ヤマタノオロチとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/04(金) 22:26:51

    推定野良魔虚羅

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:22:04

    でも八岐大蛇に再生とか蘇生みたいな伝説あったっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:22:34

    >>2

    ないよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:28:01

    >>3

    ないのか...

    まぁ八岐大蛇川の氾濫説とかあるしそこから飛躍させたんだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:28:29

    どう考えてもウロボロスと勘違いしてるんだよなあ

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:51:16

    八岐大蛇の伝承で有名なのは生贄要求してくるから酒飲ませて寝たところを首切るだからマジで適応要素はない

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:53:52

    >>2

    猫が和製ヒュドラと思ってるだけやで

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:57:39

    >>7

    平安には和製ヘラクレスもいるってコト!?

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 00:59:34

    >>8

    それこそスサノオじゃねーの

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:00:34

    伝承の読み物とかで知ったのか実際に会ったのか

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:03:52

    呪霊出るのが基本的に日本だから似たような伝承系は混ざって和製の物が出るんじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:10:28

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:12:01

    多分蛇の呪霊なんだろうけどそんなバカ術式でてくるんだろうか
    人から変形自在即死術式生えてくるからなんでもありっちゃありだけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:25:59

    山を七巻き半とかいう馬鹿みたいなサイズの大百足の呪霊もいたんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:27:59

    というか玉藻の前とかもそうだけど妖怪と呪霊ってべつなんじゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 01:31:40

    実際の両面宿儺も炎と斬撃の能力がある訳でもないし
    それに宿儺と同じように呪霊?ヤマタノオロチが神話の八岐大蛇と同じものではないだけの話だろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 03:11:26

    無理矢理考察するならそもそも蛇に再生とか生命力とか輪廻とかそういう信仰あるんで「ヤマタノオロチの仮想怨霊」としての能力じゃなくて「日本に於いて最も有名な伝説の蛇の呪霊」としての能力なのかなーと

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 03:24:45

    虎杖の勘違い記憶が混ざったすっくん

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:37:51

    >>15

    一緒じゃないの?

    妖怪はてっきりたまたま呪霊が見えた一般人の伝えた都市伝説みたいなものかと思ってたわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 09:41:56

    >>15

    呪具と妖刀も違うらしいし(刀のおっさん曰く真衣ソードは妖刀)、やっぱ設定集欲しい

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 11:56:49

    >>15

    玉藻前に関しては「玉藻の話が広まる→恐怖が集まり呪霊化」ってプロセスだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:01:04

    >>21

    仮想怨霊ってカテゴリ的にそんな感じがするよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:03:03

    首がいっぱいある→何度殺しても死なないくらいの意味だと思って読み流してたわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:06:24

    頭が8つあるから8回は相手の攻撃に適応できるとかそんな感じか?
    宿儺がマコラの適応能力を見て思い出すってことは多分戦闘が長引くと厄介になってくしぶとい系の呪霊だよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:47:17

    まあ宿儺と同様に名前のみ共通しているのかもと思うのよね。

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:55:06

    ヒドラの話が伝来→呪霊ヒドラ爆誕→八岐大蛇と混同
    って感じじゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:57:52

    >>20

    あれは単に大道が呪術の知識が無いことからだと思う

    呪霊を妖っていってたし

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 12:59:40

    すっくんの領域展開の印が閻魔天
    閻魔様は冥府を司る王様
    ヤマタノオロチを倒したのはスサノオ
    スサノオは海原を司っていたが後に冥府の神になる
    冥府繋がりで言ったんじゃね?
    (宿儺=閻魔様=スサノオみたいな感じで)

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:39:10

    宿儺も宿儺じゃないし八岐大蛇って異名の術師が居た可能性が0ではない

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:43:21

    日本各地に多頭の大蛇の伝説はあるからそれらの一つがヤマタノオロチって呼ばれてた可能性はある
    宿儺も別にリアル宿儺では無いわけだし

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 16:56:49

    両面宿儺が両面宿儺ではないように、八岐大蛇っぽい一般凶悪呪霊を八岐大蛇って呼んでるんじゃね
    本物の八岐大蛇自体は須佐男に討伐された訳だし

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 18:56:05

    我々非呪術師が知らないだけで
    呪霊分類“ヤマタノオロチ”みたいなカテゴリーがあるのかも?
    そうでなければヤマタノオロチ伝説を編集した時の為政者があえて見た目にフェイクいれたか。
    もしくは見た目じゃなくて、呪霊発生源の感情が同一とか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/05(土) 19:44:14

    首1本しか無いけど8回殺さないと再生するだけで死なないとか
    そういうアレンジされた同名の呪霊が居たんじゃね

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 01:07:32

    蛇は不死の象徴ってことで死んでも死なない
    →死因を克服し続けるみたいな効果がついたんじゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています