- 1二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:32:34
- 2二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:34:00
最近あんまり話題聞かんと思ったらそんなことに……
- 3二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:34:12
犯人は開発元の手抜きバーローの仕業らしいが
真相は闇の中だ - 4二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:37:39
コナンTCGはコラボ時代も併せてゲームバランス調整なんか大味気味なんだよな
- 5二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:38:33
多分継続は無理
そのうちひっそり死ぬ - 6二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:39:29
TCG乱立時代だ、こう言うのもあるさ
- 7二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:40:15
- 8二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:40:52
冷静に考えて、推理物漫画でバトルってなんやねんと
- 9二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:42:27
サ終したTCGでもサイファとかのが全然面白いし
- 10二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:42:39
やっぱりIPが強いだけではダメやね。ゲーム性も重要
- 11二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:42:58
ファンはいるからコレクション品でそこそこくらいで原作同様何時しかご長寿狙ってればよかったのにどうして・・・
- 12二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:44:36
ワンピカードは結構ゲーム自体が面白いもんな
- 13二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:47:14
でも柱を蹴りでへし折る人間がいるコナンだしな…
- 14二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:49:55
- 15二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:50:55
大人しく連作ボードゲームにしておけばいいものを欲掻くからこうなる
- 16二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:52:00
- 17二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:53:43
あと版権物に対してオリジナルはIPで予算持っていかれないのはありそうだよね
イラスト流用できるとか削減できる部分もあるにはあるだろうけど - 18二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:54:11
新弾=環境はユーザーの体力が保たないからやっちゃいかん
- 19二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:54:38
- 20二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:55:18
ウルトラマンとガンダムもな
- 21二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:55:29
- 22二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:55:31
五等分は発表時からサ終時期決まっとる
- 23二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:56:05
ウルトラマンはわりと面白そうだけど予測できん
ガンダムは過去のやらかしがチラチラして……… - 24二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:57:56
五等分は春夏秋冬の4パックで終わる予定だっけ
コレクションアイテムって感じだな - 25二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 22:59:54
バディファイトでコラボしたときも荒れてなかったか?
単体タイトルでこうも安くなるのは大丈夫じゃないだろ - 26二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:01:05
- 27二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:02:02
1BOX7000円はキツイっす
- 28二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:02:42
ゲームとしてはあの中では一番評価良いんですがそれは
- 29二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:02:43
- 30二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:03:02
先行取って先にデビューした奴で新人殴ってボコボコにしていくのが基本戦略
- 31二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:04:25
当たり前だけど生粋のTCG好きの財布にも限界はあるんだ
- 32二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:04:41
ポケモンで言うと進化後>>>>>進化前で先攻ガン有利って感じだったはず
- 33二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:04:45
- 34二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:05:09
ウルトラマンはルールシンプルすぎる気がするんだよな
- 35二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:13:47
10億がサ終ラインなんだっけTCGって
- 36二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:15:35
- 37二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:15:36
- 38二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:16:49
ポケカ最強すぎて草生える
- 39二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:17:26
- 40二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:18:30
- 41二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:18:38
- 42二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:18:53
簡単に言うとホロライブカードはどんどん進化させていくんだけど
出たターンは進化できないから
先1 レベル1を出す
後1 レベル1を出す
先2 レベル1を2に進化 相手のレベル1を狩る
これが通称新人潰し
- 43二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:20:19
- 44二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:21:43
- 45二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:23:29
- 46二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:50:03
- 47二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:53:17
- 48二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:55:17
- 49二次元好きの匿名さん24/10/21(月) 23:55:25
ホロライブは光り物と低レアで出る確率同じなせいで強い低レアが出回らなくてクソ高くなってるの爆笑した
- 50二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:04:53
- 51二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:08:42
- 52二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:09:25
- 53二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:10:32
- 54二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:11:20
その辺りは公式スタッフが配信とかしてたし…
- 55二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:16:35
バンダイはミラバトとかもやってたからノウハウが結構あるだろうし
- 56二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:17:26
>>33 ぶっちゃけアニメ終わってからのコラボ連発&コラボのカードパワーのおかしさで、あっこれ売り逃げに走ってる段階だ、って察せられたからな…
- 57二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:17:37
なるほど。じゃあこれから次第ってとこだな
- 58二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:19:04
- 59二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:19:32
ちょっとってレベルか…?
- 60二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:20:08
そもそも定価が高くねぇか?
- 61二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:20:39
(パックって1箱5000くらいが相場じゃねえの?)
- 62二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:24:49
キラ確定封入で1パック300円は版権ファンアイテムも兼ねてるなら妥当なラインかなあ
こういうのは大量生産効果が馬鹿にならないだろうから規模の小さい新興TCGがある程度高額になるのは仕方ないんじゃないの - 63二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:29:06
遊戯王買ってガンプラも買ってるワイ、「相手現場の証拠を奪って事件解決する」とか言われてるの見て買ったけど友達と一度しか遊ばなかった
ブースターが高すぎて6パックしか買わなかったな - 64二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:41:00
比較するのはおかしいけど
ガンダムカードのベータ版リミテッドボックスは7700円だぞ? - 65二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:44:49
- 66二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 00:47:47
- 67二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:21:33
毎年映画もやれるくらい人気のある長寿作品が原作の版権モノとは言え新作TCGで1パック300円はまぁまぁ強気な気はする
- 68二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:23:52
- 69二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:24:44
- 70二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:27:22
- 71二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:30:38
とにかく難癖つけようという気概を感じる
- 72二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:31:09
コラボが独立していったりスタッフが他ゲーの立ち上げに関わって巣立っていくの見るとバトスピって半分バンダイのTCG部門の研修所みたいになってるのかな
- 73二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:33:46
ユニアリが生まれては消えるキャラものTCGの受け皿になるとばかり思ってた、ホロもそうだけどよく参入しようという企画が動くよな コストが低いのかな
- 74二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 01:53:36
ワンピがやれるならいけるんじゃないかという空気はあったんじゃない?
いつの時代も二匹目のドジョウを捕まえるのは至難の業なんだけど - 75二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 02:19:10
カードゲームは
・原作ファンの購入が見込めるので原作の人気がある場合は売上を確保しやすい
・軌道に乗れば5年は持つ
・(ゲーム性が良ければ)カード側からの客も見込める
ってな具合にぱっと見成功するのが容易に見えるからね実際はそんなことなくて環境の調整やら封入率やら大会の運営やらでうまくやらないとガクッと人が減る難しい商売なんだよね。なんだかんだ固定客掴めてる上4個は強いよ - 76二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 03:06:11
- 77二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 03:09:21
カードショップに取り扱ってもらわなきゃいけないっていうハードルが結構高いと思うんだよね
カード売るだけならとにかくシングルや大会とかになると場所は有限だし既存のゲームから奪わなきゃいけない、ゲームソフトとかなら置いてもらうだけで済むんだけど - 78二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 03:11:36
棚も店員のキャパも無限にあるはずがないからな
まず商材になると思ってもらわなきゃ話にならないし、そのためには初動で転けると非常にまずい - 79二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:46:31
コナンはワンピの流れもあって初動の初動では軌道に乗れそうな雰囲気はしてたんだけどな(ショップ側の新しい人気商材を求める姿勢も影響してそうだけど)
逆に初動の盛り上がりが落ち着いてスレ画みたいになったパターンじゃない? - 80二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:49:36
ウチの店はコナンマジで売れないんでシングル置き場撤去してウルトラマンに入れ替える予定
- 81二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:52:22
TCGってイラスト重要だけど
コナンって原作とアニメ以外のタッチで描かれるとパチモン感えぐくて原作ファン向けのコレクションとしてもそこまで欲しくならないんだよな - 82二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:53:39
- 83二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:55:27
IPでかけりゃ必ず当たるわけでもないってこったな
- 84二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:56:06
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:57:23
ホロのやつやろうと思ったら普通に売り切れで困ったわ
もう少ししたら落ち着くかな - 86二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:57:48
- 87二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 11:59:42
単純に新カードゲーム出てもカードゲーマーの財布リソースは増えないからパイの食い合いも結構苦しい
その版権好きな人がコレクションで集めるはあるけどやっぱプレイする人は割と元からカードゲーマーな人が多い - 88二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:01:29
完全新規のカードゲーマーを増やせるようなカードゲームってどれだろな
- 89二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:02:41
- 90二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:04:46
俺はエッチなカードならなんでも買うぞ
- 91二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:05:02
コナンはワンピに負けないくらいの原作ネームバリューはあったろうけどワンピやDBより客層が女性寄りでカードゲームやる層と噛み合わないのも原因説
- 92二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:06:52
ワンピは映画ヒットと同時にTCGもスタートして尚且つゲーム性も元からTCG嗜んでる人にも刺さる物だったのも大きい
- 93二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:07:00
やっぱりカードと言えばバトルってイメージがあるからコナンだとなんか合わないよな
- 94二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:10:10
そこは原作じゃないのかよって思ったけどカードゲームであるか知らんけどCERO上がるんかな?
- 95二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:10:27
コナン買う人はTCGやるというよりはコレクターが多い
数あるグッズの1つとしか見なされてないのかも - 96二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:12:08
IPの人気やイラストアドの部分はあくまで入り口であってゲームに定着するかどうかはゲーム部分にどこまでのめりこめるかにかかってるしなぁ
CS機やソシャゲで人気アニメのゲーム化しても大半は大して売れなかったり1年持つかどうかでサ終するのと一緒で - 97二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:13:12
- 98二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:15:43
タカラトミーだぞ?
売れるわけない - 99二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:15:53
封入率とか見てみたけど、サイン入りシクが数カートンの1枚でしかも2種あって格差がやばいから自力で引くのは現実的じゃないのと、
上から二つ目のレアが通常のレアを箔押しホロ加工しただけで全然特別なデザインじゃないからファンのコレクションアイテムとしても微妙で、遊ぶプレイヤーからは同じ効果の安いレアでいいからファンもプレイヤーも「パック剥いたらいいカードが出た!」って思える麻薬的なメリットが全く無さそうなのもTCGとしてもコレクションとしても辛そう - 100二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:16:04
これ真面目に1割くらいは安室さんが影響してそうなとこはありそう
- 101二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:20:58
コナカのパック初めて見たけど、コナンの顔何かデカくない?アニメでもこんなもんだっけ……
- 102二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:23:42
コナンのカードゲームって事件を解決したほうが勝ちのノリがボードゲームなんだっけ?
- 103二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:25:18
ゲーム制そんな酷いん?
- 104二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:26:07
そもそも女性ファン多いコナンと男性多めのカードゲームが噛み合ってない感ある
- 105二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:28:38
安室赤井キッドに黄色い声あげてる層はカドショなんか行かないのが大半だろうしカドショ行くような層はよほど流行ってないと新規タイトルに手を出さないだろうしなぁ
カドショにとっては商材として微妙だったんじゃない? - 106二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:32:55
イラストが微妙ってのはやっぱり致命的だよな
最初からウケてたり復活したTCGはみんなイラストに力を入れてたからな
今のところよくないと言われてるドラゴンボールも同じ末路になるのだろうか - 107二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:34:29
あんまこういう事言いたくないが見えてる地雷だった
- 108二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:39:29
- 109二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:40:09
ゲームとして出来がいいとか悪いとかよりもコナンのファン層的にTCG自体のウケがそこまで良くないんじゃないの
女性がTCGやらないとまでは言わないけど人口比率的にはどうしても男性のが多い界隈なので女性ファン比率が比較的高いIPは難しいっつーか
- 110二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:42:28
- 111二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:44:24
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:44:26
TCGの女性層ってほぼポケモンだからなあ
対抗馬が強すぎる - 113二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:45:33
コナンカードは
ゲーム性は
・2弾にして白or白混色キッド以外の人権が存在しないレベルの環境
・それに反するかのようにカードのほぼすべてが雑魚の黄という圧倒的格差
という二大巨頭キッドミラーもじゃんけんに勝ったほうが勝つ
じゃんけんにまけたらプレミレベルで先攻がかつ
コレクションとして見ても
・カードイラストが微妙
・パラレルがめっちゃわかりにくい光かたの違い(縁が豪華だからわかりはする)
・3弾からのテコいれのはずなのにやる気の感じられないパラレルイラスト(一部を除いてソシャゲの進化イラストのような間違い探し) - 114二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:45:50
正直地元だとネットでまずいと言われてるコナンドラゴンボールは定価で取り扱っててネットで調子いいと言われてるユニアリが安売りされてたりするからよくわからん
都会民どんなもんなん? - 115二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:46:49
- 116二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:46:59
- 117二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:47:49
ワンピカードやらが大量に売れてるだけでバトスピも普通に売れてるよ。続編が来月出るぐらいには据え置きゲームも売れてたっぽいし
- 118二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:50:43
ユニアリに関しては初期のスタートダッシュ失敗したイメージ引きずってる人かなり多いからな
大会出る人もかなり増えて来年はもっと大きい会場にしますとPも言っているし波にのっている - 119二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:53:28
- 120二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:56:36
ユニアリの投げ売りって大体ロボ子辺りだしな
あれはマジでグッズ展開大コケした作品だからユニアリのせいとも言えないし - 121二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:57:09
- 122二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:57:18
ホロはゲーム性が終わってるけどコレクションとしてそれなりに売れると思う
コナンはどっちも終わってる - 123二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 12:58:16
ホロは普通のパソコン(コモン)が高いこと以外知らない
- 124二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:03:01
最近のTCGラッシュを見て、何やかんやでトップ張り続けてる遊戯王デュエマの層の厚さを再認識した
- 125二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:03:54
- 126二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:04:30
ホロカはゲームとして売っていくならドラゴンボールみたいにルール変わらないと無理だと思う
事故らない限りほぼ先攻が勝つ
コナンはカットイン一回とかいう戦略性のかけらもない仕様をとりあえず変えてくれ - 127二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:05:13
コナンは次の組織の勝利条件が証拠隠滅になってるの好きだよ
- 128二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:08:06
このスレでドラゴンボールも案外苦戦しているらしいの知って驚いてる
- 129二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:09:38
デュエマってワンピといい勝負じゃなかったか
- 130二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:10:30
- 131二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:14:23
客層的には200円5枚入りぐらいのビジュアルカード的なやつとか100均で売ってるクリアカード的なやつの方が良かったのではと思う
- 132二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:17:14
ポケカは数年前に跳ね上がってトップに躍り出たけどそれ以前はそこそこなTCGってイメージだからデュエマになんじゃない?
- 133二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:21:43
新規TCGは無数に出るけど売り場は有限だからねえ…
- 134二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:21:58
ポケカの単独トップだろ
- 135二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:21:58
- 136二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:23:11
カードゲーム、ボードゲームは女受けめちゃくちゃ悪いからな。
- 137二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:23:55
ポケカもめちゃくちゃ凄いんだが、勢いよく跳ねたのはほんとに最近のイメージだったから…
- 138二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:24:40
デュエマは落ち目のイメージしかないわ
- 139二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:25:03
基本的に漫画の切り抜きだからコレクション需要も薄いだろうしね
- 140二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:26:41
ポケカは大元IPのデカさの割にハネてなかった低空飛行を20年くらい続けていたところ6年前のCMに広瀬すず起用したスタートデッキ辺りから急に売り切れ転売コンテンツにまでハネたからケースとして特殊過ぎる
- 141二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:28:51
なんならポケカと遊戯王で12を独占してるし当分は変わることはなさそう
- 142二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:29:29
トップ層はポケカとワンピ、ユニアリのイメージ
ドラゴボはもう無理 - 143二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:30:01
バブルになる前からずっとポケカしてた身だけど、女キャラのサポートSRとか昔はマジで1000円くらいで買えてたからな…
- 144二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:30:24
ポケカは昔はルールは知らないけど集めていたカード筆頭ではあったな
- 145二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:30:42
なぜそこにユニアリ…?
- 146二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:32:56
- 147二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:33:11
現行ワンツーにいるポケカと遊戯王って、TCGの中でも結構異色の経歴してるよなどっちも
- 148二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:33:26
タカラトミーのTCGは大体落ち目なんだから自覚しなかったのがワンピの敗因じゃないの?
売れると思ってた人いる? - 149二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:33:51
最強IPを抱え、長い歴史を誇りながらも、発展著しい新興のTCGとか意味不明だもんな笑
- 150二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:34:37
ミスったワンピじゃなくコナン
- 151二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:36:00
ホロは好きなんだが、カードの販売戦略が割とやばい気がする
カードやる気なかったがルーナイトなので姫の誕生日記念グッズ購入したら、結構強そうなカードが入ってたんだよね
毎年恒例の記念グッズセット買う人は基本グッズ手放さないし、セットは1万とかするし、付録カードが環境カードになったら値段がえぐいことになりそう - 152二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:36:09
手配書風イラストいいな
- 153二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:37:10
- 154二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:37:39
- 155二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:52:14
今年5年目のデジカも4弾あたりに半額以下で投げ売られてたりしたし、初動の勢いが落ち着いただけでなんだかんだ数年くらいは続くんじゃないか
- 156二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:53:01
どっちもファングッズというか純粋なTCGじゃなかったイメージある
- 157二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 13:58:39
遊戯王OCGなんて漫画の中の数あるゲームのうちの一つでしかないからな
何か間違えてれば鉄板アイスホッケーがグッズ化してたかもしれない - 158二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:00:47
- 159二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:03:27
- 160二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:11:49
ポケカにごぼう抜きされて5年以上は経つんじゃないか?
- 161二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:13:41
スタートダッシュで乗る波が一年遅れた感じなのかな
- 162二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:18:06
なにがあったっていうかワンピはスタートダッシュから現在に至るまで成功してるだけだぞ
- 163二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:25:35
バンダイはTCGのマーケ担当テコ入れしたんかね
大分好調じゃない? - 164二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:31:26
バトスピでだいぶ鍛えたらしいからねぇ
- 165二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:35:13
コロナ前まで中堅のイメージだったのに今やダントツのポケモン
むしろ何故そのIPがあって長らくパッとしなかったの方が謎になってきた - 166二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:37:33
ぶっちゃけポケカ運営って小馬鹿にされるKONAMIやウィザーズよりやる気なかったし
- 167二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:39:33
それこそ転売需要で盛り上がった話題を上手く客層ゲットに取り付けられたって感じかな
- 168二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:42:12
- 169二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:43:13
- 170二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:44:51
ポケカってがんばリーリエくらいから色んな意味で一気に跳ねた印象だけど合ってるのかな
とにかくイラストがいいんだよなあれ - 171二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:44:58
買いはしてないけどバトスピは独自の要素盛りだくさんでカードゲームの実験場としては最高峰だと思うからずっと続いて欲しいとは願ってる
- 172二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:51:44
性質上仕方ないがどうしょうもないバニラの数は多分他のカードゲームより多いからなぁ
- 173二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:52:26
途中から関係ない話題に乗っ取られても誰も軌道修正しないあたりコナンカードゲームのダメさが伝わる
- 174二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 14:54:58
コナカはせめてイラストが良くなってくれたらなあ
かわいい絵は結構いいんだけどかっこいい路線のカードが微妙過ぎる - 175二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:06:36
TCGってある程度キャラの幅というか能力のバリエーションないとキツい気がする
最近出た中では一番当たってるワンピだって色んな能力持ったキャラがいるわけだし
コナンはファンタジーじみたアクションする奴こそ何人かいるけどそれを除けば一般人の範疇に収まるやつしかいないからキャラのイメージとカードゲームのテキストがイマイチ結びつかないというか - 176二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:07:22
- 177二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:11:39
売る方がはよ気がつけと
- 178二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:18:20
TCGってスタートダッシュは大体環境固まるもんだと思う
要するに出た時点で強いカードが強くて対抗馬になるカードは未実装だったりするわけで選択肢自体が少ない - 179二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:21:37
ポケカ遊戯王デュエマの三強は当分崩れなさそう
そこにワンピ入って四皇になりそうではあるが - 180二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:22:25
カジュアル層多めなら、どの色でも大差なく運で勝負が決まるような緩い環境の方が良いよね
- 181二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:24:30
オーソドックスにTCG売ろうとしてできたTCGの最高値は国内だとデュエマなのかね
ポケカ遊戯は頂点だけどよく言われてるように異端児な要素が強いし - 182二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:24:36
コナンくらいカジュアル層多い作品だといっそカードルールはトランプにしちまって
スートと数字を適当に割り振って自分だけのトランプを作ろう(52枚+J)とかにした方がよかったんじゃねえか?
安室オンリーのトランプ作るにはパックから53種の安室を引かなきゃいけないが - 183二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:25:09
上の表見る限りデュエマが三強から落ちるじゃなくてワンピ入れて四強になるって見方が妥当な感じかな
- 184二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:25:41
- 185二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:26:01
四強ってか売り上げで見るならポケカ一強でその下にわりと離れて遊戯王
そしてそこからさらにはなれてデュエマとワンピや - 186二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:26:50
3弾でみえてる黄色も赤もそんな強くなくて白がそこそこ強そうなのがもうあれ
- 187二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:26:54
その昔Vividzという美少女tcgがあってのぉ...
10年ぶりのブロッコリーからの新規tcgということもあってスタートダッシュは好調だったんじゃ...
ただ1弾環境から後手1キルが可能なデッキが開発されて、2弾からは1キル率が上がるカードが刷られる、その頃には人が大分減って3弾から環境整備に力を入れたが1年でサ終してしまったんじゃ...
つまりリリース初期に環境整備でコケると大分キツいよねって話 - 188二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:28:51
最近できたカドショとかもポケカワンピしかないとか増えたイメージ
遊戯王デュエマが置いてあるとそこそこ安心感ある不思議 - 189二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:31:03
どうでもいいけど三強+ワンピで丁度四皇になるって言うのなんか良いな
- 190二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:33:30
- 191二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:40:32
半実験場になってるのはプレイヤー側としてはPの独立はともかくコラボタイトルが独立して供給が消えるのが複雑なんだよね…
- 192二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:43:01
コナンTCGで白単が強い理由が個別カードのインフレじゃないのどうしようもない
ひたすら盤面除去して制圧するカードゲームなのに怪盗キッドが主に持つ変装というシステムがとにかく強すぎる
簡単に言うと序盤戦に展開していたAP低いカードが突然別のカードに入れ替わる能力
序盤に出しておいたキャラが一方的に打ち勝てるから盤面リソースは有利になるし、しかもゲーム的に重要なネクストヒントも消費しないし、重要な疑似的なプレイ権利の追加もしているから明らかにシステム自体が強すぎてゲームを壊している
それを持ってるキャラが白だけ6種もある、他は黒が1種だけだからこうなるのも当然
更にゲーム的に明らかに8レベルが強く設計されていて「8レベル引けるかどうか」みたいな話になりがちなのに何故か白だけレベル8が5種類あって構築段階から優遇されている(青赤黄は3、緑が4) - 193二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:45:34
- 194二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:48:32
結論:ゲームデザインって最低限のものにしないと今後が苦しくなる
- 195二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:48:32
ラッシュデュエルが復活出来た理由は基盤がしっかりしていたからだ
ルールとかOCGから整備したものでちゃんとしていたからね
他の問題点が解決すれば再始動が容易だったんだ
それすら無く完全な見切り発車なのが目に見えてたスレ画が短い命だったのは必然 - 196二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:52:38
- 197二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:55:12
- 198二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:55:58
- 199二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:56:24
カジュアルにも波及するってのはゲームシステム面で影響の甚大さが分かる
- 200二次元好きの匿名さん24/10/22(火) 15:56:26
どうしようもねぇ