- 1二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:16:36
- 2二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:18:56
実の所すっくんの過去について我々は全然なんも知らんからすっくんの付き合いの良さについてなんも語れないんだ
- 3二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:19:31
- 4二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:19:51
歩み寄ったら全力で忌避されるからよけい辛い
- 5二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:20:32
復讐人生の転換点として思い出される巫女とか
どう考えても野獣に教養を教えた枠だろうし
伏黒恵の記憶だろうも一気に納得
自分に転機があったこと認めたくなかったんだわな - 6二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:21:06
復讐って言っても特定の個人、団体に復讐ってことじゃなくて漠然と世の中とか腹立つなあ系統の復讐だろうから復讐だけにガツガツしてなかったんでしょ
- 7二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:22:50
戦闘中結構話しかけたりしてるの見ると他者にもある程度興味あったんじゃないかと思うんだよな
まあ気まぐれって言われたらそれまでだけど - 8二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:23:37
忌子ではあったと語られてるから世の中全般、初期真人の人間に対する「こっちが純粋だからその立ち位置を譲ってほしい」に近いものだと思う
>>6で出てる世界自体への復讐
- 9二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:25:36
復讐っていうかそれこそ他者を顧みず快不快のみが生きる指針天上天下唯我独尊の呪いの王ってスタンスで行ってたんじゃないかなって思う
- 10二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:26:36
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:27:12
まあすっくんにとってはすっくんらしい(=身の丈あった)生き方をすることが復讐みたいなもんだから
その延長に教養を持ってたりフランクに話しかけたりするってだけなので - 12二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:28:19
自分こそ呪いだぞってのが最期のセリフだったし漠然と自分は呪いとして生きていくって決心か何かがあったんじゃないの
呪いならこうする~とか呪いとしての矜持というかを持ってて、それが生きる指針だったんじゃないかね - 13二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:28:24
2度あったきっかけの巫女の方とかに色々教えてもらったりしたのかもな
- 14二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:31:26
違う人生あったかもなとは認めたが
恵まれた生まれでも小市民的生き方はしないタイプ
それこそ五条悟になる道もあったかもなって話
バトルに対する興味や好奇心が強すぎる - 15二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:35:31
強くなってから教えてもらったか巫女か誰かといた時に教えてもらったんじゃないか?と思ってるわ
後は天使と同じ組織に実は所属してたとかあってそこで知ってたのかもしれないしこれがあるから堕天呼びなのかもしれない
もしかしたら新嘗祭辺りで人の生活も少しは触れてみる機会があったのかもしれない - 16二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:38:38
- 17二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:40:29
- 18二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:42:34
まあ生まれ持った才能がコレならわからんでもない
- 19二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:44:30
- 20二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:51:19
貴様より慣れてるに決まってるだろだからどこかで弓矢やってたのは確かなんだろうけどどのタイミングなんだろうな
- 21二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:52:30
- 22二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:56:42
- 23二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:58:35
何というか広げていくと夏油とか順平とかそれっぽいのがいるんだよな
環境と境遇由来でそういう道を選択して本心からそうだと思い込もうとしてるキャラ達
九相図も選択的にはこっち寄りだし - 24二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 16:59:02
教えてくれた人の記憶を思い出してしまうのが嫌だったんじゃないかと思った
- 25二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:03:42
なんか…普通にお辛い…
- 26二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:05:53
夏油といい呪術の闇堕ちキャラ全員クソ真面目なのどうなってんだもうちょい羂索並に気楽に生きろやって気持ちとまあそれがお前らだよなって心がふたつある
- 27二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:08:06
いやあれが本人の記憶だとすると紫陽花って奈良時代から日本にあったのに平安時代だとまだ和歌がぜんぜん読まれてないドマイナーフラワーだから宿儺が花を愛でる趣味があった可能性になるかもしれん
紫陽花の歴史 くすぶっていた時代から人気者になるまで - ブログ梅雨の時期、どんよりした街の中で鮮やかな色の紫陽花をよく見かけますよね。雨に濡れている花はまた風情があり、花壇 […]www.hanamonogatari.com - 28二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:10:02
まあ花については誰かに教えてもらったとかだろうな
忌子がそういう教養的な知識得る手段って他人からしかないだろうし - 29二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:11:57
ずっと五条と同類扱いされてたけど実は本質は夏油寄りかもねだったの面白い
- 30二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:13:07
- 31二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:15:06
じゃあ平安の世で忌み子として生まれた自分はどう生きればよかったんですか?
って言われた時になかなか対案が出せない程度にはおつらい境遇ではある…
強者になった後に生き方変えればと言ったところで強者になるまでの成功体験がある分難しいだろうし - 32二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:15:34
紫陽花とかいう当時知識人しか知らなそうな花に思うことありそうな意味深な「………」と数秒考え込む描写がある時点で誰かしらから教えられたか宿儺本人が花を愛でる趣味があったかのどっちかなんだよな
- 33二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:23:13
強さって何をするかも自分の意志で選び取れるくらい自由って側面があるけれど
そういう強さは五条の方があてはまるなと思った
宿儺は結構内心に縛るものとか囚われてるものがあった - 34二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:23:17
平安なら山の花でも萩の方が呪術的にも有名だからな
アジサイ読みも上流層の教養だろうし
昔に山で見たことあるくらいの知識レベルではないよね - 35二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:31:24
他人の影響でも宿儺の趣味でも花に造詣が深いなら
もしかして裏梅の名前って宿儺がつけたりしたんだろうか
推定被差別層にしては雅な名前だよね裏梅って - 36二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:32:32
虎杖の主義主張も理解した上での否定だから分かり合えないけどサイコパスとかではないんだよね
どこまで行っても呪でしかない真人とはそこが違う - 37二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:33:24
何だかんだ食べる事が1番最初の飢えとか満たす為にも必要とかだっただけで案外文学的な方…というかそもそも学ぶ事が好みだったのかもなと思わなくもないんだよな宿儺
- 38二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:37:24
戦い方見ても頭脳プレーだったりフーガを縛りで大幅強化だったり他人の技を見て自分のものにするとか結構学んで成長する系だもんな
- 39二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:42:00
生まれ方からして持ってる能力全部を戦いで活かすことになったけど
考えたり工夫するのが好きでお喋りも嫌いじゃない感じだから最初から社会に組み込まれた側だったら他人とも上手くやれたんだろうな
虎杖の「お前は俺だ」「俺には爺ちゃんがいた」が重い - 40二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 17:58:13
本編見てても言ってることがやたらコロコロ変わる躁鬱気質の人だから復讐一辺倒で生きてるわけない
終盤までは世界がうっすら憎いから気に入らない奴はぶっ殺してやろうくらいのモチベーションしかないと思う - 41二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:00:40
散々ネタにされた「宿儺様の本気」だけど
これが裏梅を迫害の境遇から救った時の話なら俺好み
本人も怒りと復讐で動いてると思ってるし、裏梅も宿儺がそんな理由で動かないと考えてるが
誰かのために戦う宿儺なんて誰も勝てねえよ - 42二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:37:59
普通に生きようとしたらギャー宿儺だァァァ逃げろオオオオとかされてシュン…ってなったりしたんだろうか
- 43二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:43:55
羂索はホントにただの面白いならなんでもいいエンジョイ勢だったな
- 44二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:44:14
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 18:46:24
- 46二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:01:13
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:38:19
弓という戦いの道具は出来て当たり前みたいな態度で
釣ったザリガニはオレのほうがでかいとマウント取って
紫陽花の名前は別に俺の知識じゃないし…と言い訳したあたり
宿儺の心に在るものって結構示唆されてたのね - 48二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:41:04
宿儺の作中で一番素が出てた所は岩手旅行だったのかもしれない
この世で一番嫌いな存在と一緒だから死ぬほど機嫌悪いけど - 49二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:47:16
まあ意外と器は大きいのよね。
- 50二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 19:52:54
花の名前を羨ましがる宿儺のスレ好きだったわ
- 51二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:17:13
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:29:30
真人に言われてんの面白いなって最初思ったけど、小説版の真人過去編?を見るにあいつも変わるタイミングと呼べるもの経験してて不可抗力寄りで失ってはいるんだよな
呪術師じゃない人間でありながら「生きながら呪いを産むもの」っていう真人の人間の定義には当てはまらない、真人が多分初めて一緒にいて感じる穏やかな気持ちも恐らく曇るという感情も受けた唯一の存在
そっちにしても>>3よろしく生まれつきの呪霊として生きる楽な道を選んだ絵面になってるの労しいとも思うし、尚更最後の最後で宿儺が変化を選んだ事実に心打たれちまうよ俺は
- 53二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 20:38:32
宿儺の生まれが謎なのでそこも知りたいな
親が飢えてたっていうから上流階級では無かったんだな、とその時思ったけど弓上手かったりとか教養有りそうだし - 54二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:07:52
片割れ食った影響で天与呪縛がどのように作用したのか知りたい今まで見てると特に何かを失ってるってわけじゃないだろうし
あと呪印はお兄ちゃんタイプなのか狗巻先輩タイプなのか - 55二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:28:15
- 56二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:41:57
宿儺が領域サーモバリックフーガ開発する前とかは普通に奥の手の威力高めの矢として使ってたろうしその練習じゃないか?練習の為だけにわざわざ人斬ってるのは効率悪いし
- 57二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 21:43:21
ザリガニで子供っぽいこと言ってる割に弓矢でかわいげない言われると貴様より慣れているに決まっているだろうでなんか謙虚なの好き
- 58二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:58:43
それなりに色んな方面に興味あるんじゃないかと思ってる
- 59二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 02:57:46
好奇心はありそうだし教養を深めるのも嫌いではなさそう
特に平安時代は祭りにも顔を出すくらいだしな
一通りのことをやってから
あれはくだらんなとかいってそう - 60二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 07:42:10
来世は色々興味持ったことやってくれ
- 61二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 07:49:31
アイス食べすぎて吐いたという板取に
その頃から脳みそがなかったのかって罵倒
因縁だとか呪いだとか関係なく一個人として呆れてものも言えない感あって好き - 62二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:20:21
天与呪縛とはまたちょっと違う感じだよね。メカ丸や真希パパ黒は本人の事情や意志に関係なく肉体の機能や呪力術式を先天的に失ってたけど、宿儺の場合は母体の栄養不良という後天的な事情が引き金になって片割れを食った。実際には無意識で宿儺に責任はなかったかもしれないけど、宿儺自身は自分の意志に基づく行為だと認識してるから、「天与」ではないんだろう。
すごい下世話で単純な言い方すると因果応報というか
罪:片割れを殺してすべてを奪った
果実:飢えずに生誕、呪術師として有利な肉体
報い:異形の肉体(目口腕が二人分あるという、罪の形が文字通り体現されてる)、それによる忌避と迫害
みたいな。天与呪縛はマイナスの埋め合わせだけど、宿儺の場合は「身に余る私益をむさぼれば報いを受ける」の一種だったんじゃないかなと思ってる。
- 63二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:34:35
罵倒の仕方面白くて好き
- 64二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 19:39:25
岩手散歩して宿儺も優しい人に育ててもらえて普通に生きて行ってたら違ったって確信持てたのかな虎杖
- 65二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:10:50
岩手旅行このラストを見るとやっぱ大事な話だったな
- 66二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:18:16
主人公ラスボスの考え方スタンス定め対立を確定させると同時に宿儺に人とともに生きていけるだけのものがあることを示した回だったのかな
- 67二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 02:56:40
考えて見りゃあの手この手の興味ならエキスパートが近くにいたじゃねえか
ホントどういう仲だったんだよ - 68二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 08:44:31
- 69二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 08:50:05
それほど自分の境遇とか在り方に悩んだり考えて生きてきたようには思わんのよね
幼魚と逆罰の時みたく快不快のみに反射する思考を介さない生き方をしてきた
愛の解釈も単に受動的なソレだし末期も虎杖の言葉に脊髄反射で反発した結果のように見える
死後振り返ってみれば、そういう受け身から脱却する岐路が最終話の二度ってヤツだったんだろうなと - 70二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 10:16:35
- 71二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:50:00
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:24:08
趣味って訳じゃないけど呪術鍛えるのは復讐生きる目的抜いても楽しんでた気がする
- 73二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:40:03
生まれや育ちが過酷なんだが、才能は豊かで頭も良かったから成り上がれて人々らを見下すようになったから
こう可哀想一辺のキャラではないよな
本人もその自負があるから憐れみの目を向けられると怒るわけだし
裏梅に対する甘さを振り返ると、虎杖に対する呆れた態度はツンデレとかそんなんじゃなく本当に低スペが嫌いなんだと感じる - 74二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 23:48:47
人を見下すとはまた違う気もする
どうでもいい+俺から言わせれば貴様らこそなぜそこまで弱いなぜ弱く癖に生に執着するって思ってそう