- 1二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:29:30
- 2二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:30:35
だから滅びた・・
いや真に悪いところはフィールド離れても効果残るところだと思うけど - 3二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:30:46
属性は変更しないが発動規制はかかる
だからVFDは相手の使う属性に合わせて属性を指定しろと言われるんだ - 4二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:30:47
墓地や手札にいようが「宣言された属性の相手モンスター」だからな
- 5二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:31:14
属性が変わるのはフィールドだけだぞ
安心したまえ - 6二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:31:25
攻撃宣言禁止と効果が残存するのはダメだろ
- 7122/02/25(金) 19:31:57
ずっと攻撃力持ったスキドレと思って神属性宣言してました…
- 8二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:32:08
電脳相手にしたらコイツ出された。種族属性統一されたテーマじゃ無理だよ!!
- 9二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:32:16
まぁ相手に合わせようとして壊獣とか破ァ!食らうまでがセット
なお毎回そんな手札が引けるかというと - 10二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:33:09
そうだぞ
そして属性が変わるのはあくまでフィールドだけだから、手札や墓地の誘発効果を止めるために属性を選んで発動するんだ
基本的に今のMD環境ではドライトロンやエルドリッチを警戒して光を宣言することが多いな - 11二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:33:27
強いけど一雫で無効にできるだろ、と思ったら朱雀で逃げられて負けた…
- 12二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:34:55
手札の場合属性が違えば発動できる。サラマン使ってて炎指定された後にベイル出したら手札のエクシードは出せた。デッキから二体目呼び出しは無理だった
- 13二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:35:04
スタンバイでやられると一滴抱影ぐらいしか対処できないしVFD破壊で抱影は逃げれるから実質一滴ぐらいしか効かないのクソ
- 14二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:36:00
光以外を指定する舐めた使い手いればどうにかできるんだが
- 15二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:40:15
VFDの効果は
・ドロー〜スタンバイの間に使うプレイヤー(壊獣ラヴァゴ警戒派)
・使うのを相手の効果発動orメインフェイズまで待つプレイヤー(ガンマ無限泡影警戒&相手のデッキ確認したい派)
とどっちも居る。どちらが正解とも言えないけど、後者だと手遅れになりやすいからか前者の方が多い気がする - 16二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:41:38
mdだと割と風か光選ぶと止まってくれる
- 17二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:43:01
効果発動禁止まではギリギリ許そう
攻撃禁止と合わせてフィールドから離れても効果が残存するのは何考えてんだよ - 18二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:43:16
ドロー時に効果使ったらオレンジの宣告者で無効にされ破壊された
- 19二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:43:57
マリンセスでやられるとガチで困るのでやめてください
- 20二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:44:32
ホープでvfd出して何もできないうちに全除去するのたまんねぇ
- 21二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:47:56
おい…なんでVFDが復活してる…(マスターデュエル)
- 22二次元好きの匿名さん22/02/25(金) 19:48:25
光(エルド、ドライトロン、サンドラあたり)か風(ナーベル、ルゥルゥ、LLあたり)で宣言するけど、
光が一番安定する気がするぜー!