:06

    身の丈ってもっと上も目指せるけど自分に合うものを選んでるって意味も含むけど
    宿儺の場合はマジで生まれた時からのやり方を貫いてるってだけだもんね
    生き方を変えたら忌み子として頑張って生きてきた自分を否定してしまうような思いもあったんだろうか

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:12:00

    ここの三点リーダが俺だけはお前と生きられるって言う虎杖に対して
    「いやまあお前以外と生きる機会もあったけどな……まあ結局無下にしたからわざわざ訂正することでもないんだが……」
    って真面目に受け止めてる故にどう答えようかなってちょっと迷ってるように思えてきてじわじわ来る
    噛めば噛むほど味わいが広がる良いするめキャラだよ宿儺

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:35:05

    主人公としての虎杖は好きだけど
    宿儺目線から見たら虎杖は確かに好きになれなくて
    自分の中で、作中の善人押しの強い虎杖のバランスが上手く調整出来て良かったわ

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:39:46

    宿儺が最後こうするってのと北の意味とか多分最初から決めてたと思うわ
    百葉箱で最後締めるのめちゃくちゃ漫画上手いなって感じたわ

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:44:40

    虎杖悠仁が両面宿儺の指を取り込んで起きたことを描き切ってるから2人の設定に関して骨子は決め込んでたんだろうな
    虎杖が少年院で死ぬ打ち切りルートだったら小僧の在り方に両面宿儺がちょっとだけ感銘を受けるみたいな締め方にしたんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています