今さら気が付いたんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:53:10

    「捌」の説明にある「一太刀で卸す」は一つの斬撃でじゃなくてワンアクションで卸すって意味だったんだな

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:54:39

    一個の斬撃で三枚卸しとか蜘蛛の巣状とか難しいからな...

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:56:50

    呪力差・強度に応じ、とは書いてあるけど応じてどう変化するのかはイマイチ分かっていない…それが捌です

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 16:57:33

    宿儺が領域展開してる時呪術師がくらうダメージって捌だけなんだよな
    解は呪力ないものにしか発動しないみたいだから

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:03:51

    >>4

    捌ってつまり宿儺が言ってた"直接触れて斬る"ってやつだから石流が即死したアレが常時発動し続けてるんだ

    なんで無事なんすかねこの五条は?

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:08:42

    >>3

    失敗するときもあるから単に宿儺が「一発で卸すなら出力はこれくらいかな~」って調節してるだけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:24:07

    まあ正直に言うとこの説明の解釈は難しいのよね。

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 17:58:05

    >>5

    ベホマカチカチおじさん

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:01:38

    本来の順転は『解』だけなんだと思うんだよな
    料理の術式で斬撃の技だから「食材に手を添えて切った方が切りやすい」的な縛りで「直接触れて発動したら威力UPしますよ」みたいなスキルツリーを伸ばしてるだけで……

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 18:09:02

    >>9

    虎杖の見ると解のが拡張なんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています