やっぱりマスターデュエマ欲しい

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:42:49

    リンクスとはべつにMD来たんだから不可能では無いと思うんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:43:58

    それやるにはvaultを終わらせるしかなくてそうすると紙の環境研究がめっちゃ後退するんよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:44:49

    盤面制限が初期からある遊戯王とは違うやろ
    まああれもすごい処理してるとは思うけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:45:11

    リンクスとOCGの距離感ってプレイスと紙の距離感とも結構違うからあんまり比較にならんとは思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:46:08

    それを可能にする技術があるチームを引っ張ってくることからですね…
    MTGアリーナに関わってる奴ら引っ張ってくればワンチャンあるかもしれないけども

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:47:14

    タカラトミーとDenaくんにそんな技術力がない…というのは置いといて
    一番面倒なのはループ証明ありきで成立してるループデッキの実質的な消滅だな
    ルール面の問題は技術的に解決できてもこればかりはどうしようもない

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:47:49

    盤面はともかくループ証明辛いはいつも言われてる気がする

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:48:01

    本当にアリーナチームのノウハウ使えれば実現しそうだけどなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:49:41

    もし仮にワンチャンあるとしたら将来的にプレイスが追い付いた時大幅アップデートするなりプレイス2を立ち上げるなりでマスターデュエマ誕生みたいな可能性がまだギリギリありそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:49:56

    紙でも一部裁定不明確な挙動とか色々あるけど、そういうのってMTGアリだとどうしてるんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:51:02

    別にデュエプレでいいと思ってるんだけどそうでもない人多かったりする?

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:51:09

    散々言われてるけど遊戯王は「ルールに合わせてカードを作る」っていうプログラムみたいなやり方、
    デュエマは「カードに合わせてルールを作る」というやり方

    技術云々関係なしに難しいんじゃないかな…

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:51:21

    >>2

    終わらせる必要なくね?

    遊戯王だってADSあるし

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:51:25

    >>10

    MTGだと挙動不明ってのがかなり少なくて、アリーナで回るってことはそれが公式の裁定ってことになってる

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:51:31

    >>10

    全部総合ルールで定めてる

    バグや総合ルールと違うところがあれば都度修正

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:52:35

    一番ダメなのは「スタックの内容をターンプレイヤーが好きに順番を入れ替えられる」ってところじゃない?
    そこらへん含めてしっかりやるなら毎回効果解決するたびに「次にどの効果処理する?」ってクリックしないといけなくなるし

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:52:42

    あとシンプルに紙シミュレーターの需要と手軽にできるカードゲームの両立が難しいよ
    デュエプレは殴らざるを得なくて勝敗決まるタイミング前倒しになるしマナの支払い考えなくていいとか回転考えられてて個人的に好き
    実際逆アポロ環境は修正されたし

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:53:12

    >>12

    変な話仮にマスターデュエマがあったとしてカード開発する際に良くも悪くも『マスターデュエマでも実装可能かどうか?』みたいな発想は出てくるだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:55:44

    >>14

    挙動不明がない!?あんだけ歴史あんのに凄いな

    まあデュエマは変なカードが多いからその分…みたいなとこはあるか

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:57:01

    >>7

    ループの省略という独自ルールがあまりにもDCG向きじゃなさすぎる

    手動でループ完了できるくらい持ち時間長くすると、意味ないループで遅延しまくるみたいなのができちゃうしなあ

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:58:51

    >>18

    実際MtGはデジタルでの挙動優先したカード増えてるしな


    しかもそういうカードってアナログではむしろめんどくさくなりがちなのが困る

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 13:59:30

    マジックだとアリーナやMO(マジックに出たほぼすべてのカードが使えるMtGシミュレーター)ではループ証明できなくって自分の持ち時間の間に全て手動でループをカチカチやんなきゃいけないのだ
    「攻撃中に無限にパワーアップできるループ」とかになると対面だと「じゃあこいつのループ発生したのでここからパワーを5000億までに増やしますね」ってのができるがMOだと延々とカチカチカチカチマウスをクリックし続けないといけない

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:03:03

    基本遊戯王民のデュエマエアプなんだけど無限ループ出来ないのが問題みたいに言われる程度には
    一部のコンボデッキとかで使うとかじゃなく普通にループ組み込むデッキ多いの?

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:04:24

    >>23

    シールド踏んだら死ぬから余程イカれた環境にならない限り一定数以上ループデッキは環境にいる

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:06:36

    >>19

    そもそもプラグラムを作る以上挙動不明は絶対にないよ

    おかしな挙動はあっても絶対に答えは出る

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:07:28

    >>23

    どのデッキもするわけじゃないけど一部のコンボデッキがいつも環境の一部にいる

    殴るデッキ←受けるデッキ←ループデッキ←殴るデッキ←

    の三竦みがデュエマのメタゲームにありがち

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:11:40

    紙デュエマの完全再現はどこの開発であろうと普通に不可能だと思ってるけどなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:34:10

    MDとアリーナは世界中でのニーズが見込めるけど…
    デュエマって世界中に翻訳版出してたっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:39:20

    デュエマは罠カード(かもしれない)が最初から5枚伏せられてる上に、攻撃する度に相手がドローする仕組みのせいで、攻撃のリスクが半端ないからな
    攻撃しなくて勝てるならそれが一番安定感あるから、いつの時代でもループとかデッキアウトを狙うデッキは無くならないんだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:39:54

    ニーズがどうこうとかそういう問題じゃなく現代の技術で無理でしょ

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:41:57

    まあ少なくとも立ち上がって「でんぢゃらスイッチ、オン!」と言い、自分のおヘソを押さえながら、このカードを頭の上に乗せてその場でくるっと一回転は難しいよな…

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:43:28

    インビンシブルナーフなんかの現実じゃないと出来ないカードもあるしなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:43:45

    画面越しにナーフ銃撃たなきゃ……

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:47:25

    まあ物理的に不可能な類いは別に実装しなければ問題は無いだろう
    既存のdcgでもそう言うケースはあるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:48:50

    🎤シールドいらねえと叫んでください

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:50:12

    >>19

    ゲームの進行としては「不明な点はヘッド・ジャッジが解決」になってる

    未解決問題はwikiにまとめられてるぐらいには少ないよ

    未解決問題 - MTG Wikimtgwiki.com

    ループは同じ手順が一定以上続くと強制停止or引き分けになる仕様だけどループを勝ち手段にすることが多いデュエマだとやっぱ難しいのかな

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:50:23

    自分のターンの事あるごとに「負けそうですか?」って聞かれたら笑うかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:53:36

    ナーフガンとかデンジャラスイッチとかはジョークカードだから実装から外すねができるけどループ外したらそれはもう紙のデュエマじゃなくなる
    それでいいなら今のデュエプレが十分やってくれてるわけでな
    結局はループ証明が無理に帰結する

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:57:04

    費用対効果が得られそうなほどの需要は見込めなさそう
    それこそプレイスで十分ってことで

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:57:17

    実際問題として課題は色々あるなかでデュエプレくんはかなり現実的な落とし所として機能してくれてはいるから、逆にこれ以上踏み込むとなるといよいよ無理が出てくる領域だろうしな

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:59:10

    実際デュエプレは相当よくやってる方だと思ってるね

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 14:59:21

    >>2

    いや本格的に問題になる前に終わったほうがいいと思う…

    研究云々はそうだけど黒よりのグレーなのは間違いないし…

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 15:02:10

    今のデュエプレでもだいぶきついんだよな
    ボルドギでジョニーウォーカーやミツルギ捲った時の二面処理出来なくなってるし

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 15:05:28

    >>43

    紙と齟齬のある挙動を『どうしても紙に合わせて修正しなくてはいけない』ではなくて『最初から別物なので違いがあってもまぁヨシ!』にできるのは作り手としては凄まじく助かるだろうしな

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 15:12:16

    ループ証明できないのはそうだけど別にできる必要もないだろ
    手動で頑張れ

    持ち時間?クククク…

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 15:14:34

    >>45

    つい最近ギャクテンポインターが修正くらったばかりなんだよなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 16:54:57

    まあでもやっぱプレはあんま面白くはないかな
    UIゴミだし重いしでマスターデュエルみたいに質素でもわかりやすい方が楽しい
    逆に言えばそこさえちゃんとすれば世界でも売れるアプリになりそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:05:24

    ループは極端に長いものはさすがに諦めて貰うにしても行動の最初最後指定で回させて貰う機能があってもいいんじゃないかなと
    マスデュエが遊戯王のゲームの略称になってるのがちょっともにょる…

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:14:34

    >>47

    重いのだけは結構消えたよ

    推奨スペック引き上げられたからそれ満たしてないスマホは知らんが

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:18:23

    遊戯王はルールの煩雑さネタにされるけど度重なる効果の整理で「どういう処理になるかわかりません」みたいなのは殆ど無いしデュエマがおかしいだけだよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:20:27

    >>50

    今デュエマで「どういう処理になるかわかりません」になってるのってどんなのがあったっけ

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:23:48

    「この能力をn回ストックします」ができるルールが一番でかい問題に思える

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:26:38

    別に細かい部分の裁定処理がどうこうとかじゃないのよ

    >>52

    これ

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:27:33

    ここまでのこうすればいけるみたいなの見るにそれデュエプレでええやんとしか思えん

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:29:41

    遊戯王はタッグフォースシリーズとかでOCGカードのデジタル処理のノウハウもあったしなあ

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:32:28

    仮に紙版ルールまんまDCGに落とし込めたとしても相当収録枚数絞らないと実現できない気がするな、マスターデュエルでも大体カードあるとはいえどうしても処理が無理なカードとかは実装してないし

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:33:42

    デュエプレではダメだったりするのかな…
    キャラ推しが苦手とかそういうのか?

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:35:17

    >>57

    高いカード買いたくないんじゃないの(適当)

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:36:10

    >>57

    一定数あの頃のデュエマがー勢はいるしまあそれもしゃーないとは思う

    だが処理関係選べるようになったらそれはそれで面倒なんだ 個人的にはプレでも好き


    マスターデュエルもオリカ多めなデュエプレほどじゃないにしろ規制が紙と異なるから不満ってのは見るし

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 17:37:19

    ループも対戦相手のデッキでいろいろと変わっていくからDCGだと厳しいよなあ

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 19:15:19

    >>42

    ADSと違ってカード画像使ってないんだしグレーですらなくない?

    白紙にカード名書いてリモートデュエマするようなもんだし

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/10(木) 19:26:09

    ループに関してはデュエプレと同じく制限を設けて、盤面制限だけ取り払うとかは無理かね

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 01:13:13

    作るのと今から各カードのテキスト整備することそれらを過去の裁定と矛盾なく出すのってむずくない?

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 01:23:57

    デジタル版のデュエマほしいのはわかります
    もっと快適になってからやってほしい

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 01:49:27

    元からのデュエプレ勢と革命編前後で流入してきた紙勢でかなり温度差がある印象を受けるから上手く棲み分けできる選択肢があってもいいかもねとは思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:14:00

    デュエプレがマスターデュエルぐらいの快適さで遊べたらなとは思うけど完全版をやりたいとは思わないな 機械を介すとあまりにも煩雑すぎて途中でだるくなりそう

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:30:35

    凄い身も蓋もない事言うとデュエプレがMD並にデッキ作りやすくなれってなる
    マスターデュエマができたとしてもデッキ作成しんどければ結局廃れそう

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 02:52:11

    改めてデュエマってルールゴミだな

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 05:07:49

    MTGで最近紙だと展開に必要なパーツと墓地対策カードとかでループになるから無打牌なく勝てるのに、デジタルだとそれができないから追加で特殊勝利用のパーツが必要になってデッキパワーが少し落ちるみたいなデッキあったね。まあキーパーツのナドゥ禁止でデッキごと消滅したんだけど

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 07:44:35

    そんなに紙やりたくないのか

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 07:53:01

    まったく話逸れるけどシャドバ当てたサイゲって凄いね

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 07:58:12
  • 73二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 09:03:57

    >>70

    これは全くの的外れ、DCG化はいつでもどこでも対戦とかデッキ調整ができるメリットがでかいから欲しいのであって紙がどうとかリアルがどうとかそういう好き嫌いの話ではない

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 09:06:53

    盤面制限無いと重くなるばかりだし無理だよ
    デュエプレはやれる範囲でよくやってる

  • 75二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 09:36:42

    >>73

    そんなこと言ってタダでやりたいだけだろ

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 09:46:34

    >>75

    DCG一回でも本気でやったことあったらとても出てこない言葉やね

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 09:48:50

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 09:49:27

    >>75

    発想が貧乏人丸出しでみじめだなあ

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 10:36:35

    別にループしてるわけじゃないけど?ってツラして一枚でループし出す奴もいたしな(修正されたってのは知ってる)

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:04:43

    >>67

    単純計算なんだけどさ

    デュエプレ:1日120ゴールド、1パック5枚 1パック150

    MD:1日145ジェム 1パック10枚 1パック100


    だからデュエプレは月100〜150枚しかカードが手に入らない、MDは月400枚カードが手にはいるんだよね

    プレはクラフトする時のカードが全部共有だからなんとも言えないとこはあるけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:08:24

    そもそもストックを好きな順で解決したり、何回でも貯めれるのはMTGでも同じでは?

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:17:41

    >>81

    これってMTGAはどうやって解決してるの?

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:32:59

    >>80

    ?デュエプレならウィークリー報酬とログボで+αが結構な量あるだろ


    まあどっちもイベントとかランクマ報酬でまだ盛れるが

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:34:42

    >>83

    ウィークリー報酬ってあるのか…

    どの辺見ればいいんだ

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:41:52

    >>81

    "好きな順"の意味がデュエマとMtGでちゃうやん

    MtGは最初に解決順指定するのは好きにできるけど一度決めたら動かせない一方で、デュエマはそれすら自由やん


    >>82

    そもそもデュエマ程無茶苦茶な順番で処理できないから別に対して大変でもない

    最初に解決順決めたら何があろうと動かせないから粛々と解決するだけ

    解決中に新しく効果を貯め直すことはできるけど、その場合でも先に解決順決めてる分はいじれない

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:46:11

    ”全く同時”に色んな効果が発動した場合、まずはアクティブ・プレイヤー側から「どの効果をどの順番で処理するか」を並べてスタックに載せる。そしてノンアクティブ・プレイヤーも同様の処理をする
    この時点で順番を決定された効果は動かすことはできない(「えっ直前の一個前の効果を打ち消す効果がある?じゃあこの順番に変えてスカラせちゃお!」はできないし、「そいつ出るならやっぱ除去効果の方を優先するから入れ替えるね」も無理)
    なのでデュエマ側と同様な「ストックを好きな順で処理する」というのはできない
    一度決めたら基本的には不変なのだ

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:46:37

    >>84

    週に三回ミッションクリアするとパック貰えるやろ

    それがウィークリー報酬や

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:47:33

    あっウィークリー報酬ってこれかぁ!
    デイリーの一部だと思ってた!
    …これ含んでも+80と12パックか
    というかデイリー130だったな

    計算しなおすと
    プレ:1日130ゴールド×30
    +ウィークリー月80 +12パック 
    +デイリー180(9日×20)+3パック
    1パック150ゴールド 
    合計3900+80+180 で4,160 +15パック
    大体1月35で175枚+あまり1,160
    この分も10パック分剥けたとして合計225枚

    MD:1日145ジェム
    これが30日で4350ジェム
    1パック100ジェムだから1月40パック
    1パック10枚なので400枚

    …なあコレMDがおかしいんじゃね?ってなってきた

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:47:45

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:52:39

    デュエプレのログイン+デイリー+ウィークリーは
    ログボが10日間で20×4+50+30×4+最新パック1
    デイリーが毎日120
    ウィークリーが20+最新パック3

    大変計算しにくい
    そもそも新弾の度に10パックやらSRチケ配ってたりするからMDとは単純比較できん
    ただ生成レート渋いからデッキ作りにくい印象にはなる

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:56:54

    >>90

    新弾が毎月出たとして15×5で75枚追加で100枚まだ差があるのよな

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:57:36

    ループの話はマクロ登録みたいな感じで手順を登録して、ループチェックが通ったら登録できるみたいなのでいけないかなと思ってる。
    登録完了したら、あとは初期状態成立したタイミングでワンボタンで実行みたいな。(1回、5回、10回、n回繰り返すみたいにモード分岐してもいい気がするけど)

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 11:58:22

    マスターデュエマの話見て毎度思うのは遊戯王は逆になんで大元は原作再現カードゲームなはずなのにあそこまでDCG適性が高いのかってことよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:04:58

    >>93

    そもそも年季が違うのよ

    TFとWCSを毎年作ってた会社だぞ

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:06:20

    ぶっちゃけ未来永劫マスターデュエマは出ないと思ってるけどマスターデュエパならワンチャンあるんじゃねえかと思ってる

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:07:04

    遊戯王は原作があるおかげで話題を作りたい時に新しい効果じゃなくて原作キャラを使えたのが大きいと思う

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:08:44

    開発が元々電子ゲーム屋ってのはありそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:10:38

    いっそループは仕様上できないけどそれ以外は紙と同じにして
    紙よりいいゲームになると思うぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:11:32

    >>97

    ぶっちゃけデュエプレの開発じゃTF2作ることすらできなさそうだしな…

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:12:54

    ギミックが増え続けていく以上仮に今のマスターデュエマが作れても来年のマスターデュエマが作れる保証はないのが一番な問題だよな実際
    まあデュエプレが侵略まで来てる以上どうにかできそうでもあるけども

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:17:22

    今すぐ叩き潰すべきかはともかくとしても、少なくともvaultに運営が配慮すべきなんて理屈はないやろ
    運営の邪魔になるならいつでも潰れるべきだしそういう
    覚悟でやってるんじゃないかああいうサイトは

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:18:34

    >>101

    少なくとも絶対そんな覚悟では運営してないと思う

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:25:09

    そもそもフィールドが無制限な紙を再現は無理という
    7枚制限のプレイスでもドラグハートより前の連ドラ段階で悲鳴上がってたし

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:41:47

    >>101

    運営としては今んとこ大きな支障ないから見て見ぬふりをしてやってるだけで配慮なんかしてるわけないだろ最初から

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:56:38

    パソコン限定とかは…無理か
    アリーナですらスマホでできるし

  • 106二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 04:44:52

    タカラトミーって作ってたのゲームメーカーとしては過去形になりかけてるから内製は厳しそう
    最後に作ったのゾイドか人生ゲームだっけ

  • 107二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 16:10:57

    >>105

    最初はPCで人気が出たらスマホでもプレイ可能にするとかはできそう

  • 108二次元好きの匿名さん24/10/12(土) 23:35:32

    >>107

    この方向でタカラトミーとウィザーズ動いてくれないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています