- 1二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:15:39
- 2二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:19:20
最近MDに実装されたばかりだから
百鬼羅刹 神速ブーン
自分・相手ターンに手札・墓地からX素材一つ取り除いて出てこれるフリチェSS効果持ちなんだけど
手札で効果発動してからチェーン2で何かのコストで捨てるとチェーン3で同じブーンで墓地から蘇生効果が使える
結果墓地からX素材取り除いて蘇生して、手札から出ようとするけど手札に無いからX素材取り除くだけで終わる
っていう動きでコストで捨てるとX素材2個盗れる。フリチェで捨てる手段が中々ないけど - 3二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:20:44
ケーストドラウプニルとか?
- 4二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:25:53
ニビルを発動したチェーン中に特殊召喚の制限が付くカードを発動した場合の挙動とか?
- 5二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:25:56
- 6二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:26:28
- 7二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:27:48
- 8二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:28:05
挙動の意味としてはエルドと同じだから新鮮さはないが…
ベアトロンαは手札から特殊召喚してからサーチするんだが、サーチするまでが一通りの効果なのでスキドレ下でもサーチが出来たりする - 9二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:29:47
- 10二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:31:09
初見ではギョッとする挙動、マシンナーズ・フォートレス
①:このカードはレベルの合計が8以上になるように手札の機械族モンスターを捨てて、手札・墓地から特殊召喚できる(自身を捨てた場合、墓地から特殊召喚する)
このカードが特殊召喚されるパターンは以下の通り
A.手札にこのカードがある時に手札の別の機械族モンスターをレベルの合計が8になるように捨てて手札から特殊召喚
B.墓地にこのカードがある時に手札の別の機械族モンスターをレベルの合計が8になるように捨てて墓地から特殊召喚
ここまではいい、わかりやすいのだが
C.手札にこのカードがある時に手札のこのカードと別の機械族モンスターをレベルの合計が8になるように捨てて墓地から特殊召喚
自分の効果に自分を含めて捨てられた後に墓地から生えてくるのは一瞬何を言ってるんだと思うが、裁定上出来てしまうのである
()の注釈は後に追加されたわかりやすい文章なんだが、裁定は初版から変わらず、そういうもんだ - 11二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:32:21
面白い挙動と言うとMDでマリンセスがループで踊るやつめちゃくちゃ好き
- 12二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:32:51
- 13二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:33:36
- 14二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:34:20
カイザ―コロシアムとか独特の挙動をすることがあって面白いカードだったよね
- 15二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:35:33
お前それアリかよ...ってなるのは
クロノダイバー・リダンをシェイレーン素材にX召喚
『効果で』シェイレーンを墓地に送りリダン除外
シェイレーン<いま効果で墓地にいきました!!融合します!!!
効果で墓地に送るXで緩い条件なのも相まってティアラメンツの子と言われたこともあるとか - 16二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:37:46
- 17二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:37:59
天盃でデストロイサムライを使って戦闘の巻き戻しを活用してユベルの盤面を捲るやつとかよく考えつくなーって感心したわ
- 18二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:39:21
フレアメタルとベエルゼのループに対する返答
A:はい、ダメージで相手のライフがなくなるまで10回でも20回でも繰り返すことになります。(15/04/25) - 19二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:39:26
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:39:55
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:41:05
- 22二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:42:48
つまり攻撃対象をそのモンスターに移し替えるってモンスターにかかる効果なのか…?
- 23二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:43:06
フィッシャーマン的なアレに近いのかね
- 24二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:45:39
「攻撃できない」はモンスターにかかる効果なので効果耐性で防げる
「攻撃宣言できない」はプレイヤーにかかる効果なので効果耐性では防げない - 25二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:46:00
光と闇の竜とあまのじゃくの裁定とか好き
無効にして攻撃力上げ続けられるわけでもなく、無効にできないわけでもなく、一回だけ無効にできて攻撃力上がるけどそれ以降無効にできないという - 26二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:47:30
ダメステだからモンスターが増えても対象の再選択が起きないのか
- 27二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:47:57
- 28二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:48:46
- 29二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:51:21
- 30二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:51:26
- 31二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:51:40
今でこそ御巫のおかげで有名だけど、スフィアードがいる時に脆刃の剣を装備したモンスターにガスタが突っ込むと「本来自分が受けるダメージ」+「脆刃の剣で相手が受けるダメージ」の合計で2倍の戦闘ダメージが相手に入る
ちなみにMD当初はこれで勝つとフィニッシュ演出が出なかった - 32二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 19:54:04
ダブルアップチャンスの再攻撃中に攻撃力が変動すると再計算が入って重ねがけになる現象
結構前にあにまんで見かけて勉強になったわ
禁じられし一滴って|あにまん掲示板ホープダブル素材にした素ホープがダブルアップチャンスで攻撃力1万になってきたから一滴使ったが攻撃力が変わらなかったのはなんでなのん?昨日のデュエルでもう履歴には残ってないbbs.animanch.com - 33二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:00:24
- 34二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:00:49
- 35二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:03:22
混沌のヴァルキリアが除外された時の光闇のおろ埋効果は制約として
『このターン、自分はこの効果で墓地へ送ったカード及びその同名カードの効果を発動できない。』が課されるが
アトラクターやマクロ、裂け目などで送ったカードが除外されてしまう状態の場合、
墓地に送られていないので制約を回避してサンドラなど除外時効果を発動でき黄金櫃のように使える - 36二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:04:15
- 37二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:04:17
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:07:33
もうできないけど昔は裏側攻撃表示が存在したとかなんとか
- 39二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:09:52
- 40二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:09:55
これ消されたのが結構のニュースだぞ
- 41二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:11:45
闇の訪れってカードやね→裏側攻撃表示
エラッタで出来なくなったけど元々リバース効果使いまわしのためにしか使ってなかったから出来なくなったところで何も支障はない - 42二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:12:50
- 43二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:13:15
- 44二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:17:12
- 45二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:19:46
似たような直感的に困惑するパターンで言うと、アームズ・エイドとかで外付けのバーン効果を付与されたモンスターがコントロール奪われて自分のモンスターを攻撃したらエイドをコントロールしてるプレイヤーの相手にダメージが行くんだよな
- 46二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:21:11
- 47二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:22:51
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:23:43
■クリティウスの牙(抜粋)
「クリティウスの牙」の効果でのみ特殊召喚できる融合モンスターカードに記された罠カード1枚を自分の手札・フィールドから墓地へ送る。その後、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
■マスクチェンジ(抜粋)
選択したモンスターを墓地へ送り、選択したモンスターと同じ属性の「M・HERO」と名のついたモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
融合魔法はマクロコスモス適用中で融合素材が除外されても融合召喚できるのに対して「融合魔法っぽいけど融合召喚として扱わない特殊召喚カード」がマクロコスモス下で最後まで処理できるかどうかはカードによって分かれていた
クリティウスの牙は素材が除外されると特殊召喚できずマスクチェンジは除外されても特殊召喚できるという扱い
「墓地に送るのがモンスター以外だとダメなのか」とか「その後という文面がマズいのか」など議論されていたが最終的にマスクチェンジがエラッタされ気配りが行き届いたテキストになったことで解決した↓ - 49二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:26:16
ネオスフュージョンなんかもマスクチェンジみたいにエラッタされるのかね
- 50二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:29:35
- 51二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:30:20
シトリィキャンセルみたいな処理途中で無理矢理中断するテクもっと知りたい
- 52二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:33:43
- 53二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:34:16
効果が無効になってても発動はできる、コストは払えるのと妙な話だな
無限に自分のモンスターを手札に戻せる、Aジェネクス・バードマン
自分をリリースするから場の効果無効をすり抜ける、ならず者傭兵部隊 - 54二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:36:56
- 55二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:40:53
- 56二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:46:25
- 57二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 20:57:34
- 58二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:12:40
- 59二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:14:27
- 60二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:21:58
- 61二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:22:43
いや特殊召喚までは相手のモンスターは影響受けないからそこは問題ないんだ
ただしモンスターの攻撃先の変更だけ明確に影響受けるからそこだけは無視されるのよね
なのでモンスターは出るけど出てきたモンスターを無視して相手プレイヤーを直接攻撃してくる謎の状態が起こる
- 62二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:22:43
- 63二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:27:39
- 64二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:31:49
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:34:18
- 66二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:36:05
「戦闘破壊で」の一文が抜けてたわ、戦闘破壊は効果以外での除去手段なのにそれが効果扱いになるのちょっと面白いなって話
- 67二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:45:42
ちょっと前にあにまんでも話題になったけど裏側守備モンスターの扱いについて
裏守備モンスターは効果を持たないモンスターとして扱われる
これは通常モンスターとは違うから天威のサポートは受けられるけど通常モンスターサポートは受けられないから注意
それと元のモンスターの種類(エクシーズモンスター等)も無いものとして扱うのでエクシーズモンスターサポート等は受けられなくなる
なのでこれはエクシーズ素材を持ったエクシーズモンスターでは無い、効果を持たないモンスターです - 68二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:47:58
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:54:42
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:57:47
- 71二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 21:58:03
- 72二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:08:11
- 73二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 22:10:24
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:15:01
仁王立ちΩは効果を最高に悪用してて好き
やられたらムカつく - 75二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:45:27
マクロコスモス適応下でシューティングライザーの効果使うと落としたカードに対しての制約がかからなくなって実質黄金櫃として使える動き
公式q&a見るに墓地送ってレベル変動って処理を完遂できないから制約もかからないって事らしい - 76二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:52:51
攻撃宣言時に発動できるカードの発動タイミングは相手がモンスターで攻撃宣言した一度のみなので、ミラフォを神宣を無効にしつつスペルスピード3のためそれ以上そのモンスター攻撃時に罠使えないよう蓋したり、ヴァレルソードや超融合のようなチェーン不可カードを攻撃宣言時に使えば、相手の攻撃宣言時の発動を封殺できる。
- 77二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:56:35
- 78二次元好きの匿名さん24/10/13(日) 23:58:20
フィールドが空の状態でチェーンブロックを組まないssを行いそれに対してサウラヴィスのss無効をチェーンした
このときサウラヴィスにPSYフレームγをチェーンして無効にできる
ss無効効果が発動する時点ではまだフィールドにモンスターが存在しないため - 79二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 00:13:23
- 80二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 04:27:23
- 81二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 04:39:43
- 82二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 05:08:47
- 83二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 05:16:23
- 84二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 05:46:18
- 85二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:00:41
- 86二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:09:53
攻撃宣言回数をトリガーとする効果って宣言さえしていれば攻撃自体が中断されても良いってのは最初聞いた時すげーってなったわ
- 87二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:16:48
場に空きが1体しかない状態でチェーン1プリメラチェーン2トゥルーディアと発動すると特殊召喚できなかったプリメラは墓地へ送られる
一時的な除外をされたモンスターが戻る際に空きがない場合も除外から墓地へ送られる - 88二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:21:38
そんなドレッドルートとアバターが並ぶと
Q:自分のフィールドに《邪神アバター》と《邪神ドレッド・ルート》が両方とも裏側守備表示状態で存在しています。
《停戦協定》で同時にリバースした場合、攻撃力はどう計算しますか?
A:両方とも同一のプレイヤーがコントロールしている場合は、そのコントローラーが「どちらを先に適用するか」を決定します。
つまり、「《邪神アバター》の効果を先に計算する」「《邪神ドレッド・ルート》の効果を先に計算する」を自由に選べます。(07/04/24)
Q:自分のフィールドに《邪神アバター》が、相手のフィールドに《邪神ドレッド・ルート》が両方とも裏側守備表示状態で存在しています。
《停戦協定》で同時にリバースした場合、攻撃力はどう計算しますか?
A:この場合は、「ターンプレイヤーのコントロールするモンスターの効果が先」として計算を行います。
自分のターン中に《停戦協定》が発動した場合は《邪神アバター》の効果が、相手のターン中に《停戦協定》が発動した場合は《邪神ドレッド・ルート》の効果が先に計算されます。(07/04/24)
- 89二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:24:19
- 90二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:24:57
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:35:00
似たような挙動で
「罠カードとしても扱う罠モンスター(基本的に永続罠モン)」は裏側表示になると魔法罠ゾーンにセットし直されてしまうのだが
この時魔法罠ゾーンが埋まってると墓地に送られてしまう
なお昔に裁定変更されるまでは永続罠モンはモンスターの状態でも魔法罠ゾーンを占領していたのでこの問題は起こってなかった…使えないゾーンが生まれてる事の方がよっぽど問題?それは全くもってそう
- 92二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:35:58
シャングリラ効果で使用禁止になったモンスターゾーンに特殊召喚されるハゥフニス
- 93二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:42:25
《硫酸のたまった落とし穴》
永続効果絡みが面倒くさい
Q:セットされた《タイラント・ドラゴン》・《人造人間-サイコ・ショッカー》に対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:上記のモンスターらが持つ永続効果は適用されず、守備力が2000以下の場合は破壊され、2000より上の場合は裏側守備表示に戻ります。(13/05/12)
Q:セットされた《E・HERO ワイルドマン》に対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:破壊されます。(13/04/17)
Q:《聖域の歌声》適用下で、セットされた元々の守備力が1600であるモンスターに対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:守備力2100として扱うためそのモンスターは破壊されません。(12/07/04)
Q:《聖域の歌声》適用下で、セットされた《ホルスの黒炎竜 LV6》に対してこのカードを発動した場合、どうなりますか?
A:《ホルスの黒炎竜 LV6》の効果はこのカードの効果の処理中には適用されない為、守備力が2100となり、結果的に破壊されません。(12/07/04) - 94二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:50:00
効果処理中にモンスターの永続効果は有効にならないって事は分かった
- 95二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 08:56:28
上でも出てた反転召喚無効の裁定変更がらみで
基本反転召喚を無効にされた場合それは効果で破壊された扱いになる…がこれはそもそもほぼ全ての反転召喚無効は「無効にして破壊する」と破壊までが一連の処理なため
じゃあ反転召喚を無効にされたモンスターに破壊耐性を付与するとどうなるのかと言うと…「反転召喚に失敗し、フィールド上に存在できなくなった」という扱いで結局墓地に送られる
しかもこの時の墓地送りはルールによるものとして扱われる - 96二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 09:15:31
自分が遭遇したやつだけどスキドレ適応下で赫やける王の烙印を発動した場合スキドレは無効化されるけど場のモンスターは全員効果無効が解除される
スキドレで効果無効になっているからそこに重ねて無効化はされない→スキドレが無効化される→効果無効が解除される
ってことらしい - 97二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 09:18:26
モンスターの永続効果はフィールドに表側で存在する限りチェーンブロックを組まずに有効になるが
永続(フィールド)魔法・罠カードは発動を伴うため、例えば同じくチェーンブロックを組まない「破壊されない」効果を持っていても
適用されるまでその効果は有効になっていないため普通にチェーンサイクロン等で割られる
普通にやってる事だけど耐性系になるとイメージ的にん?とはなる - 98二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 10:40:47
- 99二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:36:21
- 100二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:37:54
暗黒界の書物で手札制限で捨てたオシリスを特殊召喚するとオシリスが墓に戻らないやつ
なお相手ターンのエンドフェイズに墓に戻る - 101二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 11:48:54
よく考えると同じ「永続効果で相手プレイヤーにカード使用の制限をかける効果」なのに群雄とか御前センサーは条件外カードの除去を兼ねるような書き方なのに対してゾーン封鎖はそのゾーンのカードに一切影響を及ぼさないように調整されてるの面白いな
- 102二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 12:16:50
因みに海竜神リバイアサンと「海」は出し順によって裁定が異なり、
「海が場にある状態でリバイアサンが場に出た」時は神の宣告などの発動そのものを無効化するカードで破壊し場のモンスターを守ることができるが、「場にリバイアサンが居る時に海が場に出た」時は神の宣告等で発動を無効化する前にモンスターの制限がかかる。
場に出たことと、場に出た際の効果の適用には明確なラグがある事を示した面白い裁定。たとえ話によくある神の宣告が巻き戻しているという事が厳密には違うってのも分かる
- 103二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 13:26:34
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 13:36:01
- 105二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 14:47:47
遊戯王は効果より制約の方が強いから拮抗で飛ばしたふわんが表側で除外されるみたいな現象起こるんよな
- 106二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:00:30
今はもう見れなかったはずだけど、脆刃持ちのモンスターにみかんこで突っ込んでトドメ刺した時、ライフ0になったときの「ドカアアア!」って演出が二度起こるのはなんか面白かった
- 107二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 15:02:27
サイコエンドのような相手が発動した効果を受けないモンスターは大捕物で奪える
発動した時は効いてないがその後も大捕物が効果を発揮しているため - 108二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:58:08
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:13:25
「モンスター効果」を無効にしても「罠カードの効果」が無効になってなければモンスターゾーンに残るぞ
- 110二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:21:18
迷い風と言えば、フィールド離れた場合除外される魔法罠は発動を無効にされると除外されずそのまま墓地へ送られる
- 111二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 20:43:01
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 07:26:23
- 113二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 09:21:58
やっぱりあることが前提のものを無くすと途端に挙動面白くなるね
自分殴って相手にダメージとかめちゃくちゃ面白いわ - 114二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 19:33:01
- 115二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 20:35:58
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 06:10:53
本来ダメステに処理されるからトリガーにできない行為をトリガーにできる裁定
Q:《天空騎士パーシアス》の効果に《閃光弾》がチェーンされ、解決しました。
《天空騎士パーシアス》の効果処理後にセットされた《便乗》を発動できますか?
A:はい、ダメージステップではなくエンドフェイズにドローが行われた扱いであるため、セットされた《便乗》を発動できます。(16/12/21) - 117二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 08:51:26
似た挙動で「攻撃するダメージ計算の間だけ永続効果が適用され、戦闘する相手モンスターの攻撃力の2倍の攻撃力になる」クリアー・バイス・ドラゴン
クリスタルウイングを攻撃すると
永続効果が適用されクリアーバイスが攻撃力6000になる
クリスタルウイングの効果が発動し、それを加算して9000になる
クリアーバイスの効果によってその更に2倍の18000になる
でワンショットキルが成立してしまう
鋼炎竜とベエルゼみたいで面白いなって思った事がある
- 118二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 12:14:54
有名だけどあまのじゃくの呪いは名称ターン1が無いけど変動事態は1回しか起こらない
- 119二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:33:54
- 120二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:39:59
- 121二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:47:08
- 122二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:53:25
- 123二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 18:57:43
紋章祖プレイン・コート
②の効果による「効果で選んだモンスターへの制圧」は効果を書き換える効果で選んでも適用されない
書き換え効果にも穴はあるんだなぁ - 124二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:04:07
- 125二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:06:45
- 126二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:09:26
- 127二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:14:03
ウーサも竜王も多分そういうバグを再来させないために
ダウン→ダウン処理に成功後、無効
の順番に意図的にしてる - 128二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:18:56
もう光と闇の竜の特殊裁定削除していいだろ
合理性が一切ない - 129二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:18:57
スターダスト/バスターは「バスターモード及び自身の効果でのみ特殊召喚出来る」と書いてあるが
実際の所正規の召喚方法はバスターモードによるもののみ
バスターリブート筆頭に「バスターモード以外の」効果で特殊召喚した場合自己蘇生は出来ない
出来たら強かったかと言われると別にそういうわけではないが - 130二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:19:58
「墓地のカードは破壊できない」が、墓地からチェーンブロックを作らずに出てくるモンスター(イムセティとか)の特殊召喚を神の宣告などで「特殊召喚を無効にして破壊」にすると、
「墓地でもフィールドでもない場所で破壊された」扱いになる。
この時、マクロコスモスなどの効果が適用されていると墓地に戻らず除外されることになる。
チェーンブロックを作らない墓地からの特殊召喚と破壊時効果持ちにはマシンナーズ・ルインフォースがいるが、こいつの破壊された時の効果もしっかり発動できる。 - 131二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:25:52
バージェストマモンスターが自分のフィールドに1枚しか無くても
ティフォンがEXに入ってて条件が満たせていれば
ワンダーエクシーズが使えるようになって
ワンダーエクシーズに墓地のバージェストマをチェーンして特殊召喚することで
効果処理時にレベル2が2枚あるから
ティフォンも出せるけどランク2が立てられるみたいなやつかな - 132二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:42:53
- 133二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 19:53:57
- 134二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:16:13
- 135二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:23:31
- 136二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:31:00
- 137二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 20:37:47
仮に相手のRUM-七皇の剣にチェーンして相手フィールドに飛翔するGを出したらどうなるんだ?
ミドラーシュの場合と同じでNo.だけ出るのか、それともX召喚の素材として適正なモンスターが選べないから何も出ないのか - 138二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:07:18
- 139二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:14:31
- 140二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:16:18
確かにギブ&テイクみたいなカードを使えば発動にチェーンして出せるか
- 141二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:25:38
- 142二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 21:28:10
○○以外がいると破壊されるカードはその○○が裏側になると破壊されてしまう
よく考えたら当たり前ではあるんだけど始めてみるとえ?!って反応になる - 143二次元好きの匿名さん24/10/16(水) 22:52:13
- 144二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 06:40:09
非公開領域絡みは色々面白いよね
- 145二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 07:39:00
- 146二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 16:08:41
- 147二次元好きの匿名さん24/10/17(木) 18:54:43
手札公開って言うとVSとかの相手に見せてどうこうするやつが既に公開状態だと意味無いってのもちょっと面白い
- 148二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 06:41:16
- 149二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 08:08:28
- 150二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 09:16:13
- 151二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:02:48
- 152二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 11:18:09
- 153二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 15:27:52
一応「アンリミレギュでやってるかもしれない」とか「今後制限緩和されないとも限らない」とかって関係で裁定を統一しないといけないからってことで理解はできるんだよな
まあ明らかに今回収したやつだろそれ!ってなるからなんかシュールってのはわかる
- 154二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 15:30:07
裁定と規制は分けて考えろよ
- 155二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 15:57:41
- 156二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:33:12
- 157二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 16:52:22
- 158二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 20:15:31
- 159二次元好きの匿名さん24/10/18(金) 20:50:13
- 160二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 08:48:11
- 161二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 19:31:30
レベルを持たないエクシーズモンスターやリンクモンスターを対象に、
レベルを変化させる通常魔法などは発動できないが、
なぜか装備魔法は装備できる - 162二次元好きの匿名さん24/10/19(土) 20:31:44
- 163二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 08:09:21
いちおう、リンクモンスターもアトランティスの攻撃力アップは恩恵受けられるのよね
- 164二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 08:34:47
装備後に意味が無い装備魔法にされても装備は維持されてるからな
- 165二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 12:02:25
つまり対象が相手モンスター1体の強奪はコントロール変更不可のモンスターに撃てる?
…調べたら普通に駄目だったわ
なんで降格処分みたいなレベル変動以外の効果を一切持たなくても空撃ちに引っ掛からないんだ?
- 166二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 12:06:02
- 167二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 12:11:30
融合素材・S素材・L素材にできない、というテキストのカードは存在するが「X素材にできない」というテキストを持つものはヴェスペネイトしかいない
(X召喚の素材にできない、はいくつかある) - 168二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 12:23:20
- 169二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 13:53:32
- 170二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 14:30:06
コントロール奪取の装備魔法がコントロールを変更変更できないモンスターに発動出来るかはカードによって違うんだよな
装備先のモンスターにコントロール変更以外の効果も及ぼすものなら装備できる…ように見えて例外もあるしどこで判断してるのやら - 171二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 15:26:27
- 172二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 16:36:55
- 173二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:03:04
- 174二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:08:54
コントロールって要は「フィールド上に存在するカードがどちらの盤面に存在するか」って概念なんだよね遊戯王においては
装備カード化もエクシーズ素材化も自分フィールド上から相手フィールド上に移動してしまうからコントロール耐性に引っかかる
逆に言えば出発点が自分フィールド上じゃない(墓地など)ならコントロールの変更に当たらないから耐性は機能しないという
- 175二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 06:48:06
- 176二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 08:14:18
〇〇素材って意味合いとしては「〇〇モンスターを召喚するために要求される素材」の事なんだよな基本的には
だから融合召喚じゃなくても融合モンスターを正規召喚する為に消費される素材は融合素材になる
ただし例外というか同音異義語が幾らかあって
エクシーズ素材には「エクシーズモンスターの召喚に必要な素材」と「エクシーズモンスターの下に重なってるカード」の2つの意味があったりする - 177二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:31:38
効果による素材不可と効果外テキストによる素材不可も差があるな
効果は無効になりうる - 178二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:42:25
- 179二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:51:50
- 180二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:51:56
- 181二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:36:02
- 182二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:38:05
- 183二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:42:25
場合と時に関しても時の方が有利に働くこともあるからなんとも言えない
- 184二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 20:55:37
- 185二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:12:47
厳密に言うとチェーンに乗らない行為(墓地送りや召喚など)に対しては
「時に発動できる」は「場合に発動できる」の純粋下位互換で
「時に発動する」と「場合に発動する」は全く同じ挙動をする(なのでカードによっては再録にあたってサラッと時発動するから場合発動するにエラッタされてたりする)
- 186二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 06:28:33
- 187二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 08:48:05
あぁー分かりやすい
- 188二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 09:29:01
最近の競技シーンだと闇の誘惑VSアーティファクト・ロンギヌス
- 189二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 18:49:44
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=6150&request_locale=ja
《THE トリッキー》の自己特殊召喚テキストについて
テキストに数字がついてるが、この処理で手札を捨てても「カードの効果で捨てた」扱いにはならない
- 190二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 19:25:08
エクスチェンジもそうだけど、サイコロ等のランダムで選べる手段で選択する
- 191二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:44:30
- 192二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 20:46:57
選択式の効果を持ってるカードがスタダとかうららとかの能力に引っかかる場合に誘発出来るのも当たり前とはいえ面白い
- 193二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 02:23:04
- 194二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 06:17:37
こうしてみると、かなり整備されてるんだな
- 195二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 09:40:09
- 196二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 09:47:02
- 197二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 09:58:43
「非公開領域だけど直前の状況から自明」っていう場合でも非公開は非公開だし参照できないのは前からだし…
「墓地にモンスター1体の状態で浅すぎた墓穴使ったんだからこいつは攻撃力1000なのは自明」であってもマリシャスベインには破壊されないみたいな
それと余談だけどどの効果でいつ除外されたかの区別は「いずれかのプレイヤーが望むのであれば」が前に付く
- 198二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 16:19:19
望まなけりゃ何で除外されたか気にしないのか
- 199二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 19:33:33
まだまだ面白い動きをする組み合わせが多そうで楽しいな
- 200二次元好きの匿名さん24/10/23(水) 20:40:21
俺達は雰囲気で遊戯王をしている