- 1二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:20:34
- 2二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:22:08
肉体+強化に用いる呪力量じゃない?
呪力操作とかは用いる呪力の分配速度関連だろうし - 3二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:25:02
強化術と出力は一纏めにして良いと思う
- 4二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:25:12
画像見るとそんな感じかね
- 5二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:25:15
呪力総量そのものがホントにガードに関わるかと言うと個人的に疑問ではある
長時間の強い呪力強化とかなら必須なんだけどね - 6二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:26:20
ぶっちゃけ呪力強化の幅考えると虎杖以外の人間の元の強度はほとんど関係なさそう
- 7二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:26:44
肉体→どれだけ生物的に頑丈か
総量→どれだけ呪力を貯蓄できるか
出力→どれだけ一度に呪力を解放できるか
操作→どれだけスムーズに呪力を操れるか
だな - 8二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:27:35
肉体の強化術と出力は違うんじゃない?肉体を強化してさらにそこに呪力出力が合わさることでブーストって感じで。Fateで例えるなら魔力放出的な感じ
- 9二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:28:44
わざわざ出力や強化術って設定があるのに総量=耐久力みたいな事を言わせたのが謎だ
- 10二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:29:30
新宿の高専術師の身体能力と耐久の大幅な向上は呪力強化術の向上によるものなのが明確に示されている
- 11二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:29:48
出力が攻撃力・防御力で総量がHPみたいな感じなのかな
- 12二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:30:21
- 13二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:31:21
石流はこの前に乙骨の出力はそこそことか言ってるから出力と総量のどっちが防御力なんだよって言いたくなる
- 14二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:32:15
呪力量が多いと素の防御力が高くなる、出力が大きいとガード性能が上がるから別ものじゃない?
出力が多い場合は攻撃に合わせて意識しないと防げないけど呪力量が多い場合は無条件で防御力が上がる感じ - 15二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:32:30
乙骨のタフネスは総量から来るって言われてるからHP(盾耐久力?)みたいな要素もあるんじゃないかな
- 16二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:33:21
肉体強化術が肉体強度そのものを呪力で向上させる。そして出力はさらにそこからエンジンみたいにどれだけブーストできるかみたいな感じじゃね?総量は文字通りどれだけ呪力を貯められるか。呪力量が多ければそれだけ肉体の強化にも当てられるし呪力量が多いことそのものが耐久にも繋がる
- 17二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:34:23
出力に関しては落下の情みたいに攻撃に合わせてカウンターしてるんだと思う
呪力量は無条件の防御力 - 18二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:34:45
なるほどな。呪力量は肉体強化とか含めた素の耐久力で出力が肉体のガード性能って感じか
- 19二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:35:09
乙骨って常に膨大な呪力で身体覆ってるんじゃなかったっけ
普通の術師は防御する部位にだけ呪力を纏わせる=出力が高いほど瞬時に大きく防御力を上げられるけど、乙骨は常に纏ってる呪力の分最初から防御力を持ってるみたいにイメージしてた - 20二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:35:42
異形の肉体に六眼に次ぐ呪力効率で乙骨の2倍の総量ならそりゃ肉弾戦でも無敵だよな
- 21二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:37:21
装甲(呪力量)と爆発反応装甲(出力)みたいな感じかと思ってた
- 22二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:38:46
五条が言ってた呪力強化には
①肉体その物を強化する呪力
②肉体を覆う呪力
③その両方を担う呪力
があったがもしかして何か関係するのか…… - 23二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:39:07
そりゃ呪力量も出力も肉体強化術も全て最上位に位置してる宿儺があんだけ硬いのも納得というか
- 24二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:40:17
①が肉体強化術、②が呪力量や出力って感じじゃね?
- 25二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:42:54
扇が術師は日々肉体を鍛えてるって言ってたしミゲルも元の肉体性能で大きいアドバンテージあるような言い方だったから結構重要な要素のはず
- 26二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 21:49:12
肉体と呪力は相乗効果かもな
- 27二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:04:37
ハンターであった堅?みたいな概念だと思ってる
- 28二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:05:31
ビスケがゴリラで念の使い手だから強いみたいな感じ
- 29二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:36:00
宿儺の呪力なしのフィジカルって流石に虎杖よりは低いよね
フィジギフやデザインベイビー以外は一般的な術師くらいのフィジカルだと思うんだけど - 30二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:44:38
そもそもあのフィジカルが宿儺由来の可能性もあるからな
- 31二次元好きの匿名さん24/10/14(月) 22:46:48
出力が高いと呪力特性も弾けるみたいだし特殊攻撃耐性みたいな印象
- 32二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 02:48:09
強化術が呪力を纏って基礎的な身体能力や頑丈さの強化って感じで、瞬間的に相手の攻撃に合わせて呪力を放出して耐えるのが硬さ=呪力出力ってイメージ。出力は落花の情みたいな。強化術に関しては呪力操作の質っぽいことを日車の時に書いてた気がする
- 33二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 02:59:58
元の肉体性能なんて呪力強化考えたらマッチョだろうがガリガリだろうがあまり変わらなさそうだけど設定的には元の肉体性能も大事っぽそうなんだよな
- 34二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 09:15:54
台詞でそれっぽいこと言わせてるけど描写が伴ってるかというとなぁ
フィジカルモンスターの虎杖が赤血や通常の斬撃で宿儺に怪我させるぐらい出力向上させても乙骨と大差なかったり、五条と伏黒宿儺とか普通にやれば一方的にボコれるレベルの体格差なのに術式の性能差があってやっと若干有利ぐらいだし
- 35二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 09:20:14
- 36二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 09:29:49
乙骨の呪力鎧はそれやってない他のキャラが不意突かれても極大ダメージ喰らったりしてない=ちゃんと操作間に合ってるから恩恵が微妙
かといって呪力量がそのまま防御に直結してる割には五条が宿儺と大差ないレベルで硬いしズル後乙骨でも石流より硬いわけじゃない
ううんどういう - 37二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 09:37:42
呪力量に関しては自壊するレベルで溢れまくってる大当たり秤が、カラテで怪我させれるぐらいの出力差しかない相手の攻撃であっさり欠損するぐらいの防御力なんだよな
やっぱどれだけ惜しみ無く強化できるかの話であって呪力多いほど自動的に堅くなるとかじゃなさそう - 38二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:14:47
伏黒宿儺<術式あり五条
考慮)呪力量は宿儺が2倍以上・出力はナレからおそらく宿儺が作中最高・他人の肉体・受肉中断中・体格は五条が上・作中最高レベルの無下限術式・六眼
伏黒宿儺≒術式なし五条
考慮)上記マイナス無下限術式
完全体宿儺≒ゴジョータ
考慮)宿儺は心臓なし腕2本なし呪力量半減で出力低下かつ反転低下・完全体宿儺の恵まれた肉体・ゴジョータが他人の肉体・慣れない肉体・慣れない術式・六眼
結論)どれだけ優れた肉体があってもそれに慣れ親しんだ脳がなくては使いこなせない。ミゲルの肉体に慣れ親しんだミゲルがその天性のバネを活かすように呪力強化すれば五条にも匹敵する
たとえ宿儺の出力と呪力量があっても1ヶ月では完全に伏黒の伏黒の身体をモノにするのは厳しく呪力量が半分未満の五条といい勝負をした。それよりもっと肉体をモノに出来なかった乙骨は無下限術式があってもボロボロの宿儺相手にイーブンの戦いしかできなかった
個人的にはこんな感じかな - 39二次元好きの匿名さん24/10/15(火) 10:26:46
簡易領域があれば三輪ちゃんでも宿儺の攻撃に耐えられる