- 1二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:16:47
- 2二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:38:56
マイナスだから引き寄せ、プラスだから弾くで分かり易くない?
- 3二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:41:23
- 4二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:46:52
- 5二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:55:09
理屈通りではあるんだが、感覚的というか言葉的にというかパッと理解しにくい
- 6二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:55:40
むしろアキレスと亀理論を現実に引っ張ってくるのが蒼(近くには直ぐにたどり着くのにいつまで経っても追いつけない(触れない))と思ってるが
- 7二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 11:59:40
アキレスと亀理論を現実にするのは無下限で、術式順転の蒼は引き寄せる力って説明されてるぞ
- 8二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:03:36
文系ワイ、何も理解できない
順転が蒼(引き寄せて爆発)で、反転が赫(弾きながら爆発)なのは分かる - 9二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:20:01
漏瑚と最初に戦った時五条が言ってたけど、無下限バリアって止めてるんじゃなくて「近づくほど遅くなる」つまり「近づき続ける」んじゃん?
アキレスと亀の話は「両者が同じ速さで移動するなら先に出発した亀に後で出発したアキレスは追いつけない」つまり「アキレスは亀に近づき続ける」って話だし
だから「近づき続ける」術式の順転=引き寄せる、反転=弾く、で違和感ないと思ってるよ - 10二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 12:26:18
ニュートラルな無下限:アキレスと亀の法則を発生させる=見かけ上の静止
術式順転:大規模な無下限を発展させることで、術式発動起点での『見かけ上の静止』を強制する
術式反転:順転の逆
ってことじゃない? - 11二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 20:04:38