- 1二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:36:36
- 2二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:37:09
- 3二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:46:30
- 4二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 12:49:28
- 5二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 13:10:34
正の呪力を流せるか流せないかで規格が違うのかもね
- 6二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 13:48:07
まあ無理に術式効果を反転させる必要も無さそうなのよね。
- 7二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 13:56:21
術式の拡張にはイメージが必要になるみたいだし
術者が反転術式できるようになったところで自分の術式を反転させた形が思い浮かばなきゃ術式反転はできなさそう - 8二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 14:07:50
赤血ってどうやって反転させるんだろうなァ……
- 9二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 16:03:57
なんとなくだけど物理的な術式だったりシンプルな術式であればあるほど術式反転の難度が高そうなイメージがある
逆に無下限とか反重力機構とかの概念やより高次元の物を扱う術式は反転しやすそう - 10二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 16:05:22
- 11二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 16:08:06
技量的には間違いなく出来るはずの宿儺が作中で一度も使っていないのを見るに、術式によっては術式反転が出来ないor有用な効果が得られないっていうのが納得できる
- 12二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:07:59
あれ結構物理じゃね?
- 13二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:08:44
前から思ってたけど術式反転って術式逆転だよな
- 14二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:11:43
- 15二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:25:17
自分は術式の性質を反転させるから術式反転だと捉えてる
- 16二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:44:12
呪術にはイメージ力も重要そうだし反転させたあとの術式効果も自分で考えないとだめなのかもしれん
- 17二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:07:59
劇中で術式反転をした無下限呪術と反重力機構は反転したときのイメージがしやすそうな効果を持ってたから比較的やりやすかったってのはありそう
- 18二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:34:00
伏黒は反転したらめっちゃ光る玉犬とか魔虚羅とか出せるようになるんじゃない
光速移動式神 - 19二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:47:34
日車さんは割とわかりやすいと思う
賞罰の賞、国家や王室及び旧王室や教皇が与える勲章を授けてバフをかける感じ - 20二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:52:21
反重力機構は反重力だからこそなんか反転しやすいんだろうな感がある
元から反転してるタイプっぽそうだし
そういう意味だと仮想の物を扱うピーキーなものほど反転しやすいんだろうなってのは分かる - 21二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:54:58
構築術式とかは既存の物体を呪力に分解・吸収する効果になるのかな