- 1二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:35:56
- 2二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:36:14
いいぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:36:36
3体以上とかの条件が無ければOK
- 4二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:36:37
召喚条件が3体以上じゃないならいいぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:37:07
カードに書いてある素材指定を満たす限り大丈夫よ
でもリンク3を2扱いとかは無理だから注意 - 6二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:37:19
- 7二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:38:01
召喚条件を満たしていたらOK
ただしリンク3を2とする事は出来ない(1か3だけ)から、リンク3とリンク3でリンク5は出せない - 8二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:38:39
- 9二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:38:51
自身のリンク数の素材として扱うかモンスター1体として扱うかだ
モンスター1体をリンク数分の素材にできる…の方が正しいかもしれん - 10二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:39:44
リンクモンスターをリンク素材とする場合、リンク数のモンスター分orモンスター1体分として扱うことができる。
つまりリンク3は3体分か1体分でしか扱えない
その素材だと3+1か1+1の素材でしか扱えないからリンク3は出せない
- 11二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:40:10
就活の雇用条件と定員で覚えた
- 12二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:40:21
たとえばリンク4のシュライグと適当な効果モンスター1体でリンク2か5を出すことは出来るけどリンク3や4は無理
- 13二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:43:53
儀式召喚のレベル合わせをリンクマーカーの数合わせと考えて
モンスター1体でリンクマーカー1つ分。リンクマーカーを持つモンスターはマーカー分を使う事ができる。この方法はリンク召喚一回につき一回のみ
とか考えればいいかな? - 14二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:44:03
チュートリアルだけで学んだ僕「リンク先ってどこだよ?」
- 15二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:44:42
リンク条件も同じ名前ダメとかリンクモンスターダメとか微妙に条件違ってたりするから気を付けよう!
- 16二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:45:29
チュートリアルは正直不親切だった
経験者向けの説明だったと思う - 17二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:45:29
VRAINSの口上で説明するなら
現れろ! 未来を導くサーキット!
アローヘッド確認!
←リンクマーカーの数=LINK数 これをちょうど満たす数値のモンスターが必要
LINK 3なら3体分。同時にリンクモンスターをリンク素材にする場合、LINK数の数値分、代用できる。
召喚条件は〇〇モンスター〇体(以上)!
←別途必要な召喚の決まり。
効果モンスター指定ならトークンとかは使えないし、3体以上指定ならリンクモンスター使って2体でリンク召喚、とかはできない。
モンスターをリンクマーカーにセット!
サーキットコンバイン! リンク召喚! - 18二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:45:39
リンクモンスターはエクストラゾーンかリンクモンスターのリンク先にしか出せない、だけでもカードの置き方に気を使うのに、シンクロ他も同じようにしか出せない時代とか気が狂う
- 19二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:46:45
- 20二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:47:16
○○モンスターn体と○○を含むモンスターn体の違いにも気をつけよう!
- 21二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 19:47:21
PS系列だとくっそ見づらい…