- 1二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:36:48
どうしても「虎杖に見下されたから」だけじゃ納得いってなかったんだけど、最終回を見た今は、「人生全てを否定されたに等しい」「その怒りを思い出した」からじゃないかと考えてる
理由はどうであれ、宿儺はこの生き方を自分で選択して生きてきたので、それを「憐れまれる」てのは人生全ての否定に等しかったんじゃないか
要は烏鷺たかこに対する乙骨みたいな
あれも乙骨は見下したわけでも、馬鹿にしたわけでもないけど、相手の人生全否定だったし
そして、「俺は見下されるとこんなにも怒るのだな」と言ってただろ
まるで初めて見下されましたみたいな言い方だけど、迫害された過去があるならおかしいと思うんだよな
これって、「なぜ俺はイラついている」のところでも「そうだそれが俺だ」と自分に言い聞かせるように言ってたところから、「呪いの王」としての生き方を決めてから、そういう憎悪を意識的か無意識的に見ないようにしてたんじゃないかと
でもあの"憐れみ"は自身を虐げてきた者達がしてきたこと同じだったから、見ないようにしてた自身の「憎悪」もとい「怒り」が溢れ出したのかなって
「あの様に生まれるとはなんと可哀想なのだ」みたいなことを言われたことがあったのかもしれん - 2二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:44:24
まあ正しいか間違ってるかは分からないって前置きはしたけど虎杖の言ってること実質生き方の否定だしな
- 3二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:52:30
対等以上の立場で「一緒にいれば殺さないでやる」って言われたら、唯我独尊の精神で成り立ってた自分の人生を否定された気持ちになるかもね自分も二回人生を変える機会があったのにそれでも今の生き方を選んだわけだから、ここで虎杖の提案に乗るならまさに「どのツラ下げて生きてくつもりだ」だわな
- 4二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 18:53:56
その上で負けたから改心というかやり直してみるかと思ったんだろうな
- 5二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:09:38
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:14:25
真人からの復讐だろアンタの人生は発言の割にFBでの嫌いなものなし(自分以外どうでもいい)だったし自分の中の憎しみとか呪詛を見ないようにしてたのかなとは思ってる
そもそも本当にどうでもいいなら漏瑚に言葉をかけたり裏梅に気遣う言葉をかけたりカッシーの相談に乗ったりしないしな - 7二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:16:30
マジでこの激怒した表情好きすぎる
- 8二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 19:45:24
ファンブック二弾出るなら嫌いなものがどうなるのか気になる
- 9二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:00:08
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:02:33
まあ毎週月曜の感想って基本的にその場のノリで言ってる正当性ないやつが多いから…
今は言われてないしお気持ちしなくてもいいんじゃないか - 11二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:04:26
別に1も考察の一つで正解とは限らないし他の感想を抱いた奴を納得させてやるってのはよくわからんな
- 12二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:06:56
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:08:10
その見ないようにしていた憎悪に己の自我を焼き尽くされないように「呪いの王」として振る舞っていたんだろうな
忌み子として生まれた己の運命も忌み物として扱った己以外の他者もそしてその憎悪を捨てきれない己自身も全て恨み続けていたからそう生きるしかなかった
正に虎杖の対応は己の完全否定であり同時に救いでもあったんだろうな
だから虎杖に負けることで漸く宿儺は救われる事ができたんだ思うわ - 14二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:09:15
やっぱ芥見先生の描く激情の表情良いよな
笑おうとしてるけど怒りが強すぎて上手く笑えてない感じ - 15二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:09:27
- 16二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:12:32
その愚痴レス何回か見覚えあるから半分コテハンみたいになってる
宿儺のこと純粋に語りたいんだったら気をつけたほうがええで - 17二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:15:16
予想が合ってるなら今も何個かスレ立ててないか
割とすぐお気持ちとか自我出てくるから正直宿儺のことは語りたいけどこのスレ主のスレは避けてる - 18二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:18:06
正直同意だけど本人も反省してるみたいだし割と確かになと思った内容のスレだからこれから自我ださないならとりあえず継続でいいんじゃない
- 19二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:20:44
呪詛に焼き殺されるの恐れてたらしいしそういう怒りとか憎しみとか内心の復讐心無意識に見ないようにしてたは結構納得できる
- 20二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:23:15
変わるキッカケも見て見ぬふりしていたなと死んで思い返したんだろうか
その上で変わってみるかって最後のキッカケが虎杖悠仁からの敗北だったんだろうな - 21二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:46:48
- 22二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:48:02
- 23二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 20:50:30
本人が誰よりも自身を憎まれるべき呪いとして定義してたもんな
- 24二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:06:33
五条といい宿儺といい読み返すと解釈変わる言動多い
- 25二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:13:35
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:16:32
虎杖の提案はこれまでの生き方の否定だしそれに乗ったら自分で生き方と選択を全否定することになるのと同時にどのツラ下げてーの呪詛に死ぬまで一生苛まれ続けることを意味するからな
考えるほど怒りて否む案件だわ - 27二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:39:39
虎杖はもちろん宿儺も生き様で後悔はしたくないに通ずる考え方と行動してんの表裏一体感あって好き
- 28二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 21:42:36
まあ虎杖が嫌いなのと自分の人生を否定されたのと弱者に憐れまれたというトリプルコンボが決まってスレ画のような形相になったという印象
- 29二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:19:59
宿儺の内心判明していくとブチ切れられそうだが虎杖が憐れんだ気持ちも正直分かる
本人なりに呪いとして楽しんで孤高に生きたんだろうけど - 30二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:21:07
まあ彼は怒ると納得したよね。
- 31二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:31:11
もう引き返せない状態で死ぬじゃなく負けないと呪詛断ち切って前に進めない感じだっただろうから寿命とか病で死ななかったのが救いなのかもしてない
- 32二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:37:28
むしろ負けないと変われないと自覚してたからこそ、寿命や病で死ぬ前に呪物化したのかもしれない
- 33二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 22:56:51
この作品は色んなキャラの描写がちょっとずつ重なっていると(勝手に)思っているので五条と宿儺は老いや病いで死ぬと「最強の呪い」に呪われたままだったのかなとか
髙羽の「周囲に嫌われるから求められる自分になっていった」という回想は宿儺に通じるのかなとか思っている - 34二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:03:56
伏黒恵の記憶だろうでごまかす程度には自覚的に自他を欺いてるので
見下されるとここまで怒るのだなも
(そういや俺って見下されるとキレるキャラだったわ)って内心納得しながら初めてですよここまで俺を怒らせたおバカさんはってフリしてる可能性もある - 35二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:07:23
あの伏黒恵の記憶だろうの下り十中八九誤魔化してた感じだろうけど特に掘り下げとか無かったから人間らしい感情があることの布石みたいな感じなんだろうか
単行本FBその他で言及される可能性もあるけど - 36二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:13:32
まああの誤魔化してる描写である程度自覚的に自他を欺いてたり言い聞かせてたりするの分かるしそれだけでも意味のある描写だと思う
- 37二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:32:19
特に野望(?)も無い人生だったが自分という人間が明らかになって死語世界ではそれなりに納得してたので
こいつもまた後腐れ無くこの世を去れたんだな - 38二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:34:00
- 39二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:38:01
結局それに帰結するんだよな
- 40二次元好きの匿名さん24/10/20(日) 23:41:31
宿儺のスタンスとかは最終回で分かったけど分岐点にいた巫女とか羂索天元との関係とか即身仏置いてた理由とか天使との確執とか散りばめられた謎が多すぎる
- 41二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 07:37:04
宿儺は己をあまり見ない様にしていた気がする
憐れまれるのが嫌で - 42二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 13:32:21
憎まれたり罵倒されるのは呪いだからむしろ正解だと捉えてるからこそ憐れみがここまで効いたんだろうな
- 43二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:47:20
今は誰が見ても強くてすごくて他人に認められてる大人がまだ何者でもなかった時代のコンプレックスを抱えてるってわりとあることだからね
それも含めて自分だと振り切れてれば他人がとやかく言うことではないけど、宿儺おじさんは表から見えるよりも自分の過去に縛られてた - 44二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 16:57:09
ぶっちゃけコンプレックスで済ませられないレベルのことが日常だしな平安
その中でも排除される側だったら想像できないレベルなのは確定だし - 45二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:01:38
- 46二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:03:22
岩手旅行は……の多用といい伏黒恵の記憶だろうの誤魔化しといいブチギレのシーンといい最終回見た後だと色々分かる描写多い
- 47二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:04:41
今までも何回か煽ってたけどここまでキレたこと無かったから普通に地雷だったと思われる
- 48二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:09:42
まあ嫌いな奴+憐れみだったからキレたんだろうな
嫌いな奴でも罵倒とか憎みを向けられてたなら虎杖VS伏黒宿儺の時みたいに嘲笑してそう - 49二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:35:08
- 50二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:44:18
金持ちのボンボンではないがそれなりに愛のあった環境で育った小僧に憐れに思われたらそりゃ嫌だろ
すっくんはこの歳までこの生き方で頑張ってきたおっさんだぞ - 51二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:47:29
- 52二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 17:58:44
季節の花を慈しむような別の生き方にも心の奥底で憧れてたけれど
今更そんな生き方は無理だなあ…とフッ軽にはなれないバーンアウトおじさんなのよね
抱えてる物の重さを考えたら気楽に羂索みたいなエンジョイ勢になるのもそれはそれでおかしいんだけれど - 53二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:14:31
考えてみたら15歳まで爺ちゃんの加護にいて何不自由なく育った虎杖と6歳で加護を受ける代わりに自分の未来を差しだした伏黒なら後者の方がすっくん的には好感度はあるよな
なんかすっくん苦労してきたみたいだし - 54二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 18:21:29
生き方を否定されたくらいで怒るのが意味がわからない
他者を尊重しない生き方選んだら否定されるの当たり前なのくらい承知の上だと思ってたわ - 55二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 19:29:38
- 56二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:49:20
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:25:20
過去編は何らかの形で出してくれればいいな
「虐げられた虎杖のIF」を出すことで、本編の強度も上がると思う - 58二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:28:36
- 59二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 09:21:05
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 09:44:58
女子供食うってのもノイズよな
虐げられる辛さを知ってるのにより弱い存在を蹂躙するってのがとうもね
やっば前振りか着地点のどちらかをミスったと思うわ - 61二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 10:05:39
- 62二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 10:27:28
- 63二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 10:38:51
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 10:47:25
- 65二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:26:13
上で宿儺の過去に想いを馳せて長文を書いている人がいるがそれは描写されたものではなくあくまで読者が保管したものだから実際の宿儺の心情でも過去でもない
だから彼が怒った理由としては格下として見ていたものに憐れみをかけられたくらいしか読み取れない - 66二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:33:23
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:45:57
たぶん描写不足なんじゃなくて描写不可能なんだよ
渋谷事変までの虎杖をキャラ改変せずに説得力のある形で宿儺にさえ情をかける思想に至る経緯
なんこんなもん誰だって描けないんじゃないか
その時、その時、一番面白いと思ったことをやるのが呪術という作品
あちらを立てればこちらが崩れるから無理に繋げようとしなくていいんだと思う
キャラ批判したくないし - 68二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:46:45
ここに関しては慈悲をかけられる虎杖を理解できない人がいてもいいと思ってる
虎杖の考え方もまあまあ変わってるというか一般とは違う感じが前から一貫してあったしそれこそそれが宿儺になりえたかもしれない所の一つなんじゃないか - 69二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:55:07
- 70二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 16:04:54
宿儺の過去が読者の保管ありきなのはそうなんだよな…
ただ「復讐」という言葉が使われるほどに悲惨だったのは想像がつくから、その過程で見下されることがなかった、とは思えないんだ
なのに虎杖に見下されたのが始めてです、みたいな言い方だったから、ただ「見下されて怒った」とするには違和感があったというか
- 71二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 16:13:48
そもそも宿儺に温情をかけるという展開自体がいらんかったんだ
そのせいで虎杖のキャラが大分おかしい事になったんだぞ
犠牲者(脹相や五条)や重傷者(乙骨や日車など)を出し囚われの身になっている大事な友人がいるというのにどうしてその原因になったやつに温情をかけなくちゃならん?
しかも宿儺の事我々なんも知らないから何が何でも助けなくちゃいけないキャラでもない
- 72二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 16:16:11
てかそもそも別に助けてない定期
殺すか無期懲役かの違いでしかない - 73二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 16:24:03
俺的に、殺意MAXだった虎杖が「お前は俺だ」「俺だけはお前と生きていける」と言い出したのは、魂の関係で宿儺の過去を覗き見てしまったからではないかと思ってたんだが、別にそういうわけでもなかった
- 74二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 16:28:20
お前は人を助けろの最初の信条から色々な体験を経て役割を全うするのが価値ある生き方だと思ってたけど人間みんな生きてるだけで価値があって慈しむべきもの
って人間讃歌を信念とすると決めた結論宣言したばっかなのに今までと何も変わらず殺しに行ったらそれこそキャラ崩壊なんじゃないか - 75二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 16:30:28
どんな悪人でも元からそうだと決まっていないきっかけ一つで人は変われる(例 お兄ちゃん)から生きてやり直そうって最終回に虎杖の心情は現れてると思ってるから別に描写不足とも感じない
- 76二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 16:34:41
岩手回以降いくらこういうことじゃない?って言われても「虎杖の心変わりが描写不足」「キャラがブレてる」「被害者を軽視してる」「あの展開はいらなかった」ってずっと繰り返してる奴だろうから何言っても無駄 ほっとけ
- 77二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 16:43:15
- 78二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 16:56:58
いやまあ、契機になったのは脹相の死だろうな
脹相は自分の定めた「兄として弟を守る」という役目に殉じて死んだ。これは虎杖にしてみれば「正しい死」と呼べるものだが、虎杖は脹相にはできれば死んでほしくなかった
それを突き詰めていった結果として、何かを残すことができるだけで命には価値があるんだ、という結論に至った
そんな感じだと思うけど、あくまで俺個人の解釈だから間違ってるかもしれんが、そう思ったほうが楽しくない?
そりゃ不平等じゃよ
虎杖は宿儺と宿儺に虐げられた命を同列に慈しむと決めたんだから
でもまあ、そもそも全てを救う正答なんて出せないし、「罪には罰」をというのも正しくはあるけどそれを測るのが人である以上完全に公平ではいられないんだから、虎杖がどんな答えを出そうと結局不平等になってたんじゃないか?
- 79二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 17:30:21
虎杖の心情変化をもっとわかりやすく描いてほしかったてことじゃない?
概ね>>78で言われてる通りなんだろうけど、考察とか抜きに通しで読んだ時に、虎杖の心情変化に唐突さを感じはするんだ
これも人によるだろうけど
- 80二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 17:44:25
まあ1から100まで描写するのは無理な話だしそこが気に入らない人は原作作者に中傷向けないならそれでもいいんじゃないか感想は人それぞれだし
少なくとも自分はこの展開初期の正しい死とは何なのかって結論が虎杖の口から出てその結論の実行によって呪いを祓うじゃなく呪いを解いて全員が良い方向に終わるラストで好きだった