- 1二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:17:09
- 2二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:17:57
適当な運営しても売れるからな
- 3二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:18:12
遊戯王の複雑な処理をプログラムするのは適当では無いと思う
- 4二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:18:23
妙に張り切っていらん要素を入れたりしなかったのが勝因だと思う
- 5二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:18:51
遊戯王だからこそ売れた
他のTCGであればたとえどれだけシミュレーターの質が良くてもこうはいかない - 6二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:19:22
一万以上の膨大な種類のカードをほとんど誤作動なく動かせるシミュレーターってそれだけで「良いもの」なのでは……?
- 7二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:20:20
今までの歴代遊戯王ゲームを少しでも知ってればマスターデュエルがどれだけ「いいもの」かは分かると思う
- 8二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:21:06
他のDCGにありがちなメインストーリーやらNPC戦イベントやら紙にないルールを排除したのが英断
- 9二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:22:18
適当に作れるかよこれ
- 10二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:22:46
リンクスと客層別れてるのも追い風と思う
- 11二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:23:45
デュエルをやるだけっていうシンプルなゲーム性こそプレイヤーが求めてるものだからね
レギュレーションが違くてもオリカとか現実のルールと違うとかはないから高評価なのさ! - 12二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:24:19
適当に放り投げたのは確かだとは思う
社内で使ってたであろうシミュレーター流用したりしたのかもしれんが質はいいけど - 13二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:24:58
「人気コンテンツで質のいいものを作れば適当に放置してても売れる」のはそれはそう
- 14二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:25:18
歴代キャラそのものを使って無いから版権料とか声優さんへのギャラとか排除出来るの良いのかしら
- 15二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:25:40
適当かどうかは置いておいてデータ取り目的なのは確かだと思う
- 16二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:26:00
適当に作ればいいのになんで他のとこは同じようにしないんだろ
- 17二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:26:29
向こうの想定より売れてるのはガチだと思う
- 18二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:26:40
- 19二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:27:01
デュエマとか前にゲーム出たのいつだよって感じだからノウハウが全くなさそうなんだよなあ
- 20二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:27:01
広報とかにやる気は見えないけどアプデとか改良はちゃんとやってるしほんとプレイヤーが遊んでくれればいいって感じなんだろうな
黒字だし初心者無理にいれるより経験者達が堅実に遊んでくれるならデータも良いものが手に入るだろうし - 21二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:28:43
- 22二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:28:56
マスターデュエル単体で考えてなくてあくまで遊戯王ってコンテンツの中の1つのゲームって扱いになってる感はある
- 23二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:29:02
すみませんその「適当」って「雑に作る」じゃなくて「程よい」とか「要求を満たしている」なんです
- 24二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:29:27
ゲーム自体は定期的に作ってたしな
- 25二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:29:58
- 26二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:31:16
昔からタックフォースとかあったし、その積み重ねだろうな
- 27二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:32:16
他TCGじゃ厳しい遊戯王ならではの強みってことか。1からノウハウなしでカード処理作ろうとしたら大変そうだもんな。
- 28二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:32:31
- 29二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:33:11
- 30二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:33:18
「世界的な人気がある」って前提から皆が気軽に使える遊び場が作られた訳なんです、普通だと前提がもう無理です
- 31二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:33:37
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:34:30
- 33二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:34:36
ぶっちゃけデュエプレは後々完全版デュエルマスターズ作るための試金石だと思ってるわ
- 34二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:34:42
- 35二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:35:19
何処でもデュエルスペースやカドショがある訳じゃ無いから田舎の民からするととても良かった
- 36二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:35:23
実際問題海外展開だの海外テーマだのあるし、MDですら適当にマッチしても世界中の人とあたるからな…
- 37二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:35:55
- 38二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:37:01
その辺はデータ抜きに儲けとか考えて〜とか他の理由であっても告知しない理由探す方が難しいからなぁ………
- 39二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:37:37
- 40二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:37:43
- 41二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:37:43
先人のやらかしをバネにしてしっかり紙と実装時期ズラしてるのが英断
- 42二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:38:29
「紙の競合になる」か「紙への動線になる」かは正直運営もプレイヤーも予想しきれなかったからかけではあったと思う
CGIの存在もあって歴代遊戯王ゲームみたいなのがまた出てきたら潰れるかもねとか思ってた人もいた
そして予想の数十倍凄いのが出てきたから今がある
- 43二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:38:43
このクオリティ出せるならLOTDはなんだったのかと
- 44二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:38:52
むしろ初心者がいないと幅広いデータが取れないのにその理論は俺には意味不明☆
- 45二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:39:09
- 46二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:39:41
- 47二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:40:00
- 48二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:40:05
ちょっと期待したけどやっぱり出ないもんなあ
- 49二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:40:15
- 50二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:40:59
これから興味持って紙も手を出してみたって人それなりに見るし食い合うってこともないんだろう
- 51二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:41:51
遊戯王ずっと前に止めてたけどMDで復帰。
最近はまんまとTTD、青眼ストラク買ってるから、自分と同じような人が大勢いるなら大成功だと思う。 - 52二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:42:36
拡張性がデジタルに向いてるかどうかってのが一番のネックだと思う
遊戯王は「新規カードも既存処理の中で」納めてるから複雑怪奇なテキストだけど徹底してデジタル化してるおかげで新規カードは組み込みやすい
デュエマの場合はデジタル化する時に作り直しレベルの新ルールとか作るからしんどそうとは聞いた
- 53二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:42:36
- 54二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:43:19
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:43:30
- 56二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:44:45
- 57二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:45:18
実際いつどのランクだろうが結構すぐマッチングするのは人口多いからできることだよなぁ
- 58二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:45:28
デュエプレがマスターデュエルみたいなものだと思ってたが違うのか…
なんならMDとリンクス合わせてるからより広く客層取ってる気がするが - 59二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:46:26
ついでにマスターラッシュデュエルも下さい(強欲
- 60二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:46:28
デュエプレはどっちかって言うとリンクスじゃないかなあ
- 61二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:49:09
- 62二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:51:41
お高いのが悪いんじゃ……と思ったけど、遊戯王TCG人口はそこまで減ってないんだっけ?
- 63二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:51:48
両方軽く触ってた身からするとデュエマの方がデジタルゲームにするのは難しいだろうなって
GBAでソフト出してた頃のシンプルな効果だけだったらともかく今はね - 64二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:56:07
デュエマは場に出せるモンスター数が無制限とかもあるから重さとかの問題もあんじゃね
知らんけど - 65二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:57:25
mtgaの方は盤面の数に制限とかあるの?
- 66二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 12:58:25
- 67二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:00:11
- 68二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:00:47
- 69二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:01:32
- 70二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:02:37
事前登録してたから気づけたけど、事前登録した切っ掛けが友達に存在教えてもらったからという……
- 71二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:02:38
「ルールに合わせてカードを作っている」から多少は落とし込みやすいんだろうね
デュエマなんかは逆の「カードに合わせてルールを作ってる」からいちいちシステムいじる必要があるみたいだし
- 72二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:03:10
システム面に壁があるよねデュエマ
ループの省略の処理がデジタルじゃ無理なのでループカードは軒並み潰さないといけないし
ニンジャストライクとかは誘発タイミング多すぎてテンポ的に無理なのでこの辺はどうしようもないし
シールドや盤面の制限はやろうとすれば現デュエプレも今より増やせはするだろうが表示の関係上有限なのは変えられない ここを画面外に溢れさせて表示させるのは余りにもストレス
手札だけはマスターデュエルみたいな回転するデザインにして切り替えで墓地とマナみたいにスライド一覧できるようにさせれば無限表示もできなくはないだろうけどそれも実際にアプリで遊ぶとなると怠くはあるよね - 73二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:04:08
- 74二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:05:19
じゃあ視認性はともかく行けはするんだな、デュエマだとパック開けないと盤面80は超えられないし
- 75二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:05:22
- 76二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:06:49
デュエマはゲームとしてのポテンシャルは遊戯王と同じレベルであると思うけどデジタル化するにあたって問題が多すぎる
自分は遊戯王しかやってないけど勿体ねえなって思ってるからマスターデュエマいつか来るのを待ってるよ… - 77二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 13:16:13
何ていうか、ライフ計算不要なシールドの概念とか分かりやすいキーワード能力とか人間向きに作ってきた所が全部裏目に出てる感じがあるな。
- 78二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 23:38:12
- 79二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 23:43:44
- 80二次元好きの匿名さん24/10/06(日) 23:46:18
いっちゃ何だがADSなんてグレーゾーン飛び越えてるソフトが開発されて動画ばんばん出てた頃から気軽にネット対戦できる遊戯王のゲームの需要があるのはわかってただろうな
問題はどこまでタダでできて何処から集金要素を入れるかってところだったんだろうけど - 81二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:29:01
致命的なバグがほぼない安全なゲーム設計
完成度が高く見やすいUIとフィールドとゲーム操作
ほぼ完璧なゲームなんだよな
エアーネオスとかホルアクティとかさえ居れば… - 82二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:34:51
誘発タイミングが多すぎてテンポ悪い問題は遊戯王の方もフリチェのカード一生ピカピカしてるからガチで作るなら多分あんまり問題にならないと思うんだよね
デュエプレは全体の方針として時間かからないように勤めてるから問題になってるのであって
- 83二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:36:30
なんだかんだ環境で活躍してるカード全部揃えて環境によって使い分けてってやってると新パックごとにちょいちょい課金は必要だしガチ勢の方々はぼちぼち入れてくれてるんじゃないかな
- 84二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 00:38:42
本気で新パックのデッキ全部組むとかじゃないとジェム余るからなぁ 今は無課金だけど毎月100連はしてていらないの砕けば欲しいデッキ余裕で組める
- 85二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 01:39:26
- 86二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 02:06:48
デュエマでもポケカでもほぼ紙と同じ仕様でやれるなら売れると思うで
- 87二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 06:35:04
広告費に余り割いてなさそうだから成立してるとか?
- 88二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:22:40
データ集めやOCGへの導線になるから赤字じゃなければって感じかもね
- 89二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:23:49
- 90二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:34:01
にしたって半月コツコツデュエルすれば相当高いデッキでもない限りデッキ構築できるだけのジェム手に入るってちょっとおかしいよMDくん
本当に大丈夫なんだろうかと思うけどなんかけっこう売れてるらしいんだよな… - 91二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 07:42:22
つーかMTG以外はまずはまともな買い切りゲーム出してみろよレベルじゃねぇの?
ノウハウ無しに作ったら間違いなく即死だぞ - 92二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:07:40
デュエマ「分かりました。使えるカードを制限したキャラゲー特化のソシャゲつくります」
- 93二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:22:42
その代わりなのかは知らないけどカズキングが書き下ろしたカードは使えないんだ
- 94二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:24:31
ゲームそのものの運営はそれなりにちゃんとやってると思うんだけどな
広報が飛び抜けて意味わからんだけで - 95二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:31:07
海外展開0だから遊戯王と入口の大きさが冗談抜きで天と地の差あるからマスターデュエマはサービス開始直後が1番頑張らないとならないのが大変そうだ
- 96二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 08:42:59
- 97二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 09:06:00
マスター◯◯ほしいならって話じゃないの
- 98二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 10:23:00
広報がVにんほりかけたりするし、たまによくわからん
- 99二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:26:09
その辺は遊戯王アリーナの大失敗で学んだんだろうな
アレ無課金じゃ碌にパックがむけない、対戦にスタミナが必要なくせに1戦分回復に5時間かかる、ブラウザなせいもあるだろうがくそ重いと散々な出来だった
- 100二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:32:43
MTGアリーナのパック実装タイミング合わせはコロナの時期だと救世主だったけど今は別の問題が出てきてる感じだから難しいよな
- 101二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 11:35:50
Magic Onlineが2002年開始(実は今も現役)、遊戯音オンラインが2005年に開始してたりで今デジタルが強いところは昔から色々やってるんだよなって
- 102二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:08:49
- 103二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:20:13
課金はコツコツしてないやつとか、全部のデッキ作りたい人や、ロイヤルチャレンジする狂人とかがしてるんでしょう
割合少なくても母数が多ければそれなりの人数になるし - 104二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:20:47
- 105二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:25:43
- 106二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:26:37
まあネーミングで売れるならクロスデュエルはもっと続いてたろうさ
- 107二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 12:28:28
でも、自分はろくにレート戦もやってないし……
- 108二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:15:38
それで成功してるんだからやっぱりキャラ要素って重要だね(最初期の惨状から目を逸らしながら
- 109二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:20:35
- 110二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:50:35
ログインボーナスが雀の涙で毎日ちゃんとプレイしてる人にはじゃぶじゃぶあげるのってオンラインゲーとしてマジで理想的 絶対過疎らせないと言う意志を感じる
- 111二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:55:19
キャラゲーがしたいものはリンクスで
OCGがしたいものはMDで暮らそう、共に生きよう - 112二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 13:58:34
マスターデュエルに唯一出す要望なら原作BGMを流させて欲しいとこかな
リンクスを侵食しかねないからやらないだろうけど - 113二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 17:51:14
- 114二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 18:13:25
- 115二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:12:50
- 116二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:43:29
逆がクロスデュエルだぞ
CGのモデリングもルールもカードの効果も1から作り直して
アニメ要素も初代DMからラッシュまであるから声優も呼ばなあかん
とにかく金がかかるゲームだから1年で終わった - 117二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:46:26
同じ極端のはずなのにキャラとかアニメとか省きまくったMDがここまで長続きしてるのやっぱすげえな…
- 118二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:51:23
バンナムもコネバトはフリューに投げてたかな
ゲーム業界から半ば抜けてたタカラトミーと違って内製もやってるバンナムもこれだからやっぱ難しいんだろう - 119二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:54:59
- 120二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:55:22
ポケカGBは楽しかったな…あれは開発はハドソンだったか…バイバイハドソンしてんじゃねぇか…
- 121二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:57:59
まあ遊戯王もCSやオンラインの積み重ねの上でMDだからな
マジでゼロから生み出したわけではなくてちゃんと経験を活かして辿り着いたところだし早々マネできるもんじゃないね - 122二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 22:58:52
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:05:56
- 124二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:10:17
リリース知ったのも宣伝よりSNS経由の記憶しかねぇな
- 125二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:10:22
すべてのTCGにマスター○○があればいいのになあ
- 126二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:12:17
遊戯王やデュエマやりたいけど紙やる友達がいなくて始められないっていうニーズが思った以上にあったんだろうな……
地方だとカドショもないし遊戯王の取り扱いはあってもデュアルスペースはないですってパターンも多いだろうし
- 127二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:14:31
- 128二次元好きの匿名さん24/10/07(月) 23:15:44
何なら雑にカスタムサントラさせてくれないかな
- 129二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 03:38:24
- 130二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 04:33:12
世代比率ってどうなってんだろ?
もうガッツリRPGほど時間がない社畜
シューターやアクションをマルチでやる体力が無くなってきた30代以上には
これ以上ない受け皿だと思う - 131二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 16:28:46
保守
- 132二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 16:36:58
- 133二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 16:39:44
昔はタカラトミーもゲーム作ってたんだけどね…
- 134二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 16:40:56
デュエプレやってはいるけどまあ重い
その上でプレオリカが多かったりナーフが発生したりと原作好きな人とかはもうガッツリ投げ捨ててると思う
スマホでできるデュエルマスターズと美少女売りで戦ってる感じ - 135二次元好きの匿名さん24/10/08(火) 16:56:22
MDとデュエプレどっちもやってるプレイヤーの個人的感想としては、デュエプレは重さは改善傾向だからいいんだけどデッキの高級化は悪化している気がする