俺馬鹿だから分かんねえけどよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:38:35

    馬鹿だから分かんねえわ

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:39:56

    馬鹿じゃなくてもわかんねえわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:39:56

    ダメステは理解しなくていいよね……?
    俺は超上級者を目指さないからさ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:40:36

    結局後出しの方が強いんだっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:40:59

    攻守の増減効果と発動を無効にする効果とスペルスピード3が発動できるんだっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:41:22

    ダメステでオネスト

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:41:51

    俺は十年以上遊戯王に触れてる者
    よくわかってない
    わからなくてもできるからヨシ!

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:42:16

    大丈夫、俺もわかんない
    なんなら攻守の増減もよくわかんない
    俺たちは雰囲気で遊戯王をやっている

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:54:10

    攻撃増減するカードが使えるタイミングはダメステとダメス計ってのは知ってる
    マスターデュエルで二度確認されるから間違いない

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 21:59:26

    わからない…
    俺たちは今、雰囲気で遊戯王をやっている…

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:12:27

    これ分かるとミスが減ってプラ1行きやすくなるから目指すなら覚えておいて損はないぞ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:13:29

    もしかして「戦闘時」に言い換えても何も問題無い?

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:14:55

    >>12

    大いに問題ある

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:17:51

    >>11

    (そんなミスに出くわす場面あったっけ?)

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:19:35

    ん?何で発動できないの!!……分かった、発動できないのね。さあこれからどうするか…

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:22:57

    ダメージ計算が終わったらバトルステップに戻るだけだろ?
    そこに何の問題が?

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:25:07

    よく分かってないけどリミ解はダメステに使ってる

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:25:27

    >>14

    上で言ってる通りダメステだと攻守増減と効果無効とカウンター罠しか発動出来ないから永続罠が発動した時にサイクロンなんかで破壊しに行けないんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:29:36

    >>18

    効果無効 でも色々あって

    インフィニティみたいに「発動を無効」に出来るのはダメステで打てて、レッドデーモンアビスみたいな「効果を無効」タイプは打てない(カードは適当、思い付いた奴)


    他には、ダメステはお互いが優先権放棄するまで効果の発動出来るけど、ダメージ計算は1度しか優先権が存在しないから、相手が効果発動したらそれを見送ってバトルするか、それにチェーンするしかないから、オネストをお互い握ってる場合は逆順処理の関係で先にオネスト出せる殴った方が勝つ とかある


    間違ってたらゴメンね

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:38:13

    5つステップがあることだけは覚えてる

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:38:53

    今週の5つ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:45:01

    リクルーターにうららを投げられるかどうかで考えるとわかりやすい
    戦闘ではない方法で破壊されると発動できる
    戦闘破壊では発動できない
    これを最大限活かすのが破械デッキ。

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:45:05

    ダメージステップの中にもダメージ計算前とかダメージ計算時とかダメージ計算後とか色々あるよね
    ダメージ計算時が一番強いイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:54:59

    ダメージステップで使えるのは収縮や突進などの攻撃力・守備力が変化するカード。相手の裏側守備表示モンスターに攻撃宣言して、相手モンスターが表になった瞬間にダメステに入るようなイメージ。

    ここで重要なのはダメステで使えるのは原則攻守が変化するカードのみ(カウンター罠は例外で使える)で禁じられた一滴なんかは攻撃力が変化するのでダメステでも使えるし、それに対して一般的な罠魔法モンスター効果は発動できない(モンスターの強制効果はダメステであっても発動する)

    そして、一部のカードはダメージ計算時に使える(テキストにダメージ計算時に発動できるって書いてる)これはダメージステップの更に後に使えて、このダメージ計算時が終わって初めて戦闘が終わる。ここではさっき書いたダメステに使えるカードも使えない

    基本はモンスターorプレイヤーに攻撃宣言します。何かありますか?無ければ攻撃が通ってモンスターの場合は表側になってダメージステップに入ります、何かありますか?(ここからダメージ計算前までオネストとかアレイスターみたいな攻守増減カードのみ発動できる)無ければダメージ計算時入ります。何かありますか?(ここからテキストにダメージ計算時に発動できるって書いてる一部カードのみ発動可)無ければ初めて直接攻撃もしくは攻撃表示モンスターや守備表示モンスターを攻撃した場合の超過ダメージを受ける。

    いや長ったらしく書いたけど、要はモンスターかプレイヤーに攻撃宣言して、それが通った後は攻守が増減するカードしか原則打てないし、任意効果(相手が〇〇した時発動できる)のモンスター効果も発動できないって事だよ!

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:56:23

    ダメージステップを設定しとかないと、すげぇ雑な言い方になるが戦闘破壊が決まってダメージ入りますよーってタイミングでサクリファイスエスケープなんかがまかり通って大変面倒になるんだ。元々面倒なルールではあるんだがそういったどうすんのこれ?みたいなルール上での珍事を減らすためにステップがあるんだ

    まぁ大体は攻守変動とカウンター罠が使えるの認識で良いんだが

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:57:27

    幻想の黒なんちゃらに指名者投げれなくて愕然としたことならある

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:58:44

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:59:19

    マハードが戦闘破壊されても黒の魔同人の効果が使えなくて泣いた

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:00:06

    >>27

    スペルスピードは3つしかないし、カウンター罠が3な以外は「自発的にチェーン組めるやつが2、組めないやつが1」でそこまで難しくなくないか?

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:01:28

    >>27

    だって記号で書いてあるじゃない

    記号がない魔法罠・永続魔法罠スピード1

    記号がある魔法罠スピード2

    カウンター罠スピード3

    これにモンスターのケースだと時だの場合だのが絡まってくる。

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:05:39

    説明ややこしいと思う人に実戦でちょっと役立つ情報
    召喚師アレイスターの攻守1000アップは基本的にはダメステで発動するのが良い(止められる可能性が低いため)のだが、ダメステのことを知らない人はバトルステップで発動してる場合があるため墓穴の指名者(ダメステでは発動出来ない)なんかで止められる場合がある。

    皆も使う場合は気をつけよう

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:09:00

    ダメステ開始時 → 計算前 → 計算時 → 計算後 → 終了時
    この中のタイミングによってカードの発動できるタイミングが違ったりするので慣れたら覚えた方がいいのは間違いない
    特に計算前と計算時はオネスト系で戦闘が絡むので発動タイミングを覚えておきたい

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:10:36

    ぶっちゃけ何も考えずに攻撃守備増減カードはダメージステップです。発動しますか?って聞かれてから打てばいい。

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:11:18

    >>25

    ダメステもテキスト大幅改修以前はふわふわしてたしな

    明確に5段階に分けられてからは実際分かりやすくなった

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:12:42

    >>33

    自レスですまないが、一滴大権現は妨害したいタイミングで打とうな!

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:53:24

    効果を無効と発動を無効は同じじゃないの?

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 00:10:47

    バトルステップの中にダメージステップがあると考えればわからなくもない

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 00:11:40

    きちんと整備される前は19個くらいに分かれていたと聞いたことがある

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 00:15:47

    >>36

    効果を無効は効果自体を無効にする

    発動を無効は発動しなかったことにする

    前者はターン1制限に引っかかるが後者は打てる

    その為、だいたい発動無効には破壊がセットでついてくる

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 00:19:40

    相手モンスター数の増減による戦闘の巻き戻しなんかも初心者にはややこしいよね
    ダメステに攻撃対象が不在になったらそのモンスターによる攻撃は終了になるし

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 01:07:24

    完璧に理解する必要は無いが自分が使うカードを調べるくらいはしろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています