初歩的な質問で申し訳ないけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:44:16

    増するGの効果は一度発動を許すと、後から抹殺で指名しても効果を無効に出来ないの?
    できない理由も教えてくれるとありがたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:51:47

    できない
    Gのドローは残存効果と言って、一度発動してしまったら後から無効にすることはできないんだ

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:53:08

    増Gの効果は「このターン相手が特殊召喚した時に自分は1枚ドローする」状態にする効果
    この効果が適用された後墓穴でGの効果を無効化しても「このターン相手が特殊召喚した時に自分は1枚ドローする」状態はモンスターの効果ではないから無効にならない
    wikiの残存効果が詳しいかも

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:54:07

    >>2

    >>3

    V.F.Dと同じでその一度発動するとそのターンはずっと効果が続くタイプってこと?

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:54:22

    エルドの強化効果とVFDなんかとも同じだな

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:54:25

    >>2

    自分で書いたけどこれ説明になってないな…

    突進の効果発動後に指名者で突進を除外しても突進の攻撃力アップ効果が残るのと同じ、って説明したら分かりやすいだろうか

    遊戯王カードWiki - 残存効果遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.net
  • 7二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:58:17

    以前スレが立てられてたランページのサンレンダァもこの分類か

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 10:59:04

    なんとなく理解出来たわ。ありがとう
    さっきの試合押しミスでゴギブリに抹殺チェーン出来なかったから、後から慌てて指名したら無効化されなくれて理由を探してたんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 11:01:15

    うららが指名者で無効化されるの不思議だったけど無効にする効果があくまでうらら自身の効果だからなのかな
    勉強になるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています