- 1二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:11:42
- 2二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:13:00
それだけカードパワー高すぎたんだよ
- 3二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:13:37
愛知を奈良にしたカード
- 4二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:13:38
- 5二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:15:19
- 6二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:17:04
色シンボル2つとはいえ3マナはおかしいし、真ん中の効果で忠誠度+1はおかしいし、初期忠誠度4もおかしいっていう何もかもおかしいカード好き
- 7二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:18:57
オムナスが今のところ一番短いんだっけ
- 8二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:20:34
オムナスは25日(テーブルトップ基準で17日)だね
- 9二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:22:01
カンパニーを放置した結果セレズニアアポカリプスが起こったから収監に躊躇しなくなってるな
- 10二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:28:57
- 11二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:31:23
オムナスの前は記憶の壺があったがあれも日版リリースしてすぐぐらいの改定だったよな
- 12二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:32:10
+2から入るだけで丸焼きの射程圏外になるのは何か思わなかったのか
色対策の面目丸つぶれだよ - 13二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:33:35
ガチョウと同じ色ってあたりも芸術点たかい
先行2T着地とか止めれねぇよ - 14二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:54:40
- 15二次元好きの匿名さん24/10/03(木) 23:56:33
むかしむかしガチョウオーコの最強ムーブは相手がサレンダーするから速攻デッキ
- 16二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:08:03
- 17二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 01:18:30
今って記憶の壺の最速禁止記録更新されてたのか…
- 18二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 02:25:34
それは王家の跡継ぎ共々わざとだよ
- 19二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 02:30:28
レガシー禁止とかいう異常
- 20二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 02:41:47
別の禁止カード解説動画にあったやつだけど[ぱっと見強そうには見えない]って表現が好き
そして[ぱっと見強そうには見えない範囲で最強カード作ってください]と言われてこれ以上のカード作るのは難しいってのが本当にこのカードの完成度をよく表してる - 21二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 07:59:11
その時期やってなかったんだけど、オーコって発売前からヤバさって分かってたものなの?
自分はカードの能力見ただけだと正直強さがピンとこなかった - 22二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 08:00:42
- 23二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 08:03:14
確か初期案ではなんの面白みもないコントロール奪取能力だったのを調整し続けた結果、カードパワーが壊れていってることに気づかなかったんだっけ?
- 24二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 08:03:25
食物も今でこそ人気だけど、2マナ払って3点回復はぱっと見の印象がね…
使い捨てのアーティファクト・トークンときいてパッと出てくる比較対象は宝物や手がかりだろうから、やってる事がいまいち弱く見えた - 25二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 08:16:44
年一回しか禁止を出さないのが健全ってのがもうなかいろいろ間違ってる気がする
年一回の頻度くらい(できればそもそも出ない方がベストとして)しか禁止にする必要のないカードをすらないようにならともかく規制回数基準だと何言われても知らんぷりしてればいくらでもできちゃうし - 26二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 08:23:02
規制の時期じゃないからって野放しで悪い環境続くくらいなら1日でも禁止するのが正しいっちゃあ正しいしな
禁止になるカードを作らないのが理想だけどな! - 27二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 08:40:20
【ハイテンポ禁止紹介】No.3《王冠泥棒、オーコ》【MtG】
この動画もわかりやすいよ
- 28二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 08:56:57
まるで成長していない…
- 29二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 09:16:31
新赤力線はMTGAのBO1禁止くらいで様子見するんじゃないかな
紙(BO3)は今月末の世界選手権次第かな - 30二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:18:06
ハゲ→原野→オーコ→ウーロ→相棒→オムナス
こんなカード刷ってりゃ信用がズタボロになりますわ - 31二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:22:52
- 32二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:27:24
3ハゲは荒野の再生をメタるための必要悪って側面もあったから…
最終的にはどっちも投獄されたけど - 33二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:33:13
再生は青と組むし青のカラーパイなのはわかるけど青含むと併用するに決まってるんだよなあ
再生のマナ増幅と相性のいいインスタントX火力ドローの発破がハゲ撤去にも使えるからネクサス生きててもこっちが使われてたのは面白かったけど
- 34二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 10:48:46
オムナスが17日とかだったはず
- 35二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:39:34
あれ今でいうレガシー禁止ってだけで普通にスタン用パックで出てスタンでは最後まで使えたんで例としては適切じゃないと思うんだよな…なんか0日禁止っていう文面だけが目立つから時々話題に出るけど
- 36二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:42:15
一番おかしいのは真ん中なんだけど発売前は上の食物ってなんだ?→ただのライフゲイン用のトークンか…と下の入れ替えに目を取られてた
一番おかしいのは真ん中だった - 37二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 12:43:46
オムナス君は確かに強いけど「MTG史上最速禁止!!」という看板に見合うほど圧倒的な強さではないと思うんだよな
確かあの時はアリーナ先行販売したせいで紙で発売した時にはすでに環境もデッキも仕上がってて結果的に最速禁止になった感じだった気がする - 38二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:04:39
オムナスは上ぶれがやばかった
コブラでマナ出して3ターン目に着地から豆の木の巨人やウーロ、耕作や寓話でマナ出して根本原理、オムナス2枚目ヒットから更にマナ出て根本原理2枚目3枚目を連打して峰の恐怖複数並んでゲーム終わらせることがまあまああった
根本原理の前に僻境で上陸2回でマナ出してアクション数爆増でも十分勝てたし
公式にプロシーンで根本原理連打かましたの残ってなかったっけ - 39二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:30:56
4色オムナスくんは「4色の伝説のクリーチャーで上陸前提の能力です」だったから
まぁ、こんくらいのスペックはないとダメじゃね?という意見もあった
実際、禁止になったのはスタンだけで下環境じゃ禁止されてないしね - 40二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:39:16
「オーコは真ん中の能力が+なのに気付いてなかった」という人も居たけどそれはむしろ少数派で
プレビュー当時は+能力なのもわかった上で「相手に3/3をプレゼントするのはキツくね?」という意見が大多数だっただけだぞ - 41二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:42:41
エアプだけどどっちかというと味方を3/3にして盤面強くする使い方がメインなイメージある
その上でその盤面を上回る脅威にも簡単に対処できるから強い的な - 42二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:46:31
3マナpwがプラスだけで生物出せるのやばいって言ってたよ
出た瞬間はフードトークンの詳細不明だったからそれで反応がなんともだったけど自分個人に限れば+1やばすぎて速攻生物の人権なくなると思ってたから探索する獣の評価が高かったけど結局鹿に止められてた
結果はニッサの土地を6/6にして相手の鹿を叩き潰すゲームだった
オムナス根本原理のチェインやばい時期の公式放送あったわ
最後の試合とか根本原理からオムナス2枚当てて8マナ出してる
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com - 43二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:46:50
オムナスは本人がずば抜けたぶっ壊れってよりハイスタンダードなうえでポテンシャルをさらに引き出す環境が周りに揃ってたって感じがする
コブラ・豆の木・寓話・僻境・トライオームとどれが欠けてもパワーが落ちる気がする - 44二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:47:47
オムナスは下だと4cや5cの便利な中堅アタッカーって感じだもんな
- 45二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:48:06
- 46二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:50:26
MTGやっててもピンとこなくてなんなら1.2回使われたくらいじゃなんかこいつタフだな…くらいで考えが止まる不思議な強さを持つ
- 47二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:53:19
相手に3/3使うのあとの方で序盤というか2T目着地トークン生み出し3T目3/3に変化させて壁にも殴りにもいけるってのがあかんわ
- 48二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:56:21
何ならオーコのプレビューの時の評価でも
「自分の何かを3/3にしてもなぁ」と「相手に3/3を与えちゃうのがなぁ」
という一緒に言ったらちょっと矛盾することになる意見を言っちゃってた人が結構居たくらいには
3/3というサイズはなかなか評価が難しい代物ではあった - 49二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 13:56:47
MTGのクリーチャーはほぼ全員がブロッカーになれるってのも大きいよね
3/3を1体立てられるだけでも小型の攻撃がかなり通りにくくなる - 50二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:00:46
- 51二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:38:21
規約違反だから貼らないけどアレ系のMTG動画で先行2T目に最速でこいつ出た瞬間相手がやることが無くなったって言ってて本当に草だった
バーンは+2単体でほぼ処られるし、アグロも2T目で忠誠度6削り切るの無理だから次のターンに3/3の蓋置かれるのほぼ確定、ミドルやランプ、コントロールは鹿される
本当にPW除去札引く以外やることない… - 52二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:41:06
こいつでた時のスタンで除去しようと思ったら当然黒になるけど夏の帳で守られたの本当に終わってた
紅蓮破寄越せって言ってたわ - 53二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 14:41:13
ほらみろ原野禁止するからー(責任転嫁)
- 54二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 15:44:08
デュエマで言うなら、相手のドルファデイロムをザガーンにできるから強いね!って感じかな
そのうえで除去しようにもブレイクされる代わりに他の盾犠牲にできて、毎ターン2枚自分の盾増やせる城みたいな性能持ってる感じ
- 55二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 15:54:19
- 56二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:00:12
相手に3/3はたしかに辛いんだが自力で3/3出して相討ちできるのが強いんだよね
しかもオーコが殴り倒される前に3/3立てられる - 57二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 16:54:53
ハゲもそうだけど能力が強かったというよりシンプルに3マナのPWとして忠誠度の設定がおかしかった印象
鹿にするかフード作るだけならまあ正直内にいる獣とガチョウの卵選べるだけかぁって感じなんだけど消費ないどころか回復しながら毎ターン撃てるし死なないとなると話変わってくる
神ジェイスですらブレストスタートで稲妻食らって死ぬのにこいつは丸焼きで死なないの意味わからん - 58二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:04:36
- 59二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:07:13
- 60二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:12:27
カード発表から数分、デジタルの発売タイミングから見て2周間前だからね…
- 61二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:12:46
オーコとかナドゥとか青黒1は呪われたマナコストすぎるんだが!
- 62二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:14:39
- 63二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:17:07
精製屋オーコウーロナドゥの禁止四天王定期
まあ精製屋は流石に格落ちするから突発を代理出頭させた断片なき工作員のほうが適任な気はするけど - 64二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:38:25
昔はシミックカラーって弱い色のイメージだった気がするのに
- 65二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:46:01
実際シミックが強いこと少なかったしそこのテコ入れもあったんじゃないかなと
実際ウーロ、オーコが無くなってから最近のトーナメントシーンにはシミックいなくなってるし - 66二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:46:58
でも古くからカウンターオースやリス対立やらで弱すぎとも言われなかったと思う
- 67二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:47:47
青も緑もリソースに触れる色なのにシミックになった途端にカウンターとか踏み倒しとか曲芸やりたがるのが従来だったからね
- 68二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 17:56:19
旧枠の頃はむしろ青緑はマナもドローもカウンターも揃ってるしマナレシオもあるから強すぎることが明らかだから最初のラヴニカの頃は意図的に弱くされてたけど、カラデシュのあたりから本来のパワーを取り戻したって印象
そういう意味では青黒も同じ理由でフェアリーのあとは最近まで微妙なカード多かった印象がある - 69二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:02:20
要するに青のカードと緑のカードは強いのがあったけど青緑の強いカードは無かったという感じだね
- 70二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:39:50
エルドレイン-テーロス-イコリア-ゼンディカーが数珠繋ぎになってたのが信じられないくらいインフレと禁止連発が酷かった
エルドレインが特に極まってるだけで灯争あたりから崩壊は始まってたんだろうけど - 71二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 18:59:58
カードデザインってだいたい結構かかるっぽいから修正に一年くらいかかるんじゃない?
- 72二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:37:52
デザインチームが本格的に動き出したところだしなそこ
- 73二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:38:22
最初で動かし方とか分からなかったんかもね
- 74二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 20:39:43
プレイヤー目線は大事だけど、プレイヤー意見はゲーム作る上でバランス壊れるのがよくわかる