統率者戦はこれから

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:08:03
  • 2二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:10:20

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:11:15

    害意ある行動ってアメリカ怖い案件?

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:12:26

    クリプト達また値上がりか?
    なんかもうわけわからんや

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:13:19

    禁止解除とかしたら笑うぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:14:52

    >>5

    リストの見直ししてるらしいぞ

    追加は無いらしい

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:16:19

    クリプトと睡蓮売り切れてて草

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:21:18

    外野から見るとそれが普通じゃねって思ってしまう
    いちプレイヤー達が人気フォーマットのレギュレーション決めれるのが驚き

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:21:24

    まぁ公式あと乗りでそれ用のカード刷るってんなら公式がちゃんと責任取るのが筋だろうよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:41:38

    >>8

    統率者戦って元々非公式フォーマットじゃなかったか?

    むしろ公式が人気だからってすり寄ってパワカで荒らした挙句レギュの管理権を奪ったように見える

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:43:59

    もしかして禁止発表された直後に思い出で睡蓮買ってた人が一番勝ち組なのか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:49:02

    解除普通にありそうだな
    波止場ナドゥは帰っていないにしろ残り二つは…

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:51:35

    まあ色々歪んでたのが少しでも解消されたのは良いことよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:52:41

    >>10

    ウィザーズが発行してるカードゲームであることには違いないのに遊び方考えただけでずっと禁止を制御してた方がおかしい

    大会とかルールの細部まで管理してたならまだしも普通にウィザーズがやってたことも多いし

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 01:57:21

    これバッシングへの対応するためにウィザーズが吸収しますよってことか?
    禁止推奨の内容とか委員会と公式の距離感とかは言及ないように見える

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 02:09:07

    パウパー管理委員会みたいな距離感なら良いんだけどね

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 02:11:34

    >>16

    あっちが上手く行ってるのはパウパーがマイナーフォーマットだからだろうし……

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 02:15:28

    >>10

    そもそも統率者デッキを出した時点から手綱を握るべきだったんだよ

    統率者を意識したサポートを始めたなら会社の看板の元に置くようにして管理に関わるようにしないのがおかしかったと思うわ

    別に統率者委員会は営利団体とかじゃないんだし

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 02:20:23

    デザインチームに編入か・・・大丈夫か?

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 02:26:01

    >>15

    例の4枚は流石に変更しないだろうけどこのブラケット4に入るようになるカードは出るんじゃないか

    ゴロスとかカジュアルで見る頻度の割に強すぎって理由だったろ

    強さが明文化されたら使えない理由なさそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 02:45:36

    元々これだけ大きくなったフォーマットを外部のボランティア同然の5人で管理してたことに無理があったな
    禁止が生み出す金銭的損害をあまりに軽く考えてた節もある

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 02:53:55

    >>15

    バッシングからの保護もあるだろうけど、これで禁止による良い影響悪い影響両方の責任をちゃんとウィザーズが負えるようになるってのが一番大きいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:07:27

    >>20

    ゴロスが禁止されたのは単に強い以上に統率者の選択肢を狭めちゃうからだな

    「◯◯デッキが組みたいけど統率者何がいい?」→「ゴロスでおk」がマジで頻繁してたから帰ってこない方が面白いと思うよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:10:39

    >>22

    今までは責任を委員会に押し付けてたわけでもあるしな

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:11:52

    文面的にどっかのクズがなんかやったっぽいな…

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:14:30

    あっちは殺予告したらガチで弾が飛んできてもおかしくないからなぁ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:16:09

    カジュアルフォーマットなんだから無制限で遊ばせてくれたらいいんだよ!
    でも例の4枚は今解除したらよりやばいことになるだろうからできないだろうけども

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:16:49

    国内での話題しかしらないんだけど海外でもこの禁止って大荒れだったの?

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:21:15

    >>27

    別に無制限で遊べるぞ

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:29:39

    >>28

    日本よりは賛成が多かったけれど反対派の過激度は日本よりヤバいってかんじだったと思う

    全部見たわけじゃないから間違ってるかもしれないけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:32:09

    統率者エアプだから統率者委員会が5人ってことにめちゃくちゃ驚いた
    人気フォーマットだし数十人単位で運営してるもんだと……

    流石に専業でもない5人でフォーマットひとつのルール整備は限界があるわ
    今回の対応の要因たる問題とか今後の運営体制の是非は置いておくにしても何かしら委員会にも変化が必要なタイミングはとっくにすぎてたように感じる

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:34:34

    >>27

    あくまで推奨なんだから仲間探して無制限でやればいいと思うよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 03:58:42

    >>23

    いやだからゴロスにしたら高レベルになるって明文化されれば良くないか?って話

    突き詰めたらそうなるのはわかるけど突き詰められないようにするのがこのルールだろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 05:26:25

    あくまで禁止推奨とは言っても、カード価値が下がるからそりゃなんでウィザーズが責任持たないんだ、とはなるわな。公式で統率者デッキ出してる以上は

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 07:11:10

    ユーザーにとって健全な環境になるかはハズブロの現状がある限り怪しいけど
    それ以上に責任の所在が曖昧なこれまでが不健全過ぎたからな……

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 07:37:24

    構造のねじれがウィザーズに一元化されたのは喜ばしいことだな
    ウィザーズが統率者委員会にツケてた諸々の負担を背負うわけだ

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:47:50

    >>26

    スワッティングとかもあり得る世界だからな…

    マジで危害を与えられるラインが違う

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:57:11

    宝石の睡蓮の調整版来そう

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 09:57:54

    もしかして:ペタル

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:11:16

    何も関係ない外部の連中がデカい顔してたのマジでわからんかったから助かる
    そもそも公式が統率者デッキとか出して統率者をちゃんと取り扱う時に話つけとけとは思うけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:14:50

    >>39

    0マナファクトでサクって統率者キャストのみに使える好きな色マナか…

    これ普通に睡蓮の花びら入れた方が良いんじゃ(

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:17:13

    >>40

    何も関係ない外部の連中って認識がもうおかしい

    こういう奴のさらに極端な奴が個人攻撃してたんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 10:53:10

    根本的な問題はウィザーズが金になるからとパワカ刷ってたことにあるのでは?
    まあウィザーズに言わせれば最大数の客層にモノ売らんで何のための商売だなんだろうけど(モダンホライゾンもそういう理由で出したんだろうし)

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:23:12

    一番重要な問題としてマジックが続く為には売上が無いといけないからな

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:32:56

    再録禁止リストなんて無くせよと思ってたけど
    数枚暴落させただけでこのレベルなら再録禁止やめますってなったらマジでテロ起きそうで怖いな

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:44:21

    ショップの力が強すぎるのが悪いよー

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:47:04

    >>43

    でも金になるからが無ければそもそもこんな流行ってないわけだし

    統率者デッキがこの世に出る前から統率者戦遊んでた日本人何人居たよ

    居るには居るんだろうが

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:50:23

    まぁこうなるのはいずれ分かってた話ってのは今回の構造みればわかったけどそもそもこうなるまでこんな形してたのはなんでだったんやろな
    Wotcが権利を取ることを嫌がってたのか、それとも委員会側が権利持つことにこだわったのか

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 11:51:47

    >>45

    冗談抜きでウィザーズ上層部暗殺されそう

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:12:35

    >>45

    テロまでは行かんかったけど、昔プロキシで再録禁止カード出したら一部ショップがmtgの取り扱いを辞めたことがあったな

    まあカジュアル勢がプロキシでもいいやと使い出す→該当カードの価値が暴落で被害を受けてるんだけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:19:30

    デュエパーティーで例えたらどういう状況なのこれ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:21:16

    >>48

    管轄を移すと側から見たら「草の根グループがやってたフォーマットを横から乗っ取った」ように見えるからかなあ…


    >>47

    統率者デッキがないと太陽の指輪の供給もなくて、流行っても値段の高騰が発生しそう

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:26:35

    >>48

    去年亡くなったシェルドンメネリーが良くも悪くも偉大だったんだと思う

    エアプとか散々言われながらも俺はカジュアルが好きなんだよ気に食わないなら自分らで勝手に決めろや、ってカジュアル用禁止を徹底しつつ公式ともべったりやりとりしつつ運営の象徴(=リーダー兼サンドバッグ)やってたから、あれがいなくなったらそりゃあガタつく

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:28:58

    >>53

    あぁ圧倒的カリスマがいたタイプの組織なのか

    そりゃ瓦解するわな

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:41:15

    >>54

    創始者は別の人だけどEDHを公式がバックアップするための最初のきっかけになったのがこの人っぽいからね

    伊達に統率者の父とまで呼ばれてないと思う

    Commander: The definitive history of Magic’s most popular formatCommander is Magic: The Gathering’s most popular format. We tracked down its creator, and charted its rise from a kitchen table in Alaska to the collections of hundreds of thousands of players around the world.www.polygon.com
  • 56二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 12:52:51

    >>51

    mtgもデュエパみたいなことになった

    が正しいんじゃねぇかな

    デュエパとはちょっと事情がズレてる

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:09:47

    >>48

    これってプレイヤー側のコミュニティからの発祥らしいしそれを公式が接収するのも……って感じだったんかなって

    今回で思ったより問題が大きくなってこれ以上は管理するしかないってなった感じで

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:11:22

    >>53

    引っ張ってた優秀な人が居なくなった結果ガタガタになった挙句公式に接収って考えると社会では割と良くある事例だな

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:14:52

    吸収されたのはあくまで暴力をチラつかせる奴が出てきたから委員会がガタガタとかそんな理由じゃないぞ
    ちゃんとそこは切り分けて理解しないとダメ

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:18:02

    まずプレイヤーの最大勢力が本来想定していない多人数戦の元非公式ルールなのがおかしい
    スタンから新規をという初期の導入線が完全に破綻してる

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:23:49

    >>59

    吸収された理由はそれだけど根本は今回の不意打ち紛いの禁止裁定でしょ

    頭がいなくなってコントロールできなくなった結果としか思えん

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:28:09

    ガタガタじゃなきゃそもそもこんな騒ぎになってないからな
    そんな高額カードが禁止になっただけでキレてるわけじゃないだろ
    いやキレてる当人じゃないから知らないけど
    意外とただ俺のクリプトが使えないなんて!ってだけで脅迫するやつもいるもんなのかな

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:29:58

    むこうは熱はいると過激化するからわかんねぇな
    ただ同じ禁止するにしても最悪の手打ってるから少なくともヘイトコントロールできるやつがいなくなった影響は大きい

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:38:09

    電撃禁止そのものはともかく、諮問委員会に相談がなかったらしい、しかもそれで辞任が出るってのはやっぱり内部で機能不全起こしてる感はある
    調整役が抜けたのかなってかんじ

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:39:55

    委員会メンバーに失言連発する人とかいるんだっけ

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:49:29

    まぁ向こうなら統率者委員会への集団訴訟みたいなのが起きても不思議じゃないから企業として訴訟を受け止めるみたいな構図にできるようにするのは正しいと思うわ

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 13:52:28

    手元のカードの資産価値を個人に大きく損なわれたってなればワンチャン訴訟はできなくもないしな

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 15:01:11

    >>61

    それは憶測だろ

    憶測を事実であるかのようにSNSで語り始めたら人間おしまいやぞ

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 16:06:46

    >>68

    それはそう、声明に書いてないところまで邪推するのは良くない

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:08:09

    >>31

    場合によっては目を見張るほどの金銭が動くゲームで、公式に対して影響力があるとはいえ一般ユーザーにしか過ぎないたった5人の委員が、本業の片手間に趣味と気分でレギュレーションを決めてた

    って考えるととんでもなく歪な構造だったんだな

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:15:35

    >>68

    不意打ちまがいな禁止で混乱を招いたはその通りだろう

    その後の文が憶測なのはその通りだがそれとこれとは別の話

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:18:39

    >>60

    そこはこの話題と関係ない上に割とどうでもいいな

    最初の構想に拘る必要性はないしね

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:19:54

    今まで片手間にやってたみたいだし公式が乗っ取る良い機会だったよ
    流石に市場規模が大きくなりすぎた

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:27:23

    そもそも和気藹々とやってたところを銭の儲け場とばかりに乗り込んできたのが公式なんですが

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 21:32:43

    そりゃ出してるカード使ってるんだからそうなるわな

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:09:44

    建前上公式じゃないっていうのが魅力の一つだったからそこが無くなってどうなるかな
    共闘だの背景だの統率者ピッチだのが面白いと思って刷ってるウィザーズの舵取りには不安しか無い

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:16:21

    共闘も背景も統率者ピッチも面白いじゃん

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 22:20:41

    『5人の個人が安全に取り組める範囲を超えて大きくなりすぎました』
    がちょっと怖すぎる

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/01(火) 23:14:20

    >>78

    あっちは割と命の危険が隣り合わせだからな…

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 00:31:33

    日本のネット炎上がマシとは言わんけど、海外のネット炎上も怖いな

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 01:44:54

    統率者リミテッドって遊び方に関してはWotCにしかやれないからバトルボンドの◯◯との共闘や背景選択自体は良いと思うよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 02:07:25

    不意打ちまがいの禁止することになったのも非公認フォーマットだったのに
    何故か公式が統率者限定で使える入れない理由探すほうが難しい壊れ専門カードなんて出したせいだしな
    自分たちで禁止制限関与できない上に運営もしてないのになんでそんな壊れだすんだよ、馬鹿か?

    素直に人気カードの再録だけで良かっただろ。新規専門なんているか?

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 02:17:48

    勘違いされがちだけど統率者戦って禁止制限みたいな細かい部分は統率者委員会側だけど、基本ルール自体は結構前から公式ルールのカジュアル変種ルールで定められてる正式な遊び方の一つなんだよな
    プレインチェイスやアーチエネミーと同じ立ち位置
    ちゃんと公式ルールに定めておかないと統率者構築済みや統率者ドラフトセットを大々的に売れないので

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 03:11:29

    >>51

    デュエパは最初から公式が用意して公式が推してるフォーマットだし、WotCと周辺の運営が全く事情が異なるのでデュエマだと例えられないやつ


    そもそも統率者だから起きた話ではあるんだけど、統率者のゲーム内容・システム自体にはほとんど関係がない運営周りの話

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 03:17:22

    >>76

    そうなんだ?

    公式が出したEDH用カードを公式が出したゲームとして遊ぶみたいな風潮だったし、非公式か否かなんて遊べればどうでも良いみたいな感じだったと思う

    非公式が魅力だった要素ってあくまで「カジュアル目線故にゆるい禁止改訂」ぐらい以外に何があったんだろうか

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 03:26:18

    >>82

    そもそもの話、禁止推奨カードは本来そのレベルに関与するものではないからいくらパワカを刷って禁止になっても問題はないはずだったからだよ


    > ルール委員会によれば、禁止カードリストは中位から下位のデッキパワーレベルによる統率者戦をより楽しいものとするために調整している。(wikiからの引用)


    「これ下のレベルだと強すぎない?」って考えたから出した禁止だったが、上の競技レベル用の禁止改訂がなかったからそっちも巻き添えを食らうような風潮になっていたのが原因だからファン側の問題でもあるのよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 07:49:34

    ルール0、ユーザー間の話し合いによる調整がうまくいってなかったそうだからねえ
    ブランケット制検討もその流れだろうし

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:06:01

    やっぱりコミュニケーションって大切だわ

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 10:27:23

    >>85

    そもそも公式が想定してないカードの使い方ができるからって理由でEDH初めた人も多いんだよ

    ここ数年で触れた人は結局公式が作った強カード使うだけのゲームだと言うかもしれないしそれも仕方ないと思うけど

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:21:51

    モダンもそうだけど、さほどお金を使うことなく楽しめるフォーマットとして楽しんできた人からすれば公式が後からズガズガ乗り込んでパワカ刷りまくった挙句環境を破壊してるように見えるわけでまあ面白くはないわな

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:23:31

    >>90

    っていうかモダホラはモダンプレイヤーからも不評って言ってるしな…

    往年の名カードを使える環境が魅力なのにぶっ壊すパワカ出したらそりゃあね

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:36:38

    まぁ2や3辺りでは公式としては統率者みたいな「競技レベルに影響めっちゃ出るから昔のモダンでやりたいならモダホラ禁止ハウスルールとか作ってね」って感じだったのかもしれんね
    まぁそれってあれはOKこれはNGってよりややこしくなるし、
    そういう意味でも日本の嗜好に合わなかった気がするが

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:53:08

    >>92

    多分日本人の考える2とウィザースの考える2はかなり差がある

    今ウィザースが出してる2って「ジェイスデッキ」とかそんなんだったし

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:56:13

    >>93

    本当に1は構築済みそのまま

    2からがファンデッキみたいな感じなのかね

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 01:12:53

    これからいい方向に行くなら大歓迎するよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています