ライゾウリメイクってどんなカードになると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:46:27

    ゼロフェニが焼却、デルフィンが呪文封じ持ってるあたりドラゴン踏み倒しは間違い無いだろうけども

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:47:19

    アタック時マナからドラゴン踏み倒し

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:47:21

    2色になってそっちの特徴付くんじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:48:48

    バルガの新規じゃなくてバルガライゾウのリメイクなら複数枚踏み倒して欲しいところ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:49:00

    モルネクいるから下手に出しやすくなるとヤバそうなんよなぁ……
    スキン的にもサムライっぽいしサムライシンパシーとか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:51:34

    バルガの誇りを保つならデッキの上から複数枚連ドラは変わらないでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:51:38

    ゼロフェニとデルフィンの例に則るなら赤緑の進化クリーチャーになるな

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:55:03

    デッキ進化GVでアタック時に進化元マナにおいてその中のドラゴン全部出すとか?

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:55:50

    シンパシーつけて超無限マナ進化にしてメテオバーンXにするとか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:59:01

    既に似たような前例↓が存在するから差別化した性能になるか

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 09:59:19

    下手にリメイクすると全く使われなさそうだし(バルガドライバーあんまりみないし)上手いことやりすぎると一時期のライゾウみたくヘイトやばそうだし調整むずそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:03:17

    >>10

    バルガドライバーはなんというか……真面目すぎる

    真っ当な大型クリーチャーの模範例すぎて採用する意味が見えないのが悲しい

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:06:16

    いうてデスフェニは究極進化したらデルフィンは墓地に呪文3枚以上で条件付きになってるからライゾウリメイクも新しい能力追加されて踏み倒しは条件付きになるんじゃね

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:09:45

    バルガドライバーはこいつでガチャするなら鬼丸覇でチンコして殴って次のターン手札からドラゴン出せばよくね?感が強い
    いや連鎖するしアンタップキラーもめちゃくちゃ偉いんだが

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:12:12

    火自然が付くにあたってアーマード・ドラゴン付くだろうしマナ"武装"で来そうじゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:15:06

    軽減無しの9は現環境では重すぎるから、何かしらで7コスト前後で出せるようになりそう
    パッと思いついたのはルードヴィヒ形式かな

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:17:28

    青緑にしてアタック時3ドロー+手札から3枚ドラゴン踏み倒しのウルトラバトガイ銀河になろう

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:19:06

    サポカとしてアカギや呼び声の再録こないかなーって思ってる
    まあ今のモルネクなら呼び声は5枚目以降の火の子ぐらいの扱いだけど

    アカギの代わりにシシオーカイザー出たら熱いな
    禁断カウンターが捗る

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:22:27

    >>7

    バルガ自体元々、火のドラゴンでシティバトルでも使い手のチュリンは勝太との交流が多いし第二の使い手も勝舞にボルメテウスやソルフェニ渡したりしてるしな

    デルフィンが本来持ってない水を付けてきたから残りの文明も確定したし

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:26:06

    友好色サイクルは青黒がネロとキリコでの
    取り合いになってもう成立しないし
    ネロは白黒、キリコは青緑かな?

    どのみち残っている色の組み合わせはやっぱ赤緑よね

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:29:17

    踏み倒したドラゴンにSAと自壊付与で
    超無限進化にして進化元の枚数×3コスト軽減とか

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:29:53

    ネロとかいうナイトと結びつき強すぎてどうなるかわからんやつ
    キリコとかいう既にリメイクされすぎて逆にどうなるのかわからんやつ

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:32:20

    自分のドラゴンが攻撃したときに山札の一番上を見てそれがドラゴンだったらSAを付けて場に出し、ターンの終わりにソイツをマナゾーンか墓地に置くみたいな能力になると予想

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:41:07

    進化元ドラゴンを場に出す

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 10:46:31

    >>20

    ゼロフェニが元の文明を崩してないからネロも同じく崩さないだろうし、全文明に2種類ずつ均等に配れて、キリコの見た目やカードからして自然文明追加は確定

    有効色意識のファイナルでは対抗色を出せない問題も

    キリコ→レジェプレ(2回目

    ネロ→来年初めの特別弾

    で可能

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 11:04:55

    モルネクのND残留期間を考えると次ライゾウは確定よな
    モルネクのND最後の活躍はDS世界のモルトたち火のドラグナーにしてサムライの子孫からすれば大王に並ぶか以上に伝説なバルガライゾウが盛り上げてくれるのが相応しい

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 11:12:01

    守護者切り札の中では見た目と種族の盛りっぷりとは裏腹にチュリンと同じく1番最年少だったりする

    キリコ≧ゼロフェニ(デスフェニ)>デルフィン>ネロ>ライゾウ

    奇しくも守護者達の年齢差も切り札達の歳の差と位置が当て嵌まる

    カイト≧グレン>エレナ>ルカ>チュリン

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:25:44

    既存の連ドラカードとは被らないように差別化しないといけないと考えると調整難しすぎない?

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:41:35

    どこまで行っても盤面制限が辛い
    頭空っぽにして踏み倒しまくって圧倒的な盤面築き上げたすぎる

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 12:43:26

    >>29

    名前にXX付けてどこぞから踏み倒し2+サイキック1

    これや!

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:06:00

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:26:32

    超無限マナ進化とシンパシー:マナゾーンのドラゴンで来るんじゃないかと予想
    メンデルのこと考えると12コス以上でメテオバーンで進化元をそのまま出すか枚数分だけ山札上を確認してドラゴンを出すか
    こんな感じじゃなかろうか

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:35:24

    と思ったが

    先行1ターン目ドラゴン1マナ

    2ターン目ドラゴン2マナ→メンデルで4マナ

    3ターン目ドラゴン5マナ→↑や呼び声で7〜9マナ

    4ターン目ドラゴン6マナ

    と考えると14コス以上に設定されそうだな

    >>16の例見るに

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:58:46

    >>32ならマナゾーンのドラゴンを進化元にする=マナゾーンを実質空に近い状態にするデメリット背負ってるから進化元を出す方式になると思われる

    リメイク前自体が出しさえすれば直ぐに決着が決まる系のカードだからリメイク後も裏を返せばライゾウの軍勢を失えば負けで直ぐに決着が付くデザインになりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています