大分前のスレで

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:55:15

    呪術廻戦のラストの「呪いとして生を受けたものが最後に肯定される」ってオチを予想されてた方いたんだけどすごいな
    最後虎杖はどんな存在も命は価値があるって価値観に行き着いて宿儺は次があれば人として生きようって気になって終わったんだから

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:57:34

    そこに行きつくまでの描写足りていたか?
    宿儺の過去は書かない虎杖がその思いに行きついた過程も書かない
    それでこのラストって言うのはすんごい胴体着陸をしたなって感じに見える

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 17:59:28

    >>2

    宿儺の過去は決着後まで書いてしまうといけない関係もあったし本編が正解だと思うけどなあ

    虎杖の主張も人間賛歌で説明されたもんだと思ってるからよく分からん

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:05:57

    たまに預言者っているよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:09:06

    先の展開の種は作中に蒔いてあるわけだから
    うまくピントが合えば先の展開を察することもできるわけよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:12:24

    受胎戴天は初期から決めていたタイトルだし受肉といいこの世に生まれ出でる事を重視していたからね

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:13:11

    作者の読み切りからして生きることの肯定は含まれていたからラストの結末には納得

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:13:44

    やっぱ大分よな

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:23:49

    個人的には宿儺の過去が徹底的に伏せられてたからこそ最後の身の丈発言の真意と北を選択する場面がいい意味で予想を裏切られる展開に感じて好きだったけどな

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:24:33

    宿儺の過去編が見てみたかったって気持ちも理解できるけどね

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:25:41

    過去編入れたいけど下手に入れると悲しい過去タイプになってブレるから詳しくは語れなかった吉良吉影タイプかも

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:25:43

    虎杖と真人の問答にもお前を〜生まれ出でるとあったな

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:26:50

    物語全体のシナリオ上過去編は倒した後が必須だし後から丸々一話尺とったらしたら長い長い鬱陶しい言われるの目に見えてるからなやっぱこれが最適

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 18:50:55

    読み終わると先々読んで色々仕込んでいるんだと分かって面白いよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 19:11:16

    ファンブック208Pの「小沢のその長所も生まれながらの家庭環境のおかげかもしれないと思うと、必ずしも虎杖の見方が正しいわけではないと思います」に作者の色々な思いが込められていそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 20:35:21

    めちゃくちゃ良いなそれ…
    物事を多面的に色んな角度から見てるからこそ呪術にそれが生きてるんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/11(金) 21:44:27

    コレ一年位前じゃなかったっけ?この頃から考察神がいたとは、、、

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています