- 1二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:35:42
- 2二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:45:21
死因によって分散されるんじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:45:52
- 4二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:48:23
病気の呪霊じゃなくて天然痘の呪霊だったり、もっと具体的なものの呪霊になると思う
- 5二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:53:20
概念そのものだから逆に呪霊として固まらないんじゃないかな
チェンソーマンとは仕組みが違いすぎるし
小説版で真人が「愛から生まれた呪い」については言及してたけど - 6二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:55:21
デカい災害の後に死の恐怖から生まれた呪霊は出てきそう
- 7二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 08:59:23
それ災害の呪霊になるだけじゃねえかな
- 8二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 09:02:05
呪術はあんまり抽象的なものの呪霊は出てこないな
形になりにくいのかね - 9二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 09:04:29
死って普段負の感情集めるもんでもない気がするしなぁ
- 10二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 09:08:57
死そのものは畏怖の対象になりはすれど呪う直接対象じゃないしな
上であるように真人で回収されてるのでは? - 11二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 09:11:24
死を畏れる人はそりゃいるけど、「転落死」「病死」「事故死」とかもうちょい具体的な死を人は怖がるからな
死そのものの呪霊というより落下死の呪霊とか事故死の呪霊ならいそう、病死の呪霊(疱瘡婆)はいるわけだし - 12二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 10:47:38
たぶんだけど呪術世界は物理的な実体を持つもの(黒ちゃん、御三家等)、物理的な実体を伴う概念(蝗害等)、あるいは実体を部分的に持つと思われてるもの(玉藻前や疱瘡神等の仮想怨霊系)しかまともな呪霊になれず概念は呪霊になれないかなれても具体的なイメージがしにくくてそこまで止まりなんじゃない?
それかいるけど転落死溺死病死なんかが分かれて存在する形になって個々は弱いか