- 1二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 14:54:57
- 2二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 14:55:32
ジャッジマン使ってええんか?
- 3二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 14:56:19
リンクスならキャラごとの能力があるぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 14:57:03
- 5二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:00:45
ジャッジ・マンのデッキマスター能力、「無期懲役」を発動!
1000のライフを払うことで相手フィールドのモンスターを全て除外し、除外したモンスター1体につき500ポイントのダメージを相手に与える(フリーチェーン) - 6二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:01:54
これで負けたの改めてクソ無能過ぎて笑える
- 7二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:05:09
デュエル開始時に自分のデッキの中からカードを1枚選んでデッキマスターとする
デッキマスターはデッキマスター能力というモンスター効果とは異なる効果を持つ
デッキマスターは任意のタイミングでフィールドに特殊召喚できる(多分無効にしたり特殊召喚自体をさせない事はできない)
デッキマスターがフィールドを離れた場合、元々のコントローラーであるプレイヤーはデュエルに敗北する
ただしデッキマスターを素材に召喚・特殊召喚されたモンスターが存在するならそのモンスターに敗北権が移る
デッキマスターを素材にしたモンスターにはデッキマスター能力は発生しない
あとなんかあったっけ? - 8二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:08:06
デッキマスターであるブラマジと炎の剣士を融合してだしたブラックフレアナイト
の効果で更に特殊召喚されたミラージュナイトにデッキマスター権がうつったまでさ分かるんだが
ミラージュナイトの効果で再びブラマジと炎の剣士が場にでた時、炎の剣士の攻撃力が融合前にDM能力を使って攻撃力が下がった状態だったのがめちゃくちゃ処理がめんどくさそう - 9二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:08:40
メイトで能力が変わる
- 10二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:09:36
ブラックマジシャンガールのデッキマスター効果!
フィールドに存在する限り1度だけ、自分の墓地のモンスターの数だけデッキからカードをドローする - 11二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:11:03
デッキマスター能力見てきたらマジシャンズとロード・オブ・ドラゴン壊れてね?
血の代償と魔法使い回しとドロー加速 - 12二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:11:44
DMあったらエルドリッチ嫌いな人はサイコショッカーにするのかな…(DM能力は原作版の効果)
- 13二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:38:54
- 14二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:45:19
ガールとジャッジマンとサイコショッカーがなんかぶっ壊れてたよなアレ
- 15二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 15:47:23
壊獣でデッキマスターをリリースしたら、デッキマスターが壊獣になるんかな?
- 16二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 16:27:59
カテゴリ内でも使いにくいモンスターをデッキマスターにしたら、デッキの強さを下げずに採用できるのか