マッハファイターという

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:37:20

    デュエマのゲーム制をいい意味で破壊した効果

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:38:00

    アニメリアタイで見ていたエアプ俺
    スピードアタッカーとの違いがよく分からなくて困惑する

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:38:05

    逝ねやテスタロッサァ!!!

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:38:14

    パワーの低いメタクリーチャーや置きドローはアンタップしてても軽量で除去されるようになったのは革命的だよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:38:58

    マッハファイターに狙われて気が気でなりません
    どうか数を増やさせてもらえませんか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:39:09

    >>2

    ・スピードアタッカー:出たターン相手のタップしているクリーチャーと相手に攻撃できる

    ・マッハファイター:出たターン相手のアンタップしているクリーチャーとタップしているクリーチャーに攻撃できる

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:40:18

    出たターンのみなのもいい塩梅

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:41:09

    トリガーの心配なしに攻撃できるのいいよね
    侵略もできる

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:41:21

    相手のマッハファイターを腐らせるために解体人形ジェニーよりも解罪ジェ霊ニーとか解体事変のほうが採用されてたのは面白い

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:41:42

    ドンジャングル懐かしい

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:42:21

    他の文明と結構混ぜやすい自然文明の能力なのも良い

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:43:20

    デュエプレ民だが、
    マッハはクリーチャーのみ
    スピードはプレイヤーもいけるって考えで良い?

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:44:02

    クリーチャー同士で殴り合うのは自然文明のテーマのひとつだものね
    相手プレイヤーをアタックできない昔から高パワークリーチャーとか多かったし

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:44:25

    >>12

    スピードアタッカーはアンタップしてるやつは攻撃できない

    マッハファイターはアンタップしてても問答無用

    (ただし出たターンのみ)

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:44:33

    >>12

    マッファは出たターンにプレイヤー攻撃できない分アンタップしてるクリーチャーにも攻撃できる

    なので置きドロー要因がよっぽど強い奴以外は死滅

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:44:33

    どうしてこんな効果作ることになったんでしょうかね~?

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:46:05

    なのでガードマンの能力も活躍してイイカンジになる

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:48:05

    一周回ってクリーチャーのパワーが重要視されたのは面白い
    ディスペクター登場あたりからはブロッカーの価値もだいぶ見直されたし

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:48:48

    パワー高くてもって時代は終わったんやな……

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:49:32

    >>19

    殴り合いだとどうしてもねぇ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:52:33

    >>16

    冷静に考えなくても2コス2000のアンタッチャブルってだけでそこそこウザくね

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:52:47

    >>19

    今は「効果強いけどパワー5000未満か〜Disノメノンの餌じゃん」ってなるからな

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:55:58

    >>21

    事実クソウザかった

    今でこそ下火だが、マッハファイターすらない当時は地獄だった

    対策として湯あたり地獄やチッタガルドスを使う奴まで出てきた

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 08:56:08

    >>21

    だから、アンタッチャブルの影響じゃないアタックで処理できるマッハファイターが必要だったんですね

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:00:37

    MF出るまでこいつへの対抗策が、メメントでタップさせて殺すだったからな

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:03:13

    剣なんかのパワカをカマスのようなメタカードで封じて、それへの回答としてマッハファイターが配られるまではよかったんだ。
    ザヴェルデからのデッドダムドのパッケージで盤面に置き物するデッキが死滅してデュエルマスターズ2.0が始まったんだ。

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:03:17

    高コストパワー12000以上のラインも激戦区になってきたからなぁ
    ドギラゴン閃の13000
    ドルファディロムの13500
    ロマノグリラの17000
    ギガンディダノスの50000
    Vol-Val-8の54321
    Volzeos-Balamordの555555

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:06:23

    パワーは当たり前で、更に何か強い能力がついてるのが現代デュエマっすねぇ。やってることはド派手で楽しいですけどね。

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:11:59

    こいつ好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:13:00

    >>26

    あれはマッファよりデッドダムドの罪な気がする

    あのカード大概書いてあることおかしいよ 環境を定義していると言っても過言ではないと思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:14:39

    >>30

    あいつの発売前の評価が「強いけどデッドゾーンより優先するほどではない」だったという事実

    マナ基盤かつ腐らない除去を連発できるクリーチャーが強くないはずが無かった

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:16:06

    >>30

    環境にデッドダムドがいないことは割とあるけど、環境にいられるのは大抵デッドダムドに強いデッキだけだからね

    速度で轢き殺す、封殺する、耐性持ちを立てる、みたいな戦術のデッキ以外は死滅している

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:21:43

    マッハファイターとツインパクトほんと好き

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:23:10

    >>31

    よく考えなくてもバウンスマナ送り墓地送りを選択して0コスで打てる11000のWBが弱いわけないっていう

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 09:26:15

    マッハファイター持ちのツインパクトクリーチャーはめんつゆ並みに万能

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:52:59

    でもデッドダムドのイラストデザインに
    ついては文句言いたいしパッケージ飾ってる
    デッドゾーンを「こいつがデッドディザスターかぁ〜」と
    わくわくしていたボクを返してほしい

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:03:09

    >>3

    え、いいの!ありがと!

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:04:27

    >>37

    (増殖するテスタロッサ)

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:16:21

    マッハファイターはこれまでパワーや展開力が高いばかりで即効性に難があった自然単の対応力を底上げしたのが革新的だった。
    あと似た印象としては火力除去メインで防御力に欠陥がある火文明に出てきた封印。

    この2つはドラゴンサーガ辺りで登場してほしかったぐらい。

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:18:07

    >>37

    チィ、、!

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:40:21

    ヴェルデダムドは革命チェンジとそれに対するメタとGRの超展開力から生まれた歪みだよなぁアレ以降除去体制の基準が一気に変わった

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 12:07:49

    >>41

    ダムドは嫌いなので殿堂入りして欲しい

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 17:33:06

    ジャストダイバーも素晴らしいと思う
    水ってより光じゃね?とは思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 17:40:42

    >>41

    単体としての強さだけでなくその後のゲームデザインにも直接的に多大な影響を与えてるってやっぱ革命チェンジって最強能力だわ

    ここまでいったのは7割くらいバスターのせいだと思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 17:43:17

    マッハファイターとツインパクトとかいうデュエマの歴史に名を残すレベルの良能力だよな

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 18:03:38

    エースヤマタはめちゃくちゃ強い

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 18:10:03

    緩いロック状態かかるせいか、公式が持て余し気味だったアンタップキラーを召喚時限定にしたのはいい落とし所だと思うよ
    元々パワー自慢だった自然文明にはイメージと合致した能力だし

    アンタップキラーの十八番だった火文明?スピードアタッカーが恵まれてるからええやろ!

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 18:21:26

    >>47

    これで差別化できたのは大きい

    火のアンタップキラーは赤単デッキでの仕事があるだろうし

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 19:31:28

    >>35

    めんつゆ良いよね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています