五条家以外の御三家からも特級術師が出たことってあるのかな

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:30:32

    今まで出てきた特級術師は五条家の術師(五条と一応乙骨)か御三家とは関係ない術師(夏油と九十九)だけど禪院家や加茂家出身の特級術師もかつては存在したんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:32:11

    特級術師ってのがいつから作られた階級なのか。場合によっては九十九が最初の特級術師である可能性もあるから、まだないに1票

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:34:51

    加茂家→特級相当の呪物(受肉体)
    禪院家→特級相当の式神
    五条家→特級相当の術師


    上手く言葉で表せられないけど、こんな感じで特級の名を冠する『何か』をそれぞれ生み出してると予想。
    つまり、特級術師は五条家からしか出てきてないと思ってる。

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 13:56:26

    >>2

    つっても九十九って一体さんいくつなんだろうな

    若そうに見えるけど過去編から全く容姿が変わってないし数百年くらい生きてても驚かないわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:21:23

    夜蛾学長が特級認定されそうだったし加茂憲倫とか特級だった可能性もあるんじゃないかと思った

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:33:59

    夏油が、作中で(死んだけど)カウント残してるのか
    作品としてメタ的にそのまま4人の特級として使ってるのか
    どうなんだろ
    まあ夏油が死んだ以降の時系列でそういう話してないけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:36:00

    >>2

    階級自体がいつ出来たものかも分からんしね

    意外と最近(それこそ第二次世界大戦後とか)制度が確立されたとかありそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:39:00

    割と無しじゃないと思うんだよな九十九が一人目って説

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:45:38

    力に応じた階級制度って考え方は極論言えば平安時代とかに既にあっておかしくないんだよな(聖徳太子の時代で「能力の階級分け」はあったわけだし)

    ただ今みたいに家柄関係なくかつ平等な分類かつ高専みたいな管理機関が機能するとなると。なんとなく最近、第二次世界大戦後っぽい気がする
    それ以前はマジで御三家が牛耳ってそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 14:47:13

    悪い方ののりとしとかなんか特級認定されてそう

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 17:18:59

    >>8

    「天照大神っぽくて良い」って言われてて好き

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 17:26:28

    特級呪霊の等級?も最近できたっぽいし同じ頃じゃないかね

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 17:35:12

    >>6

    メタ的にメロンパン乗っ取り気づかせない仕掛けじゃね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています