- 1二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:23:21
- 2二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:25:14
なお今時mtgで白青黒をドロマーなんて言うやつは皆無に等しい
- 3二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:26:10
- 4二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:26:49
- 5二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:27:02
- 6二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:27:24
正直ボルバーとかアポカリプスでしか出てないサイクルが今も使われてるのすごい
- 7二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:28:30
デアリガズからガズが消滅したの草
- 8二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:43:44
- 9二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:43:55
- 10二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:44:55
- 11二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:46:44
デュエマの場合MtG知ってるんだよ僕みたいなやつが名前を広めた結果浸透したのと白と光文明の呼び名がややこしいからだったはず
- 12二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:47:13
デュエマが生まれた当時のmtg勢が言ってたのがそのまま定着してデュエマの中では更新されなかったけどmtgの中では更新された
それだけだな - 13二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:48:08
それ言い出したら光水闇でいいになる
- 14二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:48:10
mtgだと2色の呼び方もあるんだよなぁ
- 15二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:49:10
謎BBPとかパラマスでこいつらをデュエマ風にリメイクしたの来ると思ってたけど来なかったな
来てたら公式で呼べる略称になってたのに - 16二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:49:28
- 17二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 13:59:25
色で呼ぶ場合は順番はもちろんアルファベット使うパターンもあって統一性がね……
- 18二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:06:22
公式が2色や3色は火自然とか文明で呼ぶのに紹介以外の会話だとアナカラーとかで呼ぶのなんか笑う
- 19二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:09:33
歴史は色々あるけど今はもうデアリとかアナカラーが定着しちゃったから今更青黒緑って言われてもパッと出てこない
- 20二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:12:03
- 21二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:19:19
アビスロイヤルって言う種族のデッキとかデアリアビスとか呼ばれたりするよ
- 22二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 14:22:17
アクアンカラー(デュエマ老人会)
- 23二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:21:36
わかり難そうだけど意外に覚えられるんだよ
エルダードラゴンサイクルはそれぞれ担当する色の起動型能力を持つ、スレ画なら担当は青で友好色順(MTGカードの裏の色のマークを時計回りに)の三色は青黒赤と言った具合に - 24二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:22:36
デュエマの方でやたら聞く印象あるわ
- 25二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:23:35
検索性のこと言うなら2色カラーはなんで定着せんかったんだろ
- 26二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:30:17
- 27二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:33:29
ぶっちゃけWUBRGもU問題(Blueの頭文字がBlackと被る、2文字目も被る上に土地のLandとも被る)のせいで使いにくいだろう
- 28二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:37:06
順序の表記揺れ問題は解決しないしな
- 29二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:38:52
- 30二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:46:47
mtgの呼び方はカードやストーリーとセットだからこそ覚えられるもんだと思ってるので
デュエマ側はなんで定着したのかの方が気になる - 31二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:48:19
エルダードラゴンやボルバーが登場したインベイジョンブロックの多色(3色)に焦点を当てたコンセプトは
当時としては強さも雰囲気も圧倒的なもので、まだ若かったプレイヤー達の思い出に深く刻まれるだけの衝撃があったんじゃよ
有効色も対抗色も等しく今でも名前を挙げられる程の名カード揃いじゃ
(昔話おじさん) - 32二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:48:46
- 33二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:49:47
エルダードラゴンやボルバーはデュエマが始まる前からあったけどギルドはデュエマが始まった後に生まれたからじゃね
- 34二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:51:02
- 35二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:52:04
- 36二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:53:48
トライオームとニューカペナの一家を新しく定着させる意思はなさそう
- 37二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:55:03
ブロック制廃止されて1年かけて同じ次元じっくりやるの珍しくなったから今後そういう用語が更新されることはなさそうな気がする
- 38二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:57:20
- 39二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:58:29
当時触れてなかったせいかカンフーハゲ以外のタルキール氏族はなかなか覚えられなかった
- 40二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 15:59:08
(その色の)デッキが組みやすいかどうか
デッキが強いかどうか
公式(ストーリー)でフィーチャーされたかどうか
有効色は元々対抗色より組みやすかったし
白黒緑はドランが強い時代はドランカラーだったし
タルキールで対抗色にしたのは呼び名を定着させる意図もあったって言及されてるし
- 41二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 16:03:22
1つがもう定着してる以上それを上回るようなインパクトとか覚えやすさを持ってないと、いくら後から出たカードが活躍しても代替わりできないと思うわ
当時スタンダードでスゥルタイ根本原理があれだけ猛威を振るってゼイゴスのトライオームも四投されてたのに誰もゼイゴス根本原理って呼ばなかったのが証明してる
- 42二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 17:30:41
そもそもデュエマの場合白が俗称に近いからな
- 43二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 17:42:51
- 44二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 17:46:33
誰も気にしてないけど総合ルールに反してるんだよな白呼び↓
106.2d 文明はそれぞれ色が決まっています。光は黄色、水は青、闇は黒(または紫)、火は赤、自然は緑です。また、無色カードは白で表されます。
- 45二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 17:46:44
断固トリコロール派の知り合いがジェスカイファイアーズだけはそのままジェスカイファイアーズって呼んでた
ジェスカイファイアーズとゴルガリアドベンチャーの名前の面白さは異常 - 46二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 18:28:06
- 47二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:05:48
- 48二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:12:00
MtGが白青黒赤緑だからそれを真似してそう呼んでる人がネットでは多かった
- 49二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:14:53
- 50二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:15:39
- 51二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:19:28
それこそマジックの5色をそのまま俗称として使ってるからだよ
- 52二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:19:50
出てきたの1パックだけだし名前長いし英語じゃ通じないし
- 53二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:20:16
カタカナと比べて漢字は変換のひと手間があるからね……
- 54二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:22:37
ボルバーのサイクルと上古族ドラゴンの登場時期とデュエマの始まりが近かったから
それ以上のものはないです - 55二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:23:17
この話題を見るたび「方言と古語は似ている」って本当だと思う
- 56二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:32:34
オロスカラーのデッキを使っています?
オロスとは?
こうなるからな… - 57二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:36:00
その辺はまだそこまで出てきてない&既に別の言葉(青黒白ならエスパー)があるから定着してない
- 58二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:36:48
俺ならボロスの言い間違えかと思って赤白前提で話進めてしまいそう
- 59二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:39:24
- 60二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:43:47
- 61二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:43:50
mtgは元から白で光なんて存在しないからとしか
- 62二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 20:58:40
MtGは白青黒赤緑って名前ついてるからね
- 63二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 23:07:31
デュエマ独自にならかったのは単純に3色の特徴的なクリーチャーなり呪文なりが居なかったのもあると思うんだよな、ラッカとか混成ディスペクターが来るまではハカイデストロイヤーとジョゼウィルバートとクラップくらいだった気がするし
- 64二次元好きの匿名さん24/10/02(水) 23:14:00
MTGが先だからなんでもくそもない
- 65二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 00:30:08
これでモダホラ4とかでマナコストから楔3色の色を持つ新しいボンバーサイクルが出たら俺はウィザーズを尊敬する
- 66二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:03:10
出しにくい代わりにモダンに通用するくらい能力これでもかというほど盛ろうぜ!
- 67二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:13:17
いっそブラックボックスで上古族サイクル出してデュエマに転生したら面白いのになぁとか
能力はまぁ現代ナイズする方向で - 68二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:30:56
デュエマもただ語感が良いから定着した感ある
ドロマーとかクローシスとか格好良いし
皆アナじゃなくてアナカラーって言うし - 69二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 15:56:59
連結三色とか混成三色とか言われたらわかるのに
でも青黒緑は縫合どころかデドダムとすら呼ばれないからやっぱ今更無理なんだろな - 70二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:04:23
元々どっかの国の言葉で3色の組合せに呼び方があるのかな、お洒落だなと思ってた
- 71二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:23:14
デュエマの場合外部の単語だからこそ新しいとか古いとかがないから呼びやすい
- 72二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:40:21
いうてもデュエマもデドダムとか聞くから独自の文化あるもんだと思ってたが
- 73二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:21:49
ジェスカイファイアーズは古のジェスカイ道に目覚めたナーセットが入ったりしたから一応ジェスカイ要素はある
ゴルガリアドベンチャーは元々ヴラスカ関連入ってたしGRN以降はかなりゴルガリ団のカード多い
- 74二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:36:16
非DMPだけどデドダムカラーは偶に聞く気がする
- 75二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:42:30
デュエマにMtGの古語が残ってる例だとcipなんかも有名だよね
- 76二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:46:01
ぶっちゃけ通振れるからで使うやつがいて実際格好良かったから流行っただけよな
ところでグリクシスカラーは流行らないんですか? - 77二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:54:19
三色はアラーラとタルキールで定着した感がある
- 78二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:54:42
ボーラスカラーとは言うから実質グリクシスだろ
つまりアジャニとエルズペスとテゼレットとサルカンを輸入すればいいわけですね - 79二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:30:48
日本語でも古い時代の言い回しが本土から離れた離島の方言とかで残ってたりするから文化ってのは発信地から離れたところに定着するんだよな
- 80二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 08:25:55
デュエマでアゾリウスとかティムールが使われてないのがまさにそうよね
- 81二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:48:09
デュエマと直接関係ないからこそ俗称として気軽に使えるところはある
連結ファイアーバードとか混成キラスターとか言われてもディスペクター入ってないだろってなるし - 82二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:50:16
個人的にはコロコロ+インベイジョンでMTG入ったマンだから、ちょっとドロマー呼び残ってるの嬉しい
- 83二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 11:49:29
- 84二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 11:54:37
- 85二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 11:55:39
なのでETBが今の主流だね PIGは言う
- 86二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 11:59:59
デドダムは青黒緑の象徴的存在だからたまにそう呼ばれるよね
全盛期(?)なんて本来黒緑で済むデッキにわざわざ青足してデドダム入れたってことがあるくらいだし - 87二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:00:12
タイタントリガーとかいうデュエマ用語なんだけど絶対mtgやってる人のほうが伝わる割合多いやつ
- 88二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:02:44
- 89二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:07:37
- 90二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:53:09
- 91二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 23:12:54